学年レクです(修学旅行総集編 1日目)
その3です。
修学旅行総集編 1日目のアップは以上です。明日以降、写真を整理しながら修学旅行総集編2日目、3日目をアップしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクです(修学旅行総集編 1日目)
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクです(修学旅行総集編 1日目)
盛り上がりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます!(修学旅行総集編 1日目)
その4です。
![]() ![]() ![]() ![]() いただきます!(修学旅行総集編 1日目)
その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます!(修学旅行総集編 1日目)
その2です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます!(修学旅行総集編 1日目)
各テーブルを撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食です(修学旅行総集編 1日目)
皆さんが楽しみにしていた夕食タイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸数壕を訪れました(修学旅行総集編 1日目)
糸数壕は糸数アブチラガマとも呼ばれます。沖縄では自然洞窟のことを「ガマ」と呼びますが、沖縄戦当時は糸数集落の避難指定壕で、日本軍の陣地壕や倉庫として使用されていました。戦争が激化した昭和20年4月以降、南風原陸軍病院の分室となり、軍医、看護婦、ひめゆり学徒隊などが看護活動を行っていたそうです。
ガイドさんから説明がありましたが、当時ガマ内は1000人以上の負傷兵で埋め尽くされ、学徒隊たちは不眠不休で看護活動や水汲みなど懸命に働いていたそうです。 昭和20年5月25日、南部搬退命令が発令されると病院が搬退し、糸数の住民や歩けず生き残った負傷兵の居場所となり混乱状態が続き、治療ができない多数の負傷兵は放置されました。また、米軍は空気穴などから火炎放射攻撃を行い多数の死者が出ました。その時の黒焦げの跡や、爆風で吹き飛んだ金属が壕の上部に張り付いていましたね。 米軍の投降勧告がでる昭和20年8月下旬まで、住民と負傷兵はあの真っ暗なガマに隠れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セレモニーを行いました(修学旅行総集編 1日目)
平和へのメッセージを読み上げ、セレモニーを行いました。
「平和」という言葉は、普段意識しないと思います。しかし、一番尊いものは「平和」であることに間違いありません。残念ながら今も、世界の中には戦火におびえ、苦しんでいる人達が大勢います。 80年前の沖縄戦から、あらためて平和であることのすばらしさを感じてください。 この後資料館を訪れました。資料館は撮影禁止になっていますので、写真はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和祈念公園を訪れました(修学旅行総集編 1日目)
平和の礎 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和祈念公園を訪れました(修学旅行総集編 1日目)
沖縄県立平和祈念公園は、沖縄戦終焉の地である糸満市摩文仁にあります。
皆さんが見学した「平和の礎」は、沖縄戦終結50周年の節目の年である1995年に平和祈念公園内に建立されました。国籍や軍人、民間人を問わず、沖縄戦における全戦没者24万人余の氏名が刻まれており、屏風状に並んだ刻銘碑は世界に向けて平和の波が広がるようにとの願いがこめられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行総集編(1日目)
その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行総集編(1日目)
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行総集編(1日目)
那覇空港に到着です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行総集編(1日目)
万博会場が見えていました。
![]() ![]() 修学旅行総集編(1日目)
機内編 その7です。全員撮影できず申し訳ないです。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行総集編(1日目)
機内編 その6です
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行総集編(1日目)
機内編 その5です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行総集編(1日目)
機内編 その4です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|