2年2組 国語
学習教材は「枕草子」、授業のめあては「仮名遣いを完璧にしよう」でした。生徒は歴史的仮名遣いが書かれたカードを班で話し合いながら、現代仮名遣いにしていました。
【学校生活】 2025-05-16 12:34 up!
2年3組 社会
授業のめあては「九州地方では自然環境の保全と産業をどのように両立しているのかが説明できる」でした。大型テレビに今まで起こった公害についての写真が映し出されていました。
【学校生活】 2025-05-16 12:31 up!
1年1組 理科
顕微鏡を使った理科室での授業でした。授業のめあては「植物と動物の細胞のつくりを観察して、共通点や相違点を見いだす」でした。ルールをきちんと守って、班で協力しながら実験することができる48期生を今日も頼もしく思いました。
【学校生活】 2025-05-16 11:02 up!
3年1組 女子体育
学習内容は「バレーボール」でした。今日は、バドミントン用のネットを使って、技術が身に付きやすいようして授業が行われていました。子どもたちは、今日も教科担当の先生の話を静かによく聞いていました。
【学校生活】 2025-05-16 10:57 up!
3年1組 男子体育
学習内容は「ハードル」でした。練習をしたあと、実技テストが行われていました。大きな声で準備運動をすることができていました。
【学校生活】 2025-05-16 10:45 up!
3年2組 数学
授業のめあては「数の性質を説明できる」でした。生徒は「連続する2つの偶数の積に1を加えた数は、奇数の2乗になる」という問題の解説を聞いていました。ちなみに、テストによく出題される問題は、
・偶数・・・2n
・奇数・・・2n+1
・2桁の整数・・・10a+b
・3桁の整数・・・100a+10b+c
・連続する3つの整数・・・nー1、n、n+1
です。覚えておきましょう。
【学校生活】 2025-05-16 10:42 up!
3年3組 理科
学習単元は「水溶液とイオン」、授業のめあては「原子の構造・性質を理解し、原子がどのようになると電気を帯びるかを説明することができる」でした。今日もとても分かりやすく作られたパワーポイントと学習プリントが準備されていました。
【学校生活】 2025-05-16 10:35 up!
本校に真のリーダーです
毎朝、生徒会役員が朝のあいさつ運動を行ってくれています。ありがとう。
【学校生活】 2025-05-16 10:06 up!
警備員さん 今日もありがとうございます
今日も警備員さんが朝の見守り活動を行ってくれていました。校内の安全・安心が増す行動に感謝です。
【学校生活】 2025-05-16 10:04 up!
SNS講習会〜3年生(46期生)〜
今日のSNS講習会は、大東・四條畷地区保護司会様のご協力により、実施することができました。本当にありがとうございました。講習会にはたくさんの保護司の方にもご来校いただいていました。
今日は実際に起こっている事件や事故なども例に出しながら、とても丁寧にご講義いただきました。どの学年も真剣に話を聞くことができていました。スマートフォンが、子どもにとって、危険で高価なおもちゃであることは今後も変わりありません。今後も学校でもSNSに関する注意喚起及び指導は行ってまりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
【学校生活】 2025-05-15 14:51 up!
SNS講習会〜2年生(47期生)〜
今日家に帰ったら、自分が使っているスマホの設定を見直すこと、弟や妹が見ているYouTube動画を気にしてあげること、今日習ったことをお家の人に伝えることを何度も講師の先生はおっしゃっていました。お子様に今日のSNS講習会の感想を聞いてあげてください。
【学校生活】 2025-05-15 14:41 up!
SNS講習会〜1年生(48期生)〜
今日はNIT情報技術推進ネットワーク株式会社より、講師の方をお招きして、昨年度に引き続き、SNS講習会を全学年で行いました。4月に新しく変わった法律を含めて、とても分かりやすく、子どもたちにご講義していただきました。
【学校生活】 2025-05-15 14:35 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、タコライス、小松菜のチャンプル、枝豆コーン、スライスチーズ、牛乳です。
小松菜とほうれん草は見た目がよく似ていますが、みなさんは見分けることができますか?一番の違いは、ほうれん草は根元が赤くなっているところです。また、小松菜の茎は太く淡い緑色をしているのに対して、ほうれん草の茎は細く小松菜よりも濃い緑色をしていることも特徴です。葉についても、小松菜の葉は丸みを帯びた形をしていますが、ほうれん草は先が細くなっています。見比べてみてください。
【学校生活】 2025-05-15 14:08 up!
3年生(46期生)朝の読書もがんばっています
学年としてのまとまりが日を追うごとにどんどんよくなっている3年生の今朝の読書の様子です。最上級としての立派な態度に今日も感心しました。
【学校生活】 2025-05-15 14:06 up!
今日の黒板メッセージ
写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。一日も欠かさず、担任の先生は毎朝、クラスの子どもたちへメッセージを書き続けています。
【学校生活】 2025-05-15 13:22 up!
今日の8時30分
今日も時間を守ることができる谷中生でした。見事です。
【学校生活】 2025-05-15 13:17 up!
今朝も地域の方が・・・
今朝の正門の様子です。少し暑いくらいの気温でしたが、今日も地域の方が正門に立ってくださっていました。感謝しかありません。本当にありがとうございます。
【学校生活】 2025-05-15 13:15 up!
今日もがんばる男子バスケットボール部でした
全面を使って、男子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。「一生懸命はかっこいい」がよく似合う部活動になっています。
【学校生活】 2025-05-15 13:13 up!
部活動の日が順調に進んでいます〜4〜
17時15分に活動を終了し、全員が時間を守って下校しました。下校指導にも全教員が正門についていました。谷川中学校は一日の終わりも大切にしています。
【学校生活】 2025-05-14 17:38 up!
部活動の日が順調に進んでいます〜3〜
写真は上から、美術部、吹奏楽部、バドミントン部です。どの部の3年生も、最後の夏に向かって、たゆまに努力を続けていました。「継続は力なり」です。がんばりましょう。
【学校生活】 2025-05-14 16:58 up!