1年1組 国語
学習教材は「ちょっと立ち止まって」、授業のめあては「序論と本論の役割をつかむ」でした。今日も授業の現在地が分かるように、授業の流れがきちんと黒板に示されていました。
【学校生活】 2025-05-28 14:50 up!
恒例の図書館クイズ!!!
今年度もやって参りました!
恒例の図書館クイズです!
さて、谷川中学校の下足場の前の花壇には
紫陽花(あじさい)が植っています。
(この写真は5月12日撮影したものです)
さて、何色の花が咲くでしょう?
なぜ、その色になるのでしょうか?
あじさいには「生き物」がいるでしょうか?
答えを谷中図書館まで伝えにきてください!
(このホームページをいつも見てくれている卒業生も待ってるよ)
【図書館】 2025-05-28 14:47 up!
1年2組 家庭科
学習内容は「和食マナー」でした。お箸の持ち方を学んだあと、やってはいけないお箸のマナーについて、学習していました。例えば、
・渡し箸(食事の途中で食器の上に渡しておくこと)
・寄せ箸(箸で食器を手元に引き寄せること)
・持ち箸(箸を持ったまま食器を持つこと)
・重ね箸(一つの料理ばかりを食べ続けること)
・ねぶり箸(箸の先をなめたり、口に加えたりすること)
などの説明がありました。皆さんはいくつ知っていましたか?
【学校生活】 2025-05-28 13:27 up!
1年3組 社会
授業のめあては「世界のさまざまな気候区を見分けて説明できる」でした。配られた学習プリントを学習班で一生懸命に解いていました。
【学校生活】 2025-05-28 13:15 up!
2年3組 男子体育
学習内容は「ソフトボール」でした。本当に楽しそうに子どもたちは授業に参加をしていました。
【学校生活】 2025-05-28 13:13 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、春雨のひき肉炒め、丸天の含め煮、ひじきの煮物、牛乳です。
ひじきは茎の部分と葉の部分に分かれ、円柱形をした茎の部分を「長ひじき」、紡錘形をした葉の部分を「芽ひじき」と呼ばれています。一般的に、長ひじきは歯ごたえがあり、芽ひじきは柔らかく食べやすいと言われています。ひじきにはカルシウムや鉄、ヨウ素が豊富に含まれており、髪や爪、肌を健康に保つ効果があると期待されています。また、骨や歯を健康に保ち、血流を改善する効果もあります。
今日も文化委員の責任ある仕事ぶりで、素敵なお昼の放送が行われていました。文化委員の働きは学校行事の源となっています。
【学校生活】 2025-05-28 13:09 up!
2年3組 女子体育
学習内容は「バレーボール」でした。教科担当の先生の丁寧な説明で、生徒も随分上手になっていました。
【学校生活】 2025-05-28 12:41 up!
2年1組 社会
授業のめあては「交通網の整備によって、中国・四国地方にどんな変化があり、どんな課題があるかが説明できる」でした。個人思考として、まずは自分で静かに配られた学習プリントを解いていました。
【学校生活】 2025-05-28 11:59 up!
2年2組 数学
11時に大東市のJアラートの訓練放送があったことで、教科担当の先生が不審者対応も含めて、万が一の時の避難方法について、生徒に話をしていました。子どもたちは、真剣に静かに話を聞くことができてました。
【学校生活】 2025-05-28 11:56 up!
3年3組 理科
授業のめあては「金属イオンへのなりやすさを確認しよう」でした。銅、亜鉛、マグネシウムを使った実験が行われていました。実験のルールを守り、班で協力しながら、実験を行うことができていました。
【学校生活】 2025-05-28 10:32 up!
風紀委員会より
風紀委員会が作成したポスターに、フワフワ言葉(ありがとう、かっこいい、いいね!、それ好き!、かわいい、やさしい、助かった!)があふれる学年にしようとありました。谷中生のがんばりに期待しています。
【学校生活】 2025-05-28 10:29 up!
3年1組 数学
授業のめあては「有理数と無理数の意味と循環小数を分数に表す方法を説明できる」でした。
〇有理数・・・分数に表すことができる数のこと
〇無理数・・・分数に表すことができない数のこと
〇循環小数・・・小数点以下のある桁から先で同じ数字が無限に繰り返される小数のこと
【学校生活】 2025-05-28 10:26 up!
3年2組 美術
授業のめあては「作者の考えを読み取りながら、作品鑑賞をすることができる」でした。46期生は、今日もがんばっていました。カバンが見事にロッカーに整頓されていて、感心しました。
【学校生活】 2025-05-28 10:20 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
タイトルは「いっぱい勉強しよう!」でした。47期生には「毎日の家庭学習」を勧めます。
【学校生活】 2025-05-28 10:18 up!
生徒会役員の朝のあいさつ運動
本校の生徒会役員は、毎朝あいさつ運動をしてくれています。谷川中学校では、「あいさつは安心感のプレゼント」と「あいさつはいつでも、どこでも、何度でも」という言葉を大切にしています。
生徒会役員へ
毎朝、本当にご苦労様。あなたたちは、谷川中学校の真のリーダーです。これからも谷川中学校をよろしくお願いします。
【学校生活】 2025-05-28 09:02 up!
水泳授業の民間委託〜1〜
今日の午後、コナミスポーツクラブ新石切で、1回目の民間委託の水泳授業が行われました。今日は1年生が対象でした。大東市立市民会館から大型バス2台で移動し、10名の指導者に子どもたちは教えていただきました。初めて入る温水プールに生徒は大喜びでした。わずか60分間の指導でみるみる上達し、とても上手に泳げるようになった生徒もいました。次回の水泳授業は、6月3日(火)で対象は2年生です。
【学校生活】 2025-05-27 19:10 up!
1年1組 国語
学習教材は「ちょっと立ち止まって」、授業のめあては「各図の目的を一言で表す」でした。リズム感のある授業の中で、先生の質問と生徒の答えがテンポよく行われていました。
【学校生活】 2025-05-27 18:50 up!
1年2組 社会
授業のめあては「世界の伝統的な暮らしや宗教を知り、文化を理解することができる」でした。分かる授業をするために準備されたパワーポイントが印象的でした。
【学校生活】 2025-05-27 18:45 up!
1年3組 男子保健
学習内容は「運動と健康」でした。教科担当の先生の笑い話を入れながらの説明に生徒は楽しそうでした。
【学校生活】 2025-05-27 18:42 up!
1年3組 女子保健
教科担当の先生がレポートの書き方の説明をしていました。見本となる3年生のレポートを提示し、イメージがもてるように工夫をしていました。「すごーい!」の歓声の声が聞こえていました。
【学校生活】 2025-05-27 18:36 up!