谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

こちらの本、あります。

画像1 画像1
こちらの本が映画化され、まもなく映画が公開されます!
「#真相をお探しします」
原作本が谷中図書館にあります。
ただいま、貸し出し中です。
予約してください。

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
10分休憩にも、来館、貸し出しがあります。
お昼休み後、貸し出し冊数は47冊でした。
平均17〜19冊ですので読書、図書館への関心がとても
高いように感じます。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「詩のイメージをつかみ、味わう」でした。朝のリレーという詩をみんなで読んだあと、個人思考の時間になっていました。

1年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語科の教員2名とAET(英語実習助手)の3名で授業が行われていました。毎週行われている教科部会にAETも参加し、授業の打ち合わせを必ず行っています。1年生も通学カバンがきちんとロッカーになおされていて、感心しました。継続は力なりです。続けましょう。

1年3組 理科

画像1 画像1
 学習内容は「ルーペの使い方」でした。48期生は全員が授業中に配られたプリントをきちんとノートに貼ることができていました。感心しました。

2年3組 男子体育

画像1 画像1
 新体力テストの50m走の記録を測っていました。先生の指示をよく聞いて、授業に参加することができていました。

2年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「体を動かして、仲間と交流することができる」でした。様々なグループワークをすることで、一段とクラスの友だちと仲良くなっていました。

2年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「助動詞willの意味、使い方をしっかり理解することができる」でした。授業の流れも英語で表されていました。通学カバンもきちんとロッカーに入れられており、当たり前の行動の継続に感心しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、酢豚、チンゲン菜とえのきの和え物、シーチキンのそぼろ煮、牛乳です。

 チンゲン菜は中国からやってきた野菜で、白菜の仲間であるアブラナ科の野菜です。1年を通して出回っていますが、実は春と秋が旬になります。チンゲン菜はしゃきしゃきの歯ごたえとくせがないので食べやすい野菜です。貧血予防に欠かせない鉄や骨や歯のもととなるカルシウム、生活習慣病や老化の予防効果が期待できるβ-カロテン、免疫力を高めるビタミンCなどさまざまな栄養素が含まれ、野菜の中でも栄養価が優れています。残さずに食べてください。

 配膳室を覗くと、ちょうど給食の検温をしているところでした。毎日、配膳員さんが給食を75度まで温めてくれています。

3年1組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初の授業ということで、ガイダンス(授業の進め方や評価方法などの説明)が行われていました。教科担当の先生が説明されていた家庭科の授業の目的の話がとても印象に残りました。

3年2組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初の授業ということで、ファイルが配られ、生徒は名前を書いていました。その後、授業に関するガイダンスが行われていました。通学カバンがきちんとロッカーにしまわれていて感心しました。

3年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「多項式の乗法」でした。4つある乗法公式をしっかり理解して、問題を解くことが重要です。子どもたちは一生懸命に練習問題を解いていました。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に黒板に書かれていた今日のメッセージです。写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。

環境整備員さんも黙々と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 職人技を思わせるほどの清掃作業。環境整備員さんが掃除をしたあとは、見事にきれいになっています。いつもありがとうございます。

今朝の女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に行われた公式戦の疲れも見せず、個人練習を黙々と行っていました。

女子バレーボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北河内春季大会一回戦が行われました。関西創価中学校と対戦し、2セット取られて、負けました。昨年度優勝した3年生最後の大会に向けて、またがんばっていきます。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

男子バスケットボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
北河内春季大会が寝屋川市立第八中学校で行われました。枚方市立東香里中学校と対戦し、71-44で敗れました。また、明日からチーム一丸で3年生最後の夏に向かって、がんばっていきます。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

女子バスケットボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日女子バスケットボール1.2回戦が守口市立庭窪中学校で行われました。一回戦は同じ大東市内のライバルである住道中学校でした。前半から接戦で冷や冷やする展開が続きましたが、55-43でなんとか勝つことができました。ただこの試合でメンバーの体力がだいぶ消耗されました。
2回戦は守口市立庭窪中学校でした。1回戦で体力が削られていたのとメンバーの負傷で2クォーターで差をつけられましたが、最後の最後まで諦めずに戦い51-70で負けました。
これで北河内大会は終わりましたが、次の三市大会などに向けてこれからも頑張りたいと思います。
本日暑い中、応援に来ていただいた保護者、OGの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

サッカー部 公式戦

画像1 画像1
今日は関西創価学園総合グラウンドで、北河内春季大会一回戦が行われました。対戦相手は枚方市立杉中学校でした。本校は深野中学校との合同チームで対戦しました。大差で負けましたが、収穫はたくさんありました。また明日からの練習にいかしていきたいと思います。

生徒研修会(リーダー研修会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会役員6名が今年の谷川中学校の生徒会をどう運営していくか、どんな学校にしていきたいかを一日話し合います。まず、谷中の現状を出し合い、そして改善策を考えていきます。昨年度の生徒会が考えたスローガンは「#まきこめ 谷中315」でした。今年度は一体どんなスローガンになるのでしょうか。楽しみで仕方がありません。
本日:count up5  | 昨日:133
今年度:25319
総数:898649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 歯科検診
5/23 避難訓練・引き渡し訓練

いじめ防止基本方針

学校だより

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信