谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

1年生(47期生)各授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、、1年1組(美術)、1年2組(国語)、1年3組(理科)です。午後の授業でしたが、最後まで集中力を切らさずに授業に臨むことができていました。

 今日は大東市教育委員会から、授業見学ということで3名の指導主事に来ていただきました。経験の浅い教員への指導・助言も校長室でしていただきました。

 お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も、読書を楽しめるおだやかで静かなお昼休みの図書館でした。

館内では、図書委員さんの当番さん、
図書委員長さん、副委員長さん、書記さん、
ボランティアさんが、
書架の整理を毎日しています。


今日の昼休み〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、やはり元気です。これからもたくさんの笑顔と元気がある谷中をめざします。

今日の昼休み〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汗ばむくらいの暑さの中でしたが、たくさんの子どもたちがグラウンドで思いっきり遊んでいました。やはり、子どもは元気です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、ハンバーグ野菜ソースかけ、じゃがいもとソーセージのバジル炒め、にんじんサラダ、牛乳です。

 にんじんには、ビタミンAに変わるβ(ベータ)−カロテンという栄養素が豊富に含まれていて、野菜の中でもβ−カロテンの含有量は、トップクラスです。抗酸化作用があるので、細胞を若々しく保ち、動脈硬化などの予防も期待できます。その他にも、食物繊維、カリウムといった健康や美容に欠かせない栄養素も特に多く、葉酸やビタミンEなども含まれています。にんじん嫌いの人もいると思いますが、残さず食べてください。

2年1組 理科

画像1 画像1
 これから行われる単元テストに向けて、勉強をしていました。授業のめあては「集中して単元テストに取り組む」でした。テストはできましたか?

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習教材は「枕草子」、授業のめあては「各場面に最適な挿絵を選ぼう」でした。大型テレビに挿絵をイメージしやすいような動画が映し出され、子どもたちはその映像を一生懸命に見ていました。

2年3組 理科

画像1 画像1
 単元テストが行われていました。テストはできましたか?

3年3組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「美術の時代によって変化する特徴を読み取ることができる」でした。大型テレビにたくさんの作品の映像が映し出されていました。一人でも多くの生徒が美術作品に興味をもつことを期待しています。

3年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「論語」でした。教科担当の先生の音読を生徒は本当に静かに聞いていました。通学カバンもきちんとロッカーに入れられていて、感心しました。

3年1組 理科

画像1 画像1
 単元テストが行われる前の勉強時間の様子です。生徒は必死に白プリントの内容を覚えていました。受験生の雰囲気が出てきました。

イイネ! 写真館 大好評〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、登校したたくさんの生徒が「イイネ!写真館」の写真をうれしそうに見ていました。全校生徒の心を温かくしてくれる写真館でした。

 生徒会役員の皆さん、ありがとう。

イイネ! 写真館 大好評〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会役員が5月8日(木)に全校遠足で行った大阪・関西万博の各学年の「イイネ!写真」を選んでくれました。

1年生(48期生)PA活動〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一番の暑さの中でしたが、生徒は講師の先生の注意事項をよく守って、プログラムに参加することができていました。適宜休憩を取りながら、水分を補給し、次々に用意されているプログラムを本当に楽しそうに消化をしていました。体育館での歓声が校長室まで聞こえるほどでした。

1年生(48期生)PA活動〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から講師を本校にお招きして、仲間づくりを目的にPA(プロジェクトアドベンチャー)を行いました。プロジェクトアドベンチャーとは、冒険教育を利用して、人間形成するプログラムのことをいいます。

1年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「正負の数の除法を逆数を用いて計算できる」でした。今日も48期生の先生の話を聞く態度は、抜群でした。

1年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「Unit1を振り返り、単元テストを解く(目標全員70点以上)」でした。中学校では様々なテストが実施されます。(定期テスト、実力テスト、単元テスト等)テストの受け方についても、早く中学校生活に慣れていきましょう。

1年3組 社会

画像1 画像1
 単元テストの返却が行われていました。テストは終わってからが(も)、大事です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、焼きスパゲティ、チキンナゲット、青菜のベーコン炒め、ミルクバター、牛乳です。

 給食で出る「焼きスパゲティ」は焼きそば風のスパゲティです。中学校給食では、出来上がった給食を一度冷やして、学校に配達されてから、スチームコンベクションオーブンで温めて提供するので、焼きそば麺で作るとくっついて団子状になったため、改良を重ねてスパゲティで焼きそばを作るようになりました。小学校の給食とは調理方式が違うため、色々と改良を重ねながら、よりおいしい給食を提供できるように心掛けていますので、みなさん残さずに食べてください。

 配膳員さんへ
 いつも温かい給食を提供くださり、ありがとうございます。感謝しております。

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「枕草子」でした。今日もきちんと授業の流れと現在地が分かるようになっていました。
本日:count up81  | 昨日:262
今年度:24400
総数:897730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 歯科検診
5/23 避難訓練・引き渡し訓練

いじめ防止基本方針

学校だより

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信