1年生(48期生)PA活動〜2〜
今年一番の暑さの中でしたが、生徒は講師の先生の注意事項をよく守って、プログラムに参加することができていました。適宜休憩を取りながら、水分を補給し、次々に用意されているプログラムを本当に楽しそうに消化をしていました。体育館での歓声が校長室まで聞こえるほどでした。
【学校生活】 2025-05-20 17:36 up!
1年生(48期生)PA活動〜1〜
今日は午後から講師を本校にお招きして、仲間づくりを目的にPA(プロジェクトアドベンチャー)を行いました。プロジェクトアドベンチャーとは、冒険教育を利用して、人間形成するプログラムのことをいいます。
【学校生活】 2025-05-20 17:31 up!
1年1組 数学
授業のめあては「正負の数の除法を逆数を用いて計算できる」でした。今日も48期生の先生の話を聞く態度は、抜群でした。
【学校生活】 2025-05-20 13:06 up!
1年2組 英語
授業のめあては「Unit1を振り返り、単元テストを解く(目標全員70点以上)」でした。中学校では様々なテストが実施されます。(定期テスト、実力テスト、単元テスト等)テストの受け方についても、早く中学校生活に慣れていきましょう。
【学校生活】 2025-05-20 13:03 up!
1年3組 社会
単元テストの返却が行われていました。テストは終わってからが(も)、大事です。
【学校生活】 2025-05-20 12:56 up!
今日の給食
今日のメニューは、コッペパン、焼きスパゲティ、チキンナゲット、青菜のベーコン炒め、ミルクバター、牛乳です。
給食で出る「焼きスパゲティ」は焼きそば風のスパゲティです。中学校給食では、出来上がった給食を一度冷やして、学校に配達されてから、スチームコンベクションオーブンで温めて提供するので、焼きそば麺で作るとくっついて団子状になったため、改良を重ねてスパゲティで焼きそばを作るようになりました。小学校の給食とは調理方式が違うため、色々と改良を重ねながら、よりおいしい給食を提供できるように心掛けていますので、みなさん残さずに食べてください。
配膳員さんへ
いつも温かい給食を提供くださり、ありがとうございます。感謝しております。
【学校生活】 2025-05-20 12:55 up!
2年1組 国語
学習内容は「枕草子」でした。今日もきちんと授業の流れと現在地が分かるようになっていました。
【学校生活】 2025-05-20 12:20 up!
2年3組 理科
授業のめあては「植物と動物の細胞のつくりや共通点、相違点を理解する」でした。とても丁寧に作られた授業用のパワーポイントと学習プリントが印象的な授業でした。
【学校生活】 2025-05-20 12:10 up!
3年2組・3組 女子体育
学習内容は「バレーボール」でした。二人一組になり、頭上パスの練習をしていました。教科担当の先生の優しい声のおかげで、とても和やか授業が行われていました。
【学校生活】 2025-05-20 10:40 up!
3年2組・3組 男子体育
学習内容は「ハードル」でした。暑い中でしたが、子どもたちは本当によくがんばっていました。水分補給の時間もきちんと確保されていました。
【学校生活】 2025-05-20 10:38 up!
3年1組 数学
授業のめあては「図形の性質を証明することができる」でした。46期生の授業に対する姿勢は、日を追うごとによくなっています。たくさんの先生方が感心しておられます。
【学校生活】 2025-05-20 10:36 up!
今朝のプールサイド
暑さのせいか、鳩が水を飲みに来ていました。プールに浮かんで涼んでいる鳩もいて、温かい気持ちになりました。
【学校生活】 2025-05-20 09:51 up!
今朝の黒板メッセージ
写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。2年生の宿泊学習の取り組みが本格化しています。
【学校生活】 2025-05-20 09:48 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
47期生の子どもたちの「いいところ」がたくさん書かれていました。読んでいて、心が温まりました。
【学校生活】 2025-05-20 09:38 up!
今朝も地域の方が5人も・・・
朝の正門の様子です。今年一番の暑さの中でもいつもと変わらず、地域の方が子どもたち一人ひとりに「おはよう」のあいさつをしてくださっていました。
【学校生活】 2025-05-20 09:36 up!
男女バスケットボール部の今日の朝練
男子バスケットボール部、女子バスケットボール部ともに、今日の朝練をがんばっていました。キャプテンからの指示も気持ちが入っていました。3年生最後の夏の大会は、応援に行きます。
【学校生活】 2025-05-20 09:34 up!
3年生(46期生)修学旅行に向けて
修学旅行中に行う民泊体験でお世話になる各民家さんへ自己紹介を含めた手紙を各自で書いていました。全員がとても丁寧に、そして読んでいて温かい気持ちになる内容の手紙を書くことができていました。さすが本校の最上級だと感じました。写真は上から3年2組、3年3組です。
【学校生活】 2025-05-19 20:12 up!
2年生(47期生)宿泊学習に向けて
5月30日(金)〜31日(土)に行われる宿泊学習に向けて、各係から学年のみんなにがんばってほしいことを発表し合っていました。より一段と宿泊学習に向けて、子どもたちの意気込みが高まりました。
【学校生活】 2025-05-19 20:03 up!
1年生(48期生)総合的な学習の時間
今日は「怒りの温度計」を使って、怒りは人によって違うことを理解することを学習しました。人それぞれで感じ方が違う「心の境界線」について、ワークシートや具体例を示しながら、授業が進められていました。これから中学校生活を送っていく上で、とても大切な時間となりました。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。
【学校生活】 2025-05-19 14:30 up!
お昼休みの図書館では、、、
読書に集中できる図書館です!
図書委員さんが、その空気感をつくっています。
カウンター内では
3年生「時期、図書委員長は、君だ!後期は頼むで」
2年生「ありがとう、うれしい」
このような会話が聞こえてきました。
責任感が強く、頼もしい図書委員さんたちです。
【図書館】 2025-05-19 14:26 up!