谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

休日の部活動3〜陸上部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下足室前では、陸上部が練習をしていました。過ごしやすい気温の中、練習もはかどったようです。

休日の部活動2〜女子バレー部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、女子バレー部が練習をがんばっていました。やはり、「がんばれば感動」です。

休日の部活動1〜卓球部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の卓球部の練習の様子です。生徒は一生懸命練習をしていました。

サッカー部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大阪府選手権大会の予選でした。枚方第一中学校との試合でした。昨日の雨でグラウンドコンディションも悪い中頑張りましたが、負けてしまいました。1年生も出場したりと、一人ひとりが全力で頑張りました。

2年生(47期生)大阪・関西万博を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の全校遠足の映像をみんなで仲良く見ていました。途中で生徒から歓声も沸き起こり、大阪・関西万博が楽しかったことがうかがえました。次は5月末に予定されている宿泊学習です。万博で見せた自覚ある行動をさらに期待しています。写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。

全校遠足の次の日です。図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の図書館は、
午前中の毎休憩ごとに貸し出し利用の列ができました。
なんと63冊の貸し出し冊数です!
読書活動に意欲的な令和7年度の谷中生です!

さて、お昼休みはもちろん万博のお話を
図書館内で聞けました!
1年生2年生は、「パソナネイチャーバース」にて
IPS細胞の研究を体感していました。
動く心臓、心筋シートをじっくり見ていました。

2枚目→IPS細胞の先駆者「山中伸弥先生」の本を集めました。

1年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 映像を見ながら、ラジオ体操の練習をしていました。今日も1年生の「先生の話を聞く態度」は抜群でした。

1年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二人組になり、柔軟体操をしていました。教科担当の先生の優しい声で「昨日万博でたくさん歩いた疲れを取ろう!」と指示が出ていました。柔軟体操でも盛り上がることができる48期生の子どもたちでした。

1年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発音しながらノートに英単語を書く練習をしていました。一つひとつの単語の発音まで注意しながら、繰り返し練習をしていました。通学カバンが見事に整頓されていて、今日も感心しました。

1年2組 数学

画像1 画像1
 和やかな雰囲気の中で授業が行われていました。生徒の笑い声が廊下まで聞こえていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、あじの磯辺フライ、こんにゃくのチャプチェ、きんぴらごぼう、ふりかけ、ピリ辛キムチスープ、牛乳です。

 「ピリ辛キムチスープ」は昨年のイチオシレシピで選ばれた献立です。キムチとは「大根、白菜、キュウリなどの野菜を塩漬けにし、唐辛子、ネギ、 ニンニク、生姜など様々な調味料を混ぜて作った野菜の塩漬け発酵食品」です。キムチの種類はとても多く、白菜91種、大根44種、キュウリ74種、その他野菜80種、果実類14種、 海藻類6種、動物性材料25種などが材料に使われ、合計336種もあるそうです。

 今日のお昼の放送は、谷中恒例の「生徒会ラジオ」の放送が行われていました。生徒会役員の自己紹介が行われていました。

3年1組 社会

画像1 画像1
 1組も実力テストの返却が行われていました。しっかり、テスト後の振り返りを行っていました。テストの反省を次回のテストにいかしましょう。

3年2組 英語

画像1 画像1
 先日行われた実力テストの返却が行われていました。受験生の皆さんは、やはり「夏が勝負」です。

3年3組 国語

画像1 画像1
 単元テストが行われていました。昨日の全校遠足の疲れも見せず、生徒はしっかり授業を受けていました。さすが本校の最上級生です。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
 やはり、話題は大阪・関西万博でした。今日の6時間目に昨日の全校遠足で撮った映像(ムービー)を見ることになっています。生徒は楽しみにしていました。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。やはり、昨日の大阪・関西万博の話題が多かったです。

今朝の窓

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も生徒が登校する前に、廊下の窓が換気のために開けられていました。朝早く出勤した教員が率先して行っています。

今日の8時30分

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階廊下の様子です。昨日の全校遠足でも見せた時間を守る行動ができていました。

谷中生は今日も当たり前の行動を続けています

画像1 画像1
画像2 画像2
 320名の上靴が今日もきちんと上段に入れられていました。谷川中学校は今後も「凡事徹底」を継続していきます。

〇凡事徹底・・・特別なことではなく、ごく平凡なことを徹底してやり抜くこと

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 いつもありがとうございます。写真は生徒が登校する前の様子です。少しでも子どもたちが気持ちよく、登校できるようにと朝早くから校内の掃除をしてくださっていました。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:25316
総数:898646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 心臓検診(2次)
5/13 尿検査2次
5/14 内科検診(1・2年)

いじめ防止基本方針

学校だより

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信