学校教育目標「たくましく大きく生きる」

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし・いそ煮・キャベツ入つくね揚げ・青菜の油炒め・牛乳です。
いそ煮は、ひじきの入った煮物です。ひじきは、芽ひじき・長ひじき・寒ひじきの種類があります。芽ひじきは、米ひじき・姫ひじきとも呼ばれ、ひじきの葉の部分を指します。長ひじきは、茎ひじきとも呼ばれ、その名の通り、ひじきの茎の部分です。
寒ひじきは、早採れひじきとも呼ばれ、冬に若いひじきを刈り取って加工した物です。いそ煮には芽ひじきが使われていますよ。

3年 あい愛ウィーク

3年生は先生と生徒の2者懇談、あい愛ウィーク期間中です。担任の先生と学習面や生活面など色んなことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の時間

道徳の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖パン・スパゲティナポリタン・バジルチキン・野菜炒め・ミルメークキャラメル・牛乳です。今日は1年生にとって給食で初めてミルメークが出ます。
ミルメークは牛乳に入れて混ぜるだけで、牛乳の味が変わります。昭和40年代前半に子どもたちに牛乳を残さず飲ませる方法を考えていた栃木県の学校給食会が名古屋市にある食品メーカー大島食品工業株式会社へ依頼し、製品化されたそうです。大東市内の中学校では、月に1回ほど給食に登場していますが、中学生に大人気で、ミルメークが付いている日の牛乳の残数はいつも少ないです。現在、コーヒー味・ココア味・キャラメル味が登場していますが、今日はキャラメル味が出ますよ。

2年生 仲間づくり その2

仲間づくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 仲間づくり その1

体育館で仲間づくりとしてレクを行いました。音を立てずに誕生日順に並ぶなどをしてみんなで協力して仲を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行に向けて調べ学習

3年生は修学旅行で行く沖縄についてテーマごとに分かれて調べ学習をしています。調べた内容は次の時間に発表する予定です。どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・酢豚・チンゲン菜とえのきの和え物・シーチキンのそぼろ煮・牛乳です。
チンゲン菜は中国からやってきた野菜で、白菜の仲間であるアブラナ科の野菜です。
1年を通して出回っていますが、実は春と秋が旬になります。
チンゲン菜はしゃきしゃきの歯ごたえと、くせがないので食べやすい野菜です。貧血予防に欠かせない鉄や骨や歯のもととなるカルシウム、生活習慣病や老化の予防効果が期待できるβ-カロテン、免疫力を高めるビタミンCなどさまざまな栄養素が含まれ、野菜の中でも栄養価が優れています。残さずに食べてくださいね。

1年生 授業の様子

各授業の様子をアップします。みんな意欲的で素晴らしいです。
写真は1組(理科)、2組(国語)、3組(数学)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合の時間

総合の時間の様子です。家庭学習のてびきの読み合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お昼休みの様子

今日からお昼休みのボール使用が可能になりました。お昼休みのグラウンドの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・回鍋肉・ごま和え・佃煮ふりかけ・フルーツミックス・牛乳です。
「佃煮ふりかけ」は昆布やしらす干し、かつお節を甘辛く煮た佃煮です。昆布は海藻の一種で、ミネラルや食物繊維がたっぷりと含まれているヘルシーな食材です。昆布の旨味のもとになっているグルタミン酸という成分は、かつお節に含まれているイノシン酸という旨味成分と一緒に食べることで、相乗効果によってよりうま味を感じることができます。うま味いっぱいの佃煮ふりかけをごはんと一緒に食べてくださいね。

2年 テスト

大東市共通到達度確認テストでした。
2年生になって初めてのテストに最後まで取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 全国学力・学習状況調査

3年生は本日全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は国・数・理の3教科で、理科はオンライン方式でのテストでした。みんな頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのテスト

今日は大東市共通到達度確認テストでした。みんな初めてのテストに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、マカロニ・ウィズ・ミートボール、キャベツとハムのサラダ、
ボイルコーン、ミルクバター、牛乳です。
「マカロニ・ウィズ・ミートボール」は、諸福中学校の3年生がイチオシレシピに応募して採用された献立です。
この献立はトマトソースの中に、ミートボールとマカロニが入っています。マカロニとは、日本でもっとも有名なショートパスタです。ショートパスタはたくさん種類があり、麺状のパスタに比べて伸びにくく、麺同士が絡みにくいのが特徴です。モチモチする食感で、食べごたえがあります。味わって食べてくださいね。

3年 修学旅行オリエンテーション

今日は修学旅行に向けてオリエンテーションを行いました。みんな興味深そうに担当の先生のお話を聞いていました。本番に向けて一つひとつの取り組みを大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 特活の時間

特活の時間の様子です。クラス目標を考えました。
各クラスの目標が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部3日目(その3)

体験中は5時までの活動ですが、正式入部をしてからは1年生も5時以降、クラブ活動に取り組めるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部3日目(その2)

続いて男子バスケットボール部です。さっそく、ボールを触って練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up50  | 昨日:59
今年度:5904
総数:595365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 心臓検診予備日(AM) 補充学習 まなび舎
5/13 尿2次検査
5/14 補充学習 まなび舎
5/15 中間テスト
5/16 中間テスト 避難訓練・引き渡し訓練