大阪・関西万博全校遠足に向けて〜3年生編〜
来週の全校遠足に向けて、昨日全教職員で打ち合わせを行いました。宿泊学習や修学旅行など、今後の宿泊行事にもつながる今回の全校遠足であることを願っています。320名の全校生徒と30名の教職員で成功させましょう。写真は3年3組です。
ホームページのリンク欄に大阪・関西万博保護者説明会資料を貼りつけています。ご確認ください。
【学校生活】 2025-05-02 15:50 up!
大阪・関西万博全校遠足に向けて〜2年生編〜
本校の交通手段は電車(住道駅〜夢洲駅)です。万博会場でもたくさんの方が入場されていて、混雑が予想されます。万博内では班行動ですが、班長を中心にマナーやルールを守って行動しましょう。分かりやすく作られたパワーポイントの映像をもとに、一つひとつ行程を確認していきました。写真は上から、2年2組、2年3組です。
【学校生活】 2025-05-02 15:29 up!
大阪・関西万博全校遠足に向けて〜1年生編〜
今日の6時間目に全学級で来週の8日(木)に行く「大阪・関西万博全校遠足」に向けての説明が各学級担任より行われていました。当日の行程や持ち物、今回の全校遠足で学年や学級でがんばってほしいことなどの話がありました。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。
【学校生活】 2025-05-02 15:24 up!
5月の特別展示コーナー(図書館)
来る校外学習(大阪万博)にむけて、
関連本を展示しました。
展示コーナーからも貸し出しできます。
【図書館】 2025-05-02 14:45 up!
お昼休みの図書館です
雨上がりの図書館では、読書を楽しみ、学習がすすんでいたようです。
3年生は午後からも実力テストのため、
テキストを持ってきて学習していました。
【図書館】 2025-05-02 14:45 up!
今日の昼休み
昼休みに校内を回ってみました。どの階にも学年の教員がいて、生徒と談笑したり、一緒に遊んでいる教員もいました。
【学校生活】 2025-05-02 13:34 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、ごはんがすすむくん、豚肉と野菜のしょうが煮、小松菜のじゃこ炒め、柏もち、牛乳です。
柏もちは、上新粉で作った平たい餅を二つに折り、その間に餡をはさみ、その周りを柏の葉で包んだものです。餡はつぶあんやこしあんが一般的ですが、白みそ餡が使われる地域もあります。柏の葉には、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特徴から「子孫繁栄」の意味を込めて、端午の節句に柏もちを食べるようになりました。今日の給食には、昨年イチオシレシピで選ばれた「ごはんがすすむくん」がでます。味わって食べてください。
今日のお昼の放送を担当した文化委員を紹介します。文化委員のおかげで、校内の学校行事がいつも滞りなく行うことができています。いつもありがとう。
【学校生活】 2025-05-02 13:03 up!
5月図書館開館予定です
5月の開館予定です。
急な変更がある場合は、図書館にて掲示します。
【図書館】 2025-05-02 12:53 up!
3年生(46期生)の第一回実力テストが始まりました
今年度も5回予定されている実力テストの第一回が行われています。進路指導委員会で話し合うための大切な資料にもなりますので、最後まで全力でテストを受けましょう。無解答をなくすことが、点数アップの近道です。写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。第二回実力テストは、8月27日(水)です。
【学校生活】 2025-05-02 09:56 up!
各生徒委員会からの報告
1階廊下に各生徒委員会からの報告が320名の全校生徒に分かるように掲示されています。谷川中学校は生徒会活動をさらに活発にしていきます。
【学校生活】 2025-05-02 09:51 up!
お昼休みの図書館と図書委員さん
本日のお昼休みの図書館は
静かでおだやかな時間でした。
図書委員さんは、赤いネームカードをつけて
お仕事しています。
カウンター内では、先輩委員さんが優しく仕事内容を
伝えています。
【図書館】 2025-05-01 18:17 up!
今日の給食
今日のメニューは、コッペパン、じゃがいものインド風煮、チンゲン菜の炒め物、ボイルコーン、いちごジャム、牛乳です。
チンゲン菜は、中国が原産のアブラナ科に分類される野菜で、旬の時期は、春と秋ごろです。シャキシャキとした食感とほのかな甘味が美味しい野菜で、炒め物や煮物などさまざまな料理に活用できます。β-カロテンやビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化作用の高い成分が豊富で、アンチエイジングや生活習慣病予防にも効果が期待できます。また、カルシウムや鉄などのミネラルも豊富に含まれており栄養価の高い野菜です。
【学校生活】 2025-05-01 12:36 up!
今朝の読書の様子
2階廊下の3年生の先生方の読書の様子です。毎朝の校内の「10分間の静寂」が本校の落ち着きの源になっています。
【学校生活】 2025-05-01 09:17 up!
今朝の黒板メッセージ
写真は上から、1年1組、2年3組、3年1組です。3年生は明日、第1回実力テストです。精一杯がんばりましょう。
【学校生活】 2025-05-01 09:12 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
知識の泉も新しくなっていました。前回の問題の「協力」は分かりましたが、今日の問題は答えが出ません。これから考えます。
【学校生活】 2025-05-01 09:09 up!
男子バスケットボール部、がんばっていました
今日の朝練の様子です。上級生と下級生に分かれて、試合形式の練習をしていました。緊張感が伝わってくるほどの真剣さでした。よくがんばりました!
【学校生活】 2025-05-01 09:06 up!
1年生が正式入部しました〜4〜
各部の活動が昨年より、どの部も活発になっています。3年生の最後の夏に向けて、我々教員もがんばっていきます!写真は上から、吹奏楽部、バドミントン部です。
【学校生活】 2025-04-30 18:03 up!
1年生が正式入部しました〜3〜
もちろん、すべての部活動の顧問の先生が全員ついての活動です。写真は上から、野球部、科学部、美術部です。
【学校生活】 2025-04-30 17:58 up!
1年生が正式入部しました〜2〜
1年生が正式入部となり、2、3年生も後輩ができ、一段と気持ちが入って練習をしていました。写真は上から、陸上部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部です。
【学校生活】 2025-04-30 17:56 up!
1年生が正式入部しました〜1〜
今年から新たな取り組みとして始まった部活動の日。今日は1年生が正式入部後の初めての活動日でした。写真は上から、卓球部、女子バレー部、サッカー部です。
【学校生活】 2025-04-30 17:54 up!