谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

部活動体験三日目〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、陸上部、女子バスケットボール部、女子バレー部です。部活動後に下校する生徒の表情はとてもよかったです。全教員で下校指導もきちんと行うこともできました。

部活動体験三日目〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの部活動にも顧問が練習についていました。1年生の正式入部は、来週の28日(月)です。写真は上から、剣道部、美術部、吹奏楽部です。

部活動体験三日目〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の部活動体験が行われました。今日で1年生の部活動体験は終了です。明日、1年生は入部届の提出日、2・3年生は部活動の継続を確認するための確認届の提出日になっています。写真は上から、卓球部、水泳部、科学部です。

1年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室でルーペを使って、花の観察をしていました。班で協力しながら、全員が活動に参加することができていました。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子も集団行動が行われていました。体育館中に広がるほどの大きなかけ声が一段と集団行動の演技を引き締めていました。楽しそうに笑顔で体育の授業に参加することができている48期生にあっぱれです。


1年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 集団行動が行われていました。今日も先生の話をきちんと1年生は聞くことができていました。当たり前の行動の高さに今日も感心しました。

2年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「be going to・・・を使って疑問文を作ることができる」でした。英語実習助手(AET)を含めた3名の英語科の教員で授業が進められていました。

2年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「原子記号の小テスト」が行われていました。しっかり覚えておきましょう。

2年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「多項式と数の乗法・除法」でした。毎時間行っている計算タイムも習慣になってきています。午後の授業でしたが、集中して生徒はがんばっていました。

耳鼻科検診がありました

画像1 画像1
 眼科検診、内科検診(3年生)に続き、本日、全学年で耳鼻科検診がありました。写真は静かに自分の順番を待つことができている1年生の様子です。

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も、たくさんの利用がありました。
貸し出し冊数は、なんと50冊でした!!!

そして!!!
個人での貸し出し冊数30冊超えると、
パソコンからファンファーレが流れます!
早くも本日第一号が現れました!!!
みんなで拍手しました!

今日も、図書委員さん、サポーターのみんなが
図書館を運営していました!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、菜めし、いそ煮、キャベツ入つくね揚げ、青菜の油炒め、牛乳です。

 いそ煮は、ひじきの入った煮物です。ひじきは、芽ひじき・長ひじき・寒ひじきの種類があります。芽ひじきは、 米ひじき、姫ひじきとも呼ばれ、ひじきの葉の部分をさします。長ひじき は、茎ひじきとも呼ばれ、その名の通り、ひじきの茎の部分です。寒ひじきは、 早採れひじきとも呼ばれ、冬に若いひじきを刈り取って加工した物です。いそ煮には芽ひじきが使われています。

 今週から全校生徒が楽しみにしている文化委員によるお昼の放送も始まりました。今日の担当者もしっかりと仕事をこなしてくれました。素敵な放送をありがとう。

通級指導教室に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素敵な掲示物が飾られていました。担当の教員が作成しました。もうすぐ5月。子どもの日にたくさんの鯉のぼりが見れるといいですね。本校の通級指導教室は、今年度から4階に設置しています。お気軽にお立ち寄りください。

3年1組 音楽

画像1 画像1
 授業のめあては「曲の情景を理解して歌う」でした。6月に修学旅行で行く沖縄の7つあると言われている海の色を例えて、教科担当の先生が授業を進めていました。先生の質問に瞬時に答える46期生が頼もしく思えました。

3年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「生物の増え方の一つを説明できるようになる」でした。大型テレビに映し出された動画を生徒は静かに、そして真剣に見ていました。

3年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「乗法公式」でした。公式を利用して、いろいろな問題の計算に生徒は挑戦していました。今日もとても静かな教室でした。

2年生(47期生)も朝の読書をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。谷川中学校は、毎日、10分間の朝の読書に取り組んでいます。10分間の朝の静寂を作ることで、心を落ちつけて一日をスタートしています。

今日の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、1年1組、2年2組です。今日まで一日も休まず、メッセージを書き続けています。

地域の方は雨の日も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、正門に立ってくださっている地域の方は、今日もいつもどおり生徒一人ひとりに「おはよう」のあいさつをしてくださっていました。感謝しかありません。毎朝、谷中の正門に立つようになって、10年以上になるとお聞きしました。

毎日、感動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、320名の生徒の上靴がすべて上段へきちんとなおされています。谷川中学校は「凡事徹底」を大切にしています。

〇凡事徹底・・・ごく当たり前のことを徹底的に実行すること
本日:count up7  | 昨日:262
今年度:24326
総数:897656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 耳鼻科検診
尿検査(予備日)
4/24 心臓検診(1次)
4/25 学習参観 PTA総会 教育課程説明会
2年宿泊学習説明会 3年修学旅行説明会
4/28 部活動正式入部