修了式
今日は修了式を行いました。この1年間の自分の成長をふりかえり、がんばった自分と仲間として共にがんばった周りの友だちに拍手をおくりました。また、『かがやき』をもらう時には、先生に感謝の気持ちを伝えるように話しました。
みんな、4月からがんばる自分を想像して、その未来の自分のために今から自分で心と体の準備をしてあげてね!先生たちはいつでも応援しています。そんな先生たちから修了式の退場ソングがプレゼントされました。 4月にまた元気な顔を見せてください! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間しっかりがんばりました!
2年生は、最後に学習の総仕上げをしていました。とてもいい姿勢で机に向かっています。さいごのさいごまで集中を切らさない、元気いっぱいの学年でした。四北小の良いところもたくさん見つけてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱりみんなで遊ぶのサイコー!
今日は24日の修了式の日を残し、今年度最後の授業の日です。それぞれの学年・クラスでは、学習や集団づくりの総仕上げで、レクリエーションをやったり、みんな遊びをするなど、楽しい思い出の1ページを増やしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第12回卒業式![]() ![]() 卒業生のこれからの輝かしい未来と、そこに向かってたくましく生きる姿、そして「和(WA)をもって共に進まれることを心から願っています。 おめでとうございました。 ![]() ![]() オンライン交流会(5年)
5年生が、四条小学校の5年生とオンラインで交流授業を行いました。テーマは『SDGs』や『フードロス』など、自分たちの生活に直結する内容です。それぞれが調べたことをプレゼンテーションソフトを使ってオンラインでプレゼンテーションしていました。発表の中にはクイズ形式のものもあり、オンラインで回答し合うなど活発な交流でした。四条小学校のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習
6年生は18日の卒業式に向けて準備と練習を続けていますが、今日の練習は5年生立会いの下の行いました。お互いに緊張の中、当日と同じ時間をかけて予行を行いました。
6年生は最後の5日間をどう過ごして卒業式に臨むのか。5年生は来年は自分たちがあのステージに立っている姿を想像しながら、どんな6年生になるのかをそれぞれの胸に問う時間にもなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(5年)
5年生も調理実習を行いました。白玉団子を粉から作ってフルーツの中に入れます。フルーツポンチでしょうか。あの団子がこんなふうに作られていたなんて・・・!という驚きの声も。缶切りを使うことも少なくなっています。上手に使えるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生卒業遠足
お昼休憩でお弁当タイムです。班ごとに集合場所にやってきて食べています。どの班もはぐれずに集合できていたのが良いですね。保護者の皆様、朝早くから愛情いっぱいのお弁当を作っていただきありがとうございます。みんな満足そうに食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生卒業遠足
6年間の最後の思い出づくりに「ひらかたパーク」に卒業遠足に来ています。真冬に逆戻りのような寒さですが、子どもたちは元気いっぱいにアトラクションを満喫しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
今日は『6年生を送る会』を行いました。18日に卒業式を控えた6年生は、1年生から贈られたメダルを胸に入場して来ました。1〜5年生と向き合った6年生はこころなしかキリっとしていました。
1年生から5年生までのみんなからお祝いのだしものがありました。『ありがとう』という感謝の気持ち、『これからも頑張って!』という励ましの気持ち、さすが!と思える尊敬する6年生に挑戦したい!という気持ち。そして5年生からは『お礼』と『決意』の気持ちを伝えてもらいました。 6年生からも今までのことに対する『ありがとう』や『感謝』『励まし』のことばをもらい、在校生は気持ちを新たにしていたように思います。先生たちからも歌のだしものがありました。 こうして見送られながら卒業していく6年生には、感謝の心と、新しいステージに進む新鮮な気持ちを大切に、そしてたくさんの準備をして未来に進んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
季節も少しずつうつりかわりつつあります。天気の良い日の運動場体育では3年生がボール運動をやっていました。”相手を意識しながらボールを投げる””動きながらボールを受け取る”という少し難しいことにチャレンジしています。
2年生の教室では、校外学習でインタビューをした動画を”文字に起こす”という難しいことをやっていました。よく聴くことが大切です。そして自分たちの質問や活動もふりかえることができます。ICTを活用した今だからこそできる良い活動です。 4年生は理科室を使って実験をするようになってきました。実験には危険が伴うことがあるので、さまざまなルールがあります。それをきちんと頭に入れて、守りながら実験をすることで高度な学習になっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|