防災グッズを使った体験授業
今日は防災グッズを利用した体験授業を行いました。
水だけで食材を加熱できる加熱剤を使って、非常食を加熱する実験を行い、 加熱調理を行っている間に防災授業を行いました。 地震や火災の際に気をつける点や避難の際のルールなどについてみんなで学びました。 防災授業の後は、加熱剤で調理した非常食をみんなでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうなクレープができました。
みんなで楽しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市の謎解きイベントに参加
大東市で開催されている謎解きイベント「天下人が遺した2つの書」にみんなで参加しています。
公園などで外遊びを行う時に、近くの謎解きスポットに立ち寄ってチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クレープ作りにチャレンジ
今日は調理実習でクレープ作りにチャレンジしました。
みんなで協力しながら調理を進めます。 ホイップやフルーツ、チョコレートでデコレーションした美味しそうなクレープができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーボールロケット実験
今日はスーパーボールロケット実験と本を重ねた重心の実験をしました。
スーパーボールの跳ねる力を利用して、ストローで作ったロケットを飛ばします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロゴデザインについての特別授業![]() ![]() それぞれの感性を活かした作品ができました。 てぃーすたい カフェ
不登校、ひきこもりについて相談しませんか。
てぃーすたいカフェが1月31日(金)14時から実施されます。 参加費は無料です。 お気軽にお越しください。 ![]() ![]() 気化熱を利用した雪の実験
今日はアクリル接着剤の気化熱を利用した雪の実験を行いました。
気化する際に周りの熱を奪う性質を利用して、フェルト記事の飾りに雪が降ったように凍結した水の結晶が見えるようになります。 まるで、雪が降ったみたいできれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラオケにチャレンジ
音楽制作の一環として、音源とマイクで取り込んだ歌声をDAWソフトで合成して取り込むプログラムを行いました。
その中で、このやり方を使えばカラオケができるのではという意見が出て、みんなでカラオケを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水と油の界面マグマ実験
今日は水と油の界面を利用した実験を行いました。
水と油それぞれの分子にはファンデルワールス力(分子間引力)などの力が働いており、同じ者同士が集まる性質があります。 比重の違う両者は混ぜても上下に別れてしまいます。 今回は、炭酸入浴剤を使って、色水がマグマの噴火をしているように見える実験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デスクトップPCを寄贈いただきました。
大東市のタウン誌である「DAITOTIME」を発行されている株式会社まちんぐ様からデスクトップPCを寄贈いただきました。
株式会社まちんぐでは古くなったPCのリユース事業を行っており、企業等で使われなくなったPCをSSD換装やOSアップデートしたものをボイスに寄贈いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大東キャンドルナイトに参加してきました。
大東キャンドルナイトに参加してきました。
ボイスのみんなが作ったメッセージカップが綺麗に灯されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東キャンドルナイトのカップづくり
12月7日、8日に末広公園で開催される大東キャンドルナイトにボイスも参加することになりました。11月からみんなで準備してきた、メッセージカップが完成しました。当日はイベントやお店の出店もあるそうです。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ミニ講座「起立性調節障害について」
今日は「起立性調節障害について」という内容でミニ講座を行いました。
起立性調節障害は思春期前後の児童生徒に多く見られ、起立時にめまい、動悸、失神などが起きる自律神経の機能失調症といわれています。 不登校の子の中には起立性調節障害を抱えている子も多くいます。 まずは起立性調節障害がどいうものなのかを知ろうという内容になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に向けて
ボイスでは2学期に校外学習を予定しています。
中学生を中心に校外学習のしおり作りに取り組みました。 今日は中学生の生徒が持ち物や注意点などの事前説明をパワーポイントで行ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マグカップケーキ&ヨーグルトラッシー作り
今日はマグカップでできるチョコケーキとヨーグルトラッシーを作って、ハロウィンパーティーをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 人体パズルで身体について学ぼう
人体パズルを使ったワークショップで人の身体について学びました。
![]() ![]() ダイラタンシーの実験をしました。
今日は水と片栗粉を使ってダイラタンシー現象の実験をしました。
流体を握ったり、強く力を加えると固まり、 ゆるめると流体に戻るという不思議な現象を体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボイス月曜日開室のお知らせ
10月より月曜日もボイスが開室されます。
月曜日に関しては学習支援と個別支援の日になります。 普段のボイスとは異なった形で開室します。 ◯学習支援 開室時間 11:00〜15:00 ※30分学習、10分休憩で1日5コマまでの時間割で実施します。 ◯個別支援 開室時間 9:00〜17:00 ※個別支援は、訪問型支援、オンライン支援、ボイスの教室での個別支援の3つの支援があります。集団で過ごすのがしんどい子や、家から出るのが難しい子に対しての支援になります。予約制になります。ご希望の方は大東市教育委員会へご相談ください。 大東市教育委員会 学校教育政策部 指導・人権教育課 人権教育グループ 電話番号:072-870-9104 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルLINEスタンプ作り
今月からタブレットを使ってオリジナルLINEスタンプ作りに取り組んでいます。
手書きのイラストも写真にして画像データにすることで、スタンプ化できるので、手書きでイラストを描いている子もいます。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|