お昼休みの図書館です。
「ミッケ」や、「ウォーリーを探せ!」で
リラックスした時間を過ごしていました。
雨の日ですが、騒ぐことなく図書館を利用していました。
【図書館】 2025-03-04 07:33 up!
1年2組 数学
学習内容は「データの活用」でした。度数分布表から相対度数(その階級の度数の合計に対する割合)を求める方法について学習していました。小学校で習った平均値の求め方を中学校ではさらに詳しく学びます。
【学校生活】 2025-03-03 13:15 up!
1年1組 英語
授業のめあては「イベントの開催日、開催時間、持ち物について説明できる。」、「be going toとwillの違いが分かる」でした。今日も1年生(47期生)は、がんばっていました。
【学校生活】 2025-03-03 13:10 up!
1年3組 理科
学習内容は「地震〜ゆれる大地〜」でした。初期微動、主要動、P波(速い波)、S波(遅い波)などの用語の説明が教科担当の先生からありました。
【学校生活】 2025-03-03 13:07 up!
2年1組 理科
学年末テスト返却後も、気を抜くことなく、やるべき行動を取ることができていました。
【学校生活】 2025-03-03 13:01 up!
今日の給食
今日のメニューは、赤飯、豆腐ハンバーグ野菜あんかけ、豚肉と青菜の炒め物、にんじんのレモンしょうゆ和え、ひなあられ、牛乳です。
3月3日はひなまつりです。「桃の節句」ともいい,女の子の健やかな成長や幸せを願う行事です。ひなまつりには様々な行事食があり、小豆やささげの煮汁で赤い色をつけたお赤飯は,お祝いの席でよく食べられています。昔から,赤い色には悪いものを取り除く力があると信じられてきたことから、魔よけの意味を込めてお祝いの席で食べられるようになりました。ひなあられには、女の子の健やかな成長を祈る意味が込められているそうです。今日の給食では、赤飯とひなあられが出ます。みなさんが健康に成長してくれるようにと思いを込めて給食を作っていますので、残さずに食べてください。
今日は明日の全校集会の打ち合わせを兼ねて、生徒会役員と校長室でランチミーティングを行いました。回を重ねるごとに、校長室での会話もずいぶん増えました。ランチミーティングは、来年度も行います。
【学校生活】 2025-03-03 12:50 up!
ひなまつりに関連する本を展示しています
本日は(桃の節句)3月3日。ひなまつりです。
関連する本を集めて展示しています。
ひなまつりの由来、歴史、食文化、各地の風習、
ひな人形について、俳句、季語、さまざまな角度から
今日の日を見てみましょう。
楽しい発見があるかも!
本の中身は著作権上、掲載できませんが、
とても華やかで美しいページを開いて並べています。
【図書館】 2025-03-03 12:45 up!
2年3組 技術
はんだ付けを一生懸命に行っていました。はんだ付けに伴うにおいや煙が実習をより緊張感のあるものにしていました。安全面を最優して、今日も授業が行われていました。
【学校生活】 2025-03-03 11:56 up!
通級指導教室にて
本校の3階に設置されている通級指導教室の掲示物です。3月の期末懇談で来られた時に是非ご覧ください。
【学校生活】 2025-03-03 11:53 up!
2年2組 数学
単元テストが行われていました。2年生(46期生)は、学年末テストが終わっても、気を緩めることなく、授業を静かに受けています。
【学校生活】 2025-03-03 11:51 up!
3年1組 社会
入試問題の解説が行われていました。公立高校一般選抜入試は、3月12日(水)です。
【学校生活】 2025-03-03 11:50 up!
3年2組 英語
授業のめあてが公立高校を受験する人と私立高校を専願で合格した人と2つに分かれていました。
【学校生活】 2025-03-03 11:48 up!
3年3組 理科
公立高校の入試問題を今日もみんなで解いていました。全員が静かに集中して課題に取り組んでいました。
【学校生活】 2025-03-03 11:43 up!
卒業まであと9日になりました
3年生(45期生)の卒業の日がいよいよ迫ってきました。来週の金曜日に本校を巣立ちます。
【学校生活】 2025-03-03 10:36 up!
1年学年主任からの今日のメッセージ
朝から雨が降っているので、怪我のないように過ごしましょうとメッセージが書かれていました。雨の日は特に廊下を走らないようにしましょう。
【学校生活】 2025-03-03 10:35 up!
保健室掲示物〜リフレーミング魔法〜
本校の養護教諭が作製している保健室前廊下の掲示物。今回は「リフレーミングについて」でした。リフレーミングとは、ものの見方の枠(フレーム)をかえて、短所を長所にチクチクことばをふわふわことばにかえることです。例えば、水が入っているコップを「もう半分しか残っていない」と考えのではなく、「まだ半分も残っている」と考えると随分、気持ちも前向きに楽になるというものです。
掲示物に掲載されているものをいくつか紹介します。
「でしゃばる」→「世話好き」
「ふざける」→「陽気」
「いいかげん」→「こだわらない、おおらか」
皆さんもカードをめくってみませんか?
【学校生活】 2025-03-02 10:10 up!
サッカー部 公式戦
後期プレミアリーグ最終節は門真市立第二中学校と対戦しました。前半に先制されましたが、後半に3点を取り、3対1で勝ちました。応援ありがとうございました。
【学校生活】 2025-03-01 17:06 up!
守口市立さつき学園夜間学級生との交流会を行いました
2年生(46期生)が11月22日(金)に訪問させていただいた守口市立さつき学園の夜間学級生(22名)が本校に訪問してくれました。改めて、総合的な学習の時間で学んだ人権学習としての夜間学級訪問について振り返り、その学習から学んだことをその後、どう学校生活で生かしていたかを学級委員会から報告がありました。その後、グループに分かれて、夜間学級生と交流会を持ちました。今日も2年学級委員会の司会・進行は抜群でした。子どもたちにとって、日々の当たり前に感謝し、学ぶ目的や意義について、振り返るとても貴重な時間になりました。
守口市立さつき学園の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただき本当にありがとうございました。
【学校生活】 2025-02-28 15:37 up!
昼休みの図書館です。
本日も本を楽しむ姿が
多くみられました。
三年生の来館も多く見られました。
【図書館】 2025-02-28 14:53 up!
3年生(45期生)卒業式練習は順調に進んでいます
今日の4〜5時間目を使って、体育館で卒業式練習を行いました。式次第を細かく一つひとつ進め、その都度注意点やその所作の目的を生徒に伝えていました。順調に式典にふさわしい、完成形に近づいています。「本物の儀式」を作り上げようとしている45期生にあっぱれです。
【学校生活】 2025-02-28 13:56 up!