1年2組 英語
単語テストが行われていました。3年生の授業を受け持っている英語科の先生と一緒に授業(チーム・ティーチング)が行われていました。
〇チーム・ティーチングとは、複数の教師がチームを組み、授業や指導を行う教育形態のこと。
【学校生活】 2025-01-31 11:57 up!
1年3組 数学
「おうぎ形の面積や中心角の大きさを求めることができる」が授業のめあてでした。空間図形の問題を解くコツは、問題文の空間をイメージできるかどうかです。繰り返し問題を何度も解き続けることで力はつきます。
【学校生活】 2025-01-31 11:52 up!
2年1組 社会
写真は、「重要語句振り返りテスト」を行っているところです。静かにテストを受けることができていました。
【学校生活】 2025-01-31 11:44 up!
2年2組 英語
今日は週に一度のAET(英語実習助手)との授業の日でした。英語科の先生は、授業前に必ずAETと打ち合わせをしてから毎回、授業を行っています。
【学校生活】 2025-01-31 11:41 up!
2年3組 保健
学習内容は「生活習慣病」でした。生徒は意欲的に授業に参加をしていました。
【学校生活】 2025-01-31 11:38 up!
3年3組 音楽
卒業式で歌う曲の練習をパートごとに始めていました。第45回卒様式は3月14日(金)です。45期生の歌声で、たくさんの人を泣かせてください!
【学校生活】 2025-01-31 10:36 up!
3年1組 数学(分割授業)
三平方の定理を使った入試問題を解いていました。たくさんの生徒が教科担当の先生に質問をしていました。
【学校生活】 2025-01-31 10:32 up!
3年2組 国語
自分の紹介したい物ものを10分間の持ち時間を使って、クラス仲間にプレゼンテーションをしていました。写真は「関西弁」と「ジブリオパーク」をテーマに堂々と素晴らしい発表をしている生徒の様子です。発表後にはたくさんの拍手が教室中に鳴り響いていました。
【学校生活】 2025-01-31 10:30 up!
学年対抗 計算大会〜数学科編〜
数学科の先生が生徒の学力向上をめざして、「学年対抗の計算大会」を企画しました。期間は2月12日(水)〜28日(金)、内容は全学年同じ問題で100問テストです。
315名全員でがんばろう!
【学校生活】 2025-01-31 09:28 up!
環境整備員さんの校内清掃活動も継続中です
朝早くからグラウンドの清掃をしてくださっていました。今日も環境整備員さんが掃除をしたところは、職人技を感じるほど、見事にきれいになっていました。
【学校生活】 2025-01-31 09:23 up!
不審者対応も朝の換気も継続中です
今日も警備員さんが生徒の登校時間に合わせて、職員玄関に立ってくださっていました。廊下や教室の窓もしっかり開けられていました。現在、インフルエンザ等の感染症の流行は、校内では見られません。
【学校生活】 2025-01-31 09:20 up!
今朝の女子バスケットボール部
個人技を磨く朝練は、今日も継続中です。真剣に、そして緊張感のある練習が今日もできていました。感心しました。
【学校生活】 2025-01-31 09:17 up!
2月のPTAの案内
2月7日(金)にPTA常任委員会・実行委員会があります。これが今年度最後の委員会となります。
2月13日(木)のPTA総会に関する話題がありますので、出席・欠席の連絡をお待ち申し上げております。
【PTA活動】 2025-01-31 09:14 up!
図書館での授業のようすです。
さまざまな出版社の国語辞典、漢和辞典を引き
言葉の意味を深めています。
1学期から紙の辞書を利用し、
辞書に慣れている1年生です。
ことばの寄り道をしながら楽しそうに辞書を使っています。
広辞苑の大きさに毎回盛り上がります!
【図書館】 2025-01-30 17:07 up!
1年2組 国語
授業のめあては「スピーチの構成を考え、仕上げる」でした。班での発表に向けて、話し合いが着々と行われていました。午後の授業でしたが、生徒は集中して静かに先生の話を聞くことができていました。
【学校生活】 2025-01-30 14:43 up!
1年3組 英語
学習内容は「USE Speak 偉人を紹介しよう」でした。授業のめあては「過去形を使って、聞き手が楽しむことのできる偉人紹介ができる」でした。今日も教科担当の先生と本校のAET(英語実習助手)の息の合った授業が展開されていました。
【学校生活】 2025-01-30 14:38 up!
今日の給食の様子
写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。3年生もいつ写真を撮りに行っても、いつも快く笑顔で応じてくれます。クラスの友だちと給食を一緒に食べることも、少しずつ少なくなってきています。一日一日を大切にしましょう。
【学校生活】 2025-01-30 13:01 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、豚肉のビビンバ風、春巻、青菜の油炒め、牛乳です。
ビビンバとは、ごはんの上に野菜のナムルや味付けしたお肉、卵、キムチなどを盛り付け、混ぜて食べる韓国を代表する料理のひとつです。ナムルとはごま油やしょうゆ、ニンニクなどで味付けした和え物のことをいいます。韓国語で「ビビン」は混ぜる、「パッ」はごはんを意味しており、ごはんとコチュジャンを使う以外は、余り物の野菜やお肉を使うので日常的に家庭で楽しまれている料理です。今日の給食のビビンバには、牛肉・にんじん・チンゲン菜・もやしが入っています。ごはんの上にのせて食べて下さい。
【学校生活】 2025-01-30 12:51 up!
2年3組 男子体育
学習内容は「バスケットボール」でした。子どもたちは50分間、とても元気に活動をしていました。
【学校生活】 2025-01-30 11:53 up!
2年3組 女子保健
学習内容は「薬物乱用と健康」でした。パワーポイントを使って、分かりやすい授業が行われていました。
【学校生活】 2025-01-30 11:50 up!