2年1組 理科
単元テストが行われていました。生徒は集中して、静かにテストを受けていました。
【学校生活】 2025-01-21 15:22 up!
2年2組 国語
写真は同音異義語の小テストを行う直前の様子です。3組と同様に、少しでもいい点数を取ろうと、生徒は一生懸命に覚えようとしていました。
【学校生活】 2025-01-21 15:21 up!
2年3組 英語
写真は単語テスト直前の勉強をしているところです。学習プリントや配信されたデータをタブレットパソコンを使って、子どもたちは必死に暗記をしていました。
【学校生活】 2025-01-21 15:19 up!
1年学年主任からのメッセージ
4階廊下に毎日掲示されて1年学年主任が子どもたちへ書いたメッセージです。今日は自分が今読んでいる本について書かれていました。
【学校生活】 2025-01-21 14:07 up!
今日の給食
今日のメニューは、黒糖パン、スパゲティミートソース、チキンナゲット、キャベツとハムのサラダ、牛乳です。
チキンナゲットと唐揚げの違いが分かりますか?どちらも鶏肉を揚げたものには変わりありませんが、なぜ名前が違うのでしょうか?それは、唐揚げが食材そのままの形(小さく切っただけ)で揚げているのに対し、チキンナゲットは成形肉(ひき肉にしたものに味をつけて固めた肉)を揚げたものになり、作り方の工程に違いがあるということです。今日の給食にはチキンナゲットが出ます。
配膳員さんへ
いつも温かい給食を提供してくださり、本当にありがとうございます。
【学校生活】 2025-01-21 14:05 up!
1年1組 社会
今日は大東市教育委員会より、本校のICT機器の活用状況について授業見学に来られました。ここ数年でさらに進んだ大東市の情報教育。予算措置を含めて、大阪府でも上位に入るほどの環境です。生徒にしっかり還元できるように校内でも情報教育の推進にこれからも力を入れていきたいと思っています。
【学校生活】 2025-01-21 14:00 up!
3年3組 男子体育
学習内容は「マット運動」でした。今日の授業のめあては「三種目連続技に挑戦する」でした。何度も技に挑戦する3年生に感心しました。
【学校生活】 2025-01-21 13:37 up!
3年3組 女子体育
卒業テスト前日ということで自習でした。45期生は自分で学習課題を見つけ、静かに勉強できる学年集団です。今日も教室は本当に静かでした。
【学校生活】 2025-01-21 13:34 up!
卒業まであと36日
廊下に飾られている日めくりカレンダーが「卒業まであと36日」になっていました。入試等で全員が揃う日もこれからどんどん限られてくるとはずです。一日一日を大切にしていきましょう。
【学校生活】 2025-01-21 13:31 up!
3年2組 理科
テスト勉強でしたが、学び合い(教え合い)がグループごとに行われていました。たくさんあった生徒の質問にも先生は一つずつ丁寧に答えていました。
【学校生活】 2025-01-21 13:29 up!
3年1組 英語
卒業テスト前日ということで、テストに向けて重要な点についての説明が教科担当の先生からありました。
【学校生活】 2025-01-21 13:27 up!
全校集会が行われました〜2〜
1つは、2学期の全校生徒及び保護者の方にご協力いただいた「ステンレス製品回収」のお礼がありました。水筒は皆さんのご協力により63本も集まりました。たくさんのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。もう一つは、1月31日(金)に行われる評議会を大東市教育委員会のご協力で大東市議会の議場を使って行えるようになりました。子どもたちにとっては、とても貴重な体験になるはずです。代表生徒の果敢な発表を期待しています。集会後に今日の進行をがんばった生徒会役員で写真を撮りました。
【学校生活】 2025-01-21 09:58 up!
全校集会が行われました〜1〜
生徒会役員の進行のもと、全校集会が今日も時間通りに行われました。図書委員会の発表、体育委員会の表彰のあと、生徒会より2つの報告がありました。
【学校生活】 2025-01-21 09:38 up!
今日も準備万端でした
今朝の校舎の窓の様子です。今日も朝早く出勤した教員が廊下や教室の窓を生徒が登校する前に換気のために開けてくれていました。今日現在のところ、校内では感染症の流行はありませんが、引き続き感染症対策(うがい、手洗い、換気)は継続して行っていきます。
【学校生活】 2025-01-21 09:35 up!
明日は集会です
生徒会担当の教員が明日の集会を呼びかける黒板メッセージを作っていました。5分前の8時25分には315名が体育館に集合完了しておきましょう。
【学校生活】 2025-01-20 18:30 up!
1年1組 国語
今日もタブレットパソコンが大活躍でした。教育委員会で用意されている教材を使って、手際よく授業が進んでいました。この教材はクラス全員の答えを大型テレビに瞬時に映し出すこともできます。
【学校生活】 2025-01-20 18:28 up!
1年2組 社会
「アマゾン川流域に住む人々の暮らしについて説明できる」が授業のめあてでした。47期生は先生の話をきちんと聞くことができる学年です。
【学校生活】 2025-01-20 18:24 up!
1年3組 技術
学習内容は「製図」でした。迫力ある教科担当の先生の説明を真剣に子どもたちは聞いていました。
【学校生活】 2025-01-20 18:21 up!
3年3組 女子体育
学習内容は「サッカー」でした。仲の良い45期生らしく、楽しそうに授業に参加をしていました。
【学校生活】 2025-01-20 18:19 up!
3年3組 男子体育
学習内容は「マット運動」でした。技に関する学習プリントが配られ、教科担当の先生が見本を見せていました。
【学校生活】 2025-01-20 18:17 up!