谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

1年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
 今日の学年クイズ大会への意気込みが書かれていました。47期生を楽しませるために、朝早くから学校に来て準備をしていました。

今朝の女子バスケットボール部

画像1 画像1
 朝練の前に集合写真を撮りました。部員同士の仲が本当によい部です。

野球部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は春季北河内大会の準々決勝が大東中学校で行われました。本校は四条中・大東中との合同チーム(大東連合)で試合に臨みました。初回、先頭バッターの2塁打からチャンスに凡退。その後はなかなか攻めきれずに試合が終わってしまいました。レギュラーキャッチャーがいなかったのも痛手でした。応援ありがとうございました!

休日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館を覗いてみると、卓球部が和気あいあいと練習をしていました。卒業した3年生も来てくれていて、後輩の練習相手になってくれていました。

懇談待ちは、図書館で読書

画像1 画像1
懇談の時間まで読書しています。
先週行われた、高校入試問題を見ています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏ねぎ丼白ごはん、揚げギョーザ、青菜の油炒め、ヨーグルト、牛乳です。

 ねぎは大別すると緑の葉の部分を食べる葉ねぎと、主に白い部分を食べる白ねぎの2種類があります。関西では葉ねぎが主流ですが、関東では主に白ねぎを栽培してきました。白ねぎは根元の土を何度も高く寄せる、土寄せという作業を行うことで光を遮断し、ねぎの軟白部分が長くなるように栽培していきます。関西は土壌が浅いため葉ねぎの栽培に、関東では土層が深くやわらいため、白ねぎの栽培に適していたことからだそうです。今日の給食は、葉ねぎを使った鶏ねぎ丼がでます。

図書館は16:00まで開館しています!

画像1 画像1
本日、図書館は16:00まで開館しています。
静かに勉強、読書することができます。

保護者の方も、この機会に是非お立ち寄りください。

学年レクその2

 男子のバレーボールのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レク

2年生は3、4時間目で学年レクを行っています。
グラウンドの予定でしたが、状態が悪かったため、
体育館になりました。

 女子はドッジボール、男子はバレーボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(47期生)学年レクレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でクラス対抗戦によるドッジボール大会が行われていました。3学期もあと3日になった今日、47期生の仲間と思う存分、遊んでいました。校長室まで生徒の歓声が聞こえるほどでした。いい形で3学期を終了することができそうです。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バスケットボール部は、今日もがんばっていました。さわやかなあいさつもいつもできています。勝負の夏に向かって、今日もたゆまぬ努力を続けていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、ポトフ、バジルスパゲティ、ポパイコーンソテー、みかんジャム、牛乳です。

 みかんの主成分はビタミンCです。1日2〜3個食べるだけで1日に必要な所要量を摂ることができます。ビタミンCには抗酸化作用のほか、体の免疫機能を高める働きがあり、風邪やインフルエンザの予防に最適です。さらにみかんに含まれるフラボノイド、テルペノイドなどが発ガン物質を排出する効果があると言われています。今日の給食には、みかんジャムが初めて登場します。

 今日も文化委員が素敵なお昼の放送を行ってくれました。ありがとう。

令和7年度前期生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4限に令和7年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。来年度の生徒会長1名、副会長1名、執行4名を決める選挙となります。
どの候補者、応援演説者も真剣に、学校のことを考えて、演説をすることができました。開票は掃除時間に行われ、終学活の時間に結果が発表されます。

最後の全校集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年最後の全校集会でした。男子バスケットボール部、図書館を使った調べる学習コンクールの表彰をしました。校長からは、卒業式準備をした1年生と送辞をがんばった生徒会長に労いの言葉をかけました。最後に、4月から1年生(48期生)の先輩になる2・3年生に「ぶるなかれ、らしくあれ」(先輩ぶらず、先輩らしくあれ)という言葉を紹介しました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バスケットボール部の朝練は今日も継続中です。練習時間を無駄にせず、個人技の精度を上げる基礎練習を徹底して行っていました。

謎解き宝探しin大東市と図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
謎解き宝探しin大東市の企画にのっかって。

歴史や、わが町を楽しく調べてみるきっかけになりますように。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、鯖の大根おろしかけ、春雨のひき肉炒め、ひじきの煮物、牛乳です。

 大根おろしには殺菌効果や抗酸化作用などが期待できる「イソチオシアネート」という成分が含まれており、これが辛味の原因であると言われています。イソチオシアネートは大根をおろしたり切ったりしたときに発生する成分で、抗酸化作用があるといわれています。また、焼き魚を大根おろしと食べることによって、焼き魚の栄養吸収率を補助する効果もあります。今日の給食では、鯖に大根おろしをかけたものがでますよ。栄養たっぷりなので残さず食べましょう。

 今日は今年最後のランチミーティングでした。リーダーのより一層の育成を目的に、生徒会役員との校長室でのランチミーティングに今年は取り組みました。次年度も継続予定です。

 この笑顔、いつまでも!

1年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイピング(パソコンなどのキーボードで文字を入力すること)の練習をしていました。子どもの技術の向上は本当に早いです。見事なキーボードさばきでした。

1年2組 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年主任の先生から、来年行われる宿泊学習について、下見で行った時の写真を交えて、説明が行われていました。子どもたちは興味津々に、先生の話を聞いていました。今日も2組の通学カバンは、教室のロッカーにきちんと整理整頓されていました。感心しました。

1年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「地震」でした。今日も丁寧に分かりやすく作成された学習プリントが準備されていました。地震に関する動画を見たあと、学習プリントの解答を班で相談しながら取り組んでいました。
本日:count up21  | 昨日:120
今年度:141
総数:873471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定