令和7年度の入学式及び始業式は、ともに4月8日です。

生徒会の取り組み

「ノーチャイムデー」を後押しするために、各階の廊下に時計が設置されました。
けっこうでかい時計です。
これなら時間が分かるよね。
今週からは、授業の最初と午後のチャイムが鳴らなくなります。
今のところ順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の様子(1年生)

今日は「班長会」の日です。
全学年が同じように班長会を開いていました。
写真は1年生の様子です。
頭を突き合わせて、みんなのために知恵を絞っていました。
担任の先生に見守られながら。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年生)

体育の時間です。
持久走の練習が始まっていました。
太陽も顔を出し、良いコンディションの中、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月)

空に雲がかかっていて、朝の冷え込みがない分、少し寒さが和らいでいるように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「働き方改革」校内研修

大東中学校でも検討すべき具体的な内容を4つあげ、グループ討議及び提案を行いました。
30分という限られた時間の中ではありましたが、活発な意見交換がなされ、次年度につながるような具体案がいくつか示されました。
大東中として子どもたちに「何を教え、伝えなければならないのか」を大切にして、教職員が一致して取り組む。
次年度といわず、今からでも役に立つと実感のわく研修となりました。
ご協力をいただいた方々に深く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「働き方改革」校内研修

昨日、株式会社「先生の幸せ研究所」のご協力の下、講師をお招きし校内研修会を催しました。
神奈川県のある中学校で取り組まれている「働き方改革」。
『「質の高い学び」と「持続可能な学校」を同時に実現すこと』
一見難易度が高いめあてですが、不可能ではないというところからお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)

冬ばれの良い天気となりました。
太陽の温かさを感じます。
3年生は、今日からテスト一週間前となります。
中学校生活最後の定期テスト「卒業テスト」です。
卒業までカウントダウンが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「ゼロ学期(新3年生)の取り組み

下足の整理整頓に挑戦しています。
当たり前で、単純なことかもしれませんが、「学び舎を大切にし、毎日気持ちよく学校生活をおくる」ためにとも重要なことです。
なかなか徹底できないことでもありますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

税理士さんを招いて、「税」についての勉強をしました。
テーマは「図書館を建てよう」です。
班ごとに熱心に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)

早朝の雨はやみました。
冷たい雨の後でしたが、大中生は元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物

大東市の「地域部活動だより」が掲示されていました。
これから活発になっていくであろう部活動の地域移行。
とても気になりますね。
画像1 画像1

ろうかの掲示物2年

世界の挨拶。
ちなみにスペイン語で「こんにちは」は「Buenas tardes(ブエナスタルデス)」と言います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーチャイムデー開始

生徒会主導の「ノーチャイムデー」が始まりました。
今週は授業の始まりのチャイムが鳴りません。
写真は1限始まりの時間における各学年ろうかの様子です。
スタートは順調のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)

1、2年生のチャレンジテストも終わり、3学期も本格的な授業に入ります。
季節的に感染症予防に気をつけながらの始動となります。
画像1 画像1

授業風景1年

6限めに「薬物乱用防止教室」が行われました。
学校薬剤師さんにご来校いただき、お話をしてもらいました。
写真は、視聴したビデオを真剣に観ている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

国語の授業風景です。
「漢詩」の勉強に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の食缶は「雑煮」です。
白玉もちや鶏肉の入ったお雑煮をおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景3年

理科の授業です。
凸レンズを通して、光の性質を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)

早いもので、もう十日えびすの時期を迎えました。
月初めの金曜日といえば、青少年指導員さん。
今日が今年最初の「あいさつ運動」となります。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3学期最初の給食です。
ハンバーグ。
確か大東市で初めて中学校給食が始まったときも最初は「ハンバーグ」だったと思います。
今日のハンバーグは、その当時の何倍もおいしく成っています。
多くの人の努力でここまで来たんですね。
感謝します。
画像1 画像1
本日:count up3  | 昨日:132
今年度:571
総数:804303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31