今日の朝練
女子バスケットボール部のたゆまぬ努力は今日も継続中です。自分の課題に向き合い、時間を無駄にせず、個人練習をしていました。緊張感の漂う体育館でした。
【学校生活】 2025-02-26 09:01 up!
ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(3)
ピンクシャツデーの由来を紹介します。
カナダの学生が起こした行動に由来します。舞台は2007年、カナダ・ノバスコシア州のハイスクールです。中学3年生の男子生徒がピンク色のポロシャツを着て登校したことをきっかけに、ホモセクシャルだとからかわれ暴行を受け、たえきれずに帰宅してしまいました。その出来事を聞いた上級生のデイヴィッド氏とトラヴィス氏。高校3年生の彼らにとっては、その学校で過ごす最後の年でした。
「いじめなんて、もう、うんざりだ!」「アクションを起こそう!」
「いじめなんて、もう、うんざりだ!」「アクションを起こそう!」
そう思ったふたりは、その日の放課後、ディスカウントストアへ行き75枚のピンク色のシャツやタンクトップを買いこみました。そしてその夜、学校のBBS掲示板やメール等を通じてクラスメイトたちに呼びかけました。「明日、一緒に学校でピンクシャツを着よう」と。翌朝、ふたりはピンク色のシャツやタンクトップを入れたビニール袋を手に登校しました。学校について校門で配りはじめようとしたふたりの目に映った光景・・・それはピンクシャツを着た生徒たちが次々と登校してくる姿でした。ピンクシャツが用意できなかった生徒たちは、リストバンドやリボンなど、ピンク色の小物を身につけて登校してきました。頭から爪先まで、全身にピンク色をまとった生徒もいました。
ふたりの意思は一夜のうちに広まっていたのです。
ふたりが呼びかけた人数より遥かに多く、数百人もの生徒たちがピンクシャツやピンク色のものを身につけ登校してきたことで、その日、学校中がピンク色に染まりました。いじめられた生徒は、ピンク色を身につけた生徒たちであふれる学校の様子を見て、肩の荷がおりたような安堵の表情を浮かべていたそうです。以来、その学校でいじめを聞くことはなくなりました。いじめに対して、学生たちは言葉や暴力ではなく行動で意思表示をしようと立ち上がったのでした。カナダの学生たちが起こした行動が地元メディアで取り上げられると、瞬く間にカナダ全土へと広がり、アメリカのトークショーやスペイン最大の新聞でも紹介されるなどして、世界へと広がっていきました。メディアで彼らのことが紹介された翌日には、アメリカ、イギリス、ノルウェー、スイスから彼らの元へ多数の賞賛や感謝を伝えるメールが届いたといい、大きな反響が伺えます。この行動がきっかけとなり、現在、カナダでは毎年2月最終水曜をピンクシャツデ―とし、この日、学校・企業・個人を含めた賛同者がピンクシャツを着て「いじめ反対」のメッセージを送っています。
【学校生活】 2025-02-25 16:27 up!
ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(2)
この取り組みに賛同してくれる生徒や教職員は、明日ピンク色の装飾品や防寒具などを身につけて登校します。髪色やカラーコンタクト、ネイル、ピアス、ネックレスをつけての登校はダメです。賛同したいが、ピンクのものを持っていない場合は、ピンクのリボンひもを配布します。そのひもを結んで学校生活を送ってください。
【学校生活】 2025-02-25 16:20 up!
ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(1)
1月31日(金)の大東市議場で行われた評議会で提案されたピンクシャツデー。全校集会や生徒会通信を使って、取り組みについて全校生徒に呼びかけてきました。いよいよその本番が明日に迫っています。
ピンクシャツデーの目的は
1 いじめに対して考えるきっかけとする。
2 人権問題について声をあげたり、行動にうつしたりできる実行力のある生徒の育成。
3 いじめのない学校をみんなで築いていこうという風土を醸成する。
です。
今日までこの取り組みに賛同してくれた生徒や先生で4本のピンクの輪を作り上げることができました。一本一本の輪には、いじめについてのメッセージと自分の名前が書かれています。
【学校生活】 2025-02-25 16:14 up!
1年1組 家庭科
学習内容は「SDG₂」でした。自分でできる省エネについて、教科担当の先生が質問していました。今日も1組の通学カバンは、きちんとロッカーにしまわれていました。
【学校生活】 2025-02-25 15:46 up!
1年2組 理科
学年末テストの返却が行われていました。1年間で行うすべてのテストが終了しました。進級後の2年生に向けて、たゆまぬ努力を今後も続けましょう。
【学校生活】 2025-02-25 15:35 up!
1年3組 美術
学習内容は自習でした。時間を無駄にすることなく、子どもたちは各自で課題に取り組んでいました。
【学校生活】 2025-02-25 15:31 up!
今日の昼休み
今日の昼休みの様子です。たくさんの笑顔がグラウンドにありました。13時30分の予鈴のチャイムが鳴ったら、今日も全員がすぐに教室に戻っていきました。谷中生の時間を守る行動にとても感心しました。
【学校生活】 2025-02-25 15:08 up!
今日の給食
今日のメニューは、バーガーパン、サーモンフライ、ソーセージときのこのアヒージョ風、キャベツソテー、タルタルソース、ミルメーク、牛乳です。
サーモンと鮭に違いがあるのを知っていますか?海水魚である鮭と、淡水魚であるトラウトサーモンはまず生息場所が異なります。ただし、アトランティックサーモンのように、海水に生息するサーモンもいます。また、加熱が必要な鮭に対して、サーモンは生食できるのも違いです。鮭にはアニサキスなどの寄生虫がいるため基本的に生食には向いておらず、加熱して食べるのが一般的です。(サーモン養殖されているため寄生虫の心配は、ほとんどありません。)鮭の身は赤い色をしていますが、白身の魚に分類されているんです。
【学校生活】 2025-02-25 12:45 up!
2年生(45期生)テスト返却
先週の金曜日に行われた学年末テストの返却が行われていました。テストは終わってからも(が)大事です。写真は上から、2年1組(国語)、2年2組(社会)、2年3組(数学)です。模擬受験の取り組みを終えて、さらに2年生のテストに対する意識が変わってきています。
【学校生活】 2025-02-25 12:28 up!
3年1組 数学
学習内容は「標本調査と全数調査」でした。とても丁寧に作られた学習プリントを生徒は一生懸命に解いていました。
【学校生活】 2025-02-25 10:40 up!
3年2組 英語
学習単元は「ディスカッションをしよう」でした。学習プリントをもとに、各自で考えたことを英文にしていました。課題のレベルの高さにも感心しました。
【学校生活】 2025-02-25 10:32 up!
3年3組 技術
自習でした。各自で自分で立てた課題を一生懸命にしていました。今日もとても静かな教室でした。
【学校生活】 2025-02-25 10:30 up!
卒業式まであと13日
3年生(45期生)の卒業の日が刻一刻と迫ってきています。卒業式練習も始まっています。一日一日を大切に過ごしていきましょう。
【学校生活】 2025-02-25 09:51 up!
1年学年主任からの今日のメッセージ
学年末テストが終わり、今週から新たに気持ちを切り替えて学校生活を送ってほしいという願いがメッセージボードに書かれていました。毎朝、47期生の生徒はこのメッセージを見て、各教室に向かっています。
【学校生活】 2025-02-25 09:49 up!
谷中生は時間をよく守っています
今朝の8時30分の様子です。昼休みと同様に、谷中生は朝の時間もよく守って学校生活を送っています。「継続は力なり」です。今後も当たり前の行動を継続していきましょう。
【学校生活】 2025-02-25 09:39 up!
朝練がスタートしました
先週の金曜日でテストも終了し、今週から朝練も復活です。写真は女子バスケットボール部の今日の朝練の様子です。生徒も顧問の先生もがんばっていました。
【学校生活】 2025-02-25 09:36 up!
谷川2丁目自治会様より寄贈していただきました
谷川2丁目自治会様より、桜の木3本とハナミズキ1本を寄贈していただきました。本校の校務員さんと大東市の営繕班の方がグラウンド東側に添え木とともに植樹してくれました。数年後には谷川中学校のシンボルになっていることでしょう。
谷川2丁目自治会の皆様、本当にありがとうございました。大切に育ててまいります。
【学校生活】 2025-02-24 10:03 up!
2年生の先生方が沖縄に修学旅行の下見に行きました
6月12日(木)〜14日(土)に予定されている沖縄県への修学旅行の下見に2年生の先生方が下見に行きました。国際通り、沖縄空港、平和祈念資料館など、たくさんの場所を下見してきました。今日の沖縄は雨でした。すでに学年では平和学習を始めていますが、日本で唯一の地上戦が行われた沖縄県への学習をさらに進めていく予定です。今回の下見で撮った写真や動画は、修学旅行説明会でご紹介いたします。
【学校生活】 2025-02-23 14:49 up!
サッカー部 公式戦
今日は住道中学校で後期プレミアリーグ第4節が行われました。谷川中学校・深野中学校(合同チーム)vs八雲中学校の試合でした。大差で負けてしまいましたが、子どもたちは寒い中、声を出して、よく動いて頑張っていました。応援ありがとうございました。
【学校生活】 2025-02-22 16:34 up!