住道南小学校のトップページです。

2−1 国語 様子を表すことば

雨はどんな風に降るかな?オノマトペと形容詞をいろいろ列挙した上で、3つの絵について様子を表す文章を考える授業でした。最後に発表してくれる人を聞くとみんな一生懸命手を挙げてアピールしています。自分の考えを「言いたい!」という気持ちがとっても伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市小研の研究授業

5時間目は全学年1クラスずつの公開研究授業でした。大東市内の小学校の先生たちがたくさん見に来てくれました。子どもたちも張り切って授業に取り組んでいました。
写真は上から順に5−2,3−1,1−2の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1 体育 バスケットボール

4つのチームをつくって総当たり戦をしているようです。ピボットターンやフェイントなど、いろんな技術を使っていましたよ。すごいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)4−2 1時間目は図工

朝の時間、教室では図工の授業のために絵具を準備をしています。今日も一日、がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火)お昼休み

今日は、いろいろ忙しくて授業の様子をとることがまだできていません…
ふと運動場を見ると、いつもよりたくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。気温は低めでも、日差しがあたたかくて、外遊び日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ー2 体育 ボールを蹴って走る

サッカーのドリブルですね。走りながら強さと方向を調整して蹴るのは難しいですね。頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

献立は、きんぴらごぼう、やっこ煮、鮭わかめごはん、牛乳です。
やっこ煮は、出汁が効いて美味しかった!ご馳走様。
画像1 画像1

見守り隊感謝集会

日頃お世話になっている見守り隊の方に、児童会からのお礼のことば、歌と感謝状を送りました。見守り隊の方たちからは、みんなの笑顔を見るのが嬉しいと言っていただきました。
ありがとうございます。これからも、お身体にはお気をつけて、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月)児童集会

いつもは教室でリモートで行うのですが、今日はこのあと見守り隊感謝集会があるので、児童朝礼も体育館で行いました。委員会や児童仮からのの話をみんなしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間の校内放送

放送委員が校内放送で「きょうもがんばって学校をきれいにしましょう!」とさわやかな声で呼びかけると、校長室前の廊下で「ハイッ!」と元気よく答える声が聞こえました。とってもいい気持ちになって、放送室の子たちに「さっきのアナウンスに元気に返事してる子がいたよ」と伝えました。
画像1 画像1

3−1 体育 とびばこ

みんなで安全に準備して、とびばこの練習をしています。向こうの方には7段の跳び箱が見えます。3年生でも跳べるんだなぁ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2 朝の先生からのお話

みんなが手をひざに置いてキリッとした表情で前を向いているので、思わずシャッターを切りました。後ろから見ると、先生が説明をしている所のようです。すがすがしい朝の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金)ブロッコリーとキャベツ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習用に植えたブロッコリーとキャベツが、それらしくなってきました。もうすぐ春が… でもまだ寒い!「三寒四温」とは言うけれど、来週は寒波3号(?)が来るかな?

見守り隊感謝集会の練習

画像1 画像1
20分休みに体育館で、見守り隊感謝集会の練習が行われていました。児童会の子たちを中心に、いつも登下校を見守ってくださっている方たちへの感謝を伝えるために準備しています。

1−1 音楽 参観日の練習

教室の横を、1列に並んでそぉ〜っとそぉ〜っと歩いている子たちを発見。何かな?と思って見ていると、そのまま教室の前の入り口から入って、並び、歌の発表をしていました。授業参観の時に見てもらうんだそうです。クラスの半分ずつ交代に発表しているようですね。みんな笑顔で、とっても上手に歌えていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 図工 新種のさかな

白いボール紙に鉛筆で、創作の新種の魚を描いています。この絵をもとに、紙版画をつくるようです。かわいい魚、強そうな魚、クラゲやタコなどいろいろです。こちらも完成がたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)3ー2 図工で水彩画

1時間目、廊下を歩いていると向こうの方から、そぉ〜っとそぉ〜っと歩いている子たちを発見!絵具の筆洗に水をたっぷり入れて、注意深く運んでいるところです。2時間目に教室をのぞいてみると、円をモチーフにした水彩画を作成していました。カラフルできれいな作品ができそうですね。参観日までに作って、廊下に飾るのかな?お家の人も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)5ー1 音楽 ルパンザサード!

音楽室からいろんな楽器の音が聞こえてきます。中では、子どもたちが一心不乱に楽器の練習中でした。曲は、ルパン三世。誰も手を止めることなく練習しています。楽しくて夢中になれるって、いいことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いろんな雪だるま

2−1と2−2の教室の前にはいろんな雪だるまがならんでいます。どれもカラフルでかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月)2−2 こんなに大きくなったよ

生活の授業で、自分たちが生まれるまで、お母さんのおなかの中でどんな風に大きくなっていったかを勉強しています。そして、実物大の胎児の絵を目の前で触ってみて、「おおきい〜」とか「ちっさ!」とか、いろいろ感じることがあったようです。後半は、自分の生い立ちの記録絵本を作る作業でした。完成したら、きっと大人になっても大事な宝物になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up78  | 昨日:146
今年度:39475
総数:432299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 給食最終日
3/21 4時間授業

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより

臨時休校

学校いじめ防止基本方針

児童会新聞

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生