授業風景3年
社会の授業風景です。
地理(各地の名産)の問題に挑んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
英語の授業です。
英語の発表をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)
風が心地よい朝を迎えました。
写真は、学校集会の後の1年学年集会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会全体練習
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会全体練習
5回めの全体練習です。
予行の際にできなかった「開会式」「閉会式」などの練習を行いました。 涼しい風も時折流れる中でしたので、しっかり隊形等の確認ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
男子も同じです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
もちろん体育の授業(女子)では、ダンスの練習です。
授業内容が体育大会とリンクしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
体育大会の前ですが、文化祭の練習も始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)
3連週明けの朝は、涼しい空気の中で、すがすがしさを感じています。
![]() ![]() ろうかの掲示物1階
芸術部恒例の黒板アートです。
雰囲気が出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行
少しですが、実施の競技もやってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行
各係の仕事内容や立ち位置をしっかり確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行
今年の生徒席は、グラウンド倉庫側(西)になりました。
その分、朝日は正面から受けることになります。 日影の状況を見ながら、生徒席を設定しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)
今日は体育大会予行の日です。
時間短縮等のの工夫をして、熱中症に気をつけて行います。 写真は朝早くから準備をしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
実験の続きです。
見事に色の違いができました。 光合成はでんぷんを創り出す。 照明ができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
理科の実験の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|