卒業式の準備
強風の吹く中、芸術部の後輩たちが卒業生たちのために板(作品)を運んでいました。
![]() ![]() 卒業生たち
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生たち
登下校の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)
明日は卒業式です。
3年間はあっという間だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル
図書委員会の主催行事です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル
発表者は5名です。
![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル
今年度最後のバトルです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期生徒総会後期生徒総会
前半は、各委員会より、後期の活動内容が報告されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
卒業お祝いケーキ付でした。
![]() ![]() ![]() ![]() (時程の)余白を作ろうプロジェクト
子どもたちの負担を軽減し、かつ給食時間の短縮ができないかを考えました。
今日は、検討した内容を実証しました。 通常ならば、全学年ともに子どもたちが北館1階奥の給食室までお弁当などをとりに行きます。 実証する内容は、教師が事前に各階までお弁当等を運びこんだら、どのくらい時間ロスがなくなるだろうかというものです。 今後、結果をもとに熟考して、来年度採用するかどうかを検討していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)
今日は、東日本大震災から14回目の3月11日です。
午後2時46分は生徒総会の時間ですが、黙とうを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
続きです。
3年生の動き、歌声、ともにレベルがあがってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行
来週の金曜日は卒業式です。
2年生を入れて、予行を行い、動きの確認を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
理科の授業風景です。
酸性、アルカリ性を確かめる実験です。 「水道水は中性である」 これは正しいと思いますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
昨日5日に行われた「修学旅行事前学習」の様子です。
はるばる沖縄より、講師(お世話になる民泊の代表者)の方にご来校いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(木)
紅白ともに梅の花が咲きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
予行を3日後に控え、初めてすべてを通して練習をしました。
歌に関してはまだ練習が必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
卒業式の練習風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
おひな祭りバージョンです。
おいしいお赤飯でした。 ![]() ![]() |
|