学年集会(2年生)
2年生の3学期=3年生の0(ゼロ)学期。
3学期始業式後すぐに、新3年生としてのスタートとして学年集会が開かれました。 最高学年となるにあたり、心構えを再確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会から
学校の教育目標は「自主・自律」。
この目標にそって、新しい試みが始まります。 生徒会主催「ノーチャイム」の取り組み。 来週より段階的にチャイムが鳴らなくなり、生徒も教師も自分たちで時間の管理をします。 大東中の力を信じて、チャレンジします。 詳細は、Web版学校だよりに掲載します。 ![]() ![]() 始業式
久しぶりに子どもたちの元気な様子が見られてとてもうれしく思います。
式辞では「巳年の由来の話をしながら、来る4月(新しい道)に向けて、しっかり準備をしていこう」という話をしました。 悔いの残らない3ヵ月。 あっという間に結果が出ます。 しっかり応援していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)
冷たい空気の中、子どもたちが登校してきました。
3学期が始まります。 あと3ヵ月、短い期間ではありますが、学校の様子を伝えていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼とお知らせ
保護者の皆さまをはじめ、学校関係者の皆さまにお礼を申し上げます。
この冬休み、3学期に向けてしっかり準備をしてまいります。 来年もどうぞよろしくお願いします。 それでは、これにて一旦ホームページはお休みに入りたいと思います。 良いお年をお迎えください。 各学年の様子
終業式後の各学年の学活の風景です。
1年生は学年集会も行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)
今日は2学期最終日です。
終業式は、体調のことを考えて、リモートで行いました。 ![]() ![]() 大そうじの風景
2学期も教科の授業がすべて終わり、明日の終業式を残すのみとなりました。
隅々まできれいにして、2学期をしめくくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2024年最後の給食は、フライドチキンとケーキです。
クリスマスバージョンです。 ところで、欧米で食べられているクリスマスのメイン料理は以下の通りです。 USA「ターキー(七面鳥)」 UK「ローストチキン」 ドイツ「ガチョウのローストチキン」 フランス「フォアグラステーキ」 クリスマスにフライドチキンを食べるのは、日本だけのようです。 これは、どうやらあの大手チェーン(KF?)が1970年代に宣伝キャンペーンしたことが由来のようです。 奇しくも日本は高度成長期。 外食もできるようになってきた時代です。 宣伝の威力というのはすごいものですね。 ![]() ![]() 授業風景3年
自習をしていました。
複数人で協力しながら、問題にチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物2年
同じく3階の掲示物です。
大東中学校にはカンボジアで日本人学校を経験した先生がいます。 アジアの国でも多くの違った文化が見られます。 私もタイやマレーシアに行ったことがありますが、カンボジアはまたそれらの国とは違った文化をもった国ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物2年
2年生は、来年の3学期を「0学期」と位置付けて、中学校最高学年になるための準備を進めています。
![]() ![]() 授業風景2年
数学の授業風景です。
チャレンジテスト対策を繰り返していました。 チャレンジテストは年明けすぐの1月9日(木)に行われます。 がんばれ2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
2学期最後の社会の授業です。
楽しそうに「都道府県」や「名産品」などのクイズをしていました。 これは時間が過ぎるのも早そうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)
長い2学期も、今日と明日の2日となりました。
生徒会のあいさつ運動は今日も続けられました。 みんなに関心を持ってもらうために、クイズも同時に行っています。 今日のお題は、「確実にもらえる10万円と1/2の確率でもらえる1億円、あなたならどっちを選びますか?」 私なら、迷わず………です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)
寒さが一段と増しました。
今日も環境整備員さんが、子どもたちの登下校路である歩道の枯葉の掃除をしてくれています。 いつもきれいな歩道を歩くことができるのは、環境整備員さんのおかげです。 みんなで感謝しましょう。 枯葉の掃除は、果てしなくて、とても大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
Web版「学校だより」に、2月の行事予定を掲載しました。
授業風景3年
理科の授業です。
「天体の動き」の勉強を、教え合いながら、進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)
すっかり冬景色となりました。
「アンネのバラ」も寒さに耐えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
技術の授業風景です。
この後、作業の様子をタブレットで動画に記録をしていました。 どんな評価になるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|