3年1組 社会
歴史上の出来事をいろいろな語呂合わせで年代で覚える方法について、活発な意見交換がされていました。出た意見(覚え方)は、例えば「1789年 フランス革命」(いきなりバキューン、フランス革命、避難爆発、フランス革命)でした。今日もとてもいい雰囲気の中で、授業が行われていました。
【学校生活】 2025-01-15 13:23 up!
3年2組 国語
学習内容は「文学史」、授業のめあては「記憶を促すためのメモと暗記をがんばろう」でした。今日も大変丁寧に、そして分かりやすく作成された学習プリントが活用されていました。
【学校生活】 2025-01-15 13:13 up!
3年3組 数学(分割授業)
学習内容は「三平方の定理」でした。入試で必ず出題される範囲です。しっかり復習しておきましょう。
【学校生活】 2025-01-15 13:10 up!
卒業まであと40日
2階廊下に掲示されている日めくりカレンダーによると、3年生(45期生)は卒業まであと40日になりました。これから本格的に進路に向けて慌ただしい日々が続きます。一日一日を大切に過ごしていきましょう。
【学校生活】 2025-01-15 13:08 up!
授業を活かす7つのポイント〜1年生編〜
1年生(47期生)は、2番の「チャイム(が鳴る前に)着席を心がけよう」に今月、重点的に取り組みます。
【学校生活】 2025-01-15 09:19 up!
今朝の朝練
今日も女子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。緊張感のある練習に感心しました。今日も朝から「本気の練習」をしていました。
【学校生活】 2025-01-15 09:15 up!
入試対策プリントが・・・
3年生の国語科の先生が2階廊下に入試対策用のプリントを準備してくれています。積極的に活用しましょう。
【学校生活】 2025-01-15 09:13 up!
今朝の黒板メッセージ
3年2組の今朝の黒板メッセージです。3年生(45期生)は、今日から卒業テスト1週間前になります。中学校最後のテストになります。がんばりましょう。
【学校生活】 2025-01-15 09:11 up!
生徒委員会が行われました〜2〜
委員会担当の教員も会議に加わり、よりよい生徒会活動について、真剣な話し合いが行われていました。保健給食委員会では、各教室に常備されている消毒液の補充を行っていました。写真は上から、2年学級委員会、1年学級委員会、保健給食委員会です。谷川中学校では、その他に図書委員会、文化委員会、体育委員会、3年学級委員会、体育大会実行委員会、文化祭実行委員会があります。
【学校生活】 2025-01-14 16:56 up!
生徒委員会が行われました〜1〜
先週の金曜日に行われた各委員会代表生徒による評議会で話し合われたことをもとに、各委員会(生徒委員会)が行われました。写真は上から、生徒会、美化委員会、風紀委員会です。
【学校生活】 2025-01-14 16:49 up!
1年3組 美術
学習内容は「版画制作」でした。今日は下書きをしていました。素敵な作品ができあがることを願っています。
【学校生活】 2025-01-14 14:22 up!
1年1組 家庭科
学習内容は「日本各地の郷土料理」でした。生徒は教科書に載っている各地の郷土料理の写真を興味深く見ていました。
【学校生活】 2025-01-14 14:21 up!
1年2組 理科
授業のねらいは「堆積岩の種類を知り、それぞれの特徴を自分でまとめ、問題を解くことができるようになる」でした。今日も丁寧に作られた授業用プリントとパワーポイントが印象的でした。
【学校生活】 2025-01-14 14:09 up!
今日の給食
今日のメニューは、コッペパン、ポトフ、豚肉のガーリック炒め、小松菜のサラダ、ミルクバター、牛乳です。
ポトフとはフランスの家庭料理のひとつで、日本でいうところのおでんのような存在の煮込み料理です。日本でポトフといえば、大きく切った野菜やウインナーを鍋に入れ、コンソメスープで煮込んで作るのが一般的です。フランスのポトフも、野菜を入れて鍋でじっくり煮込むのは同じですが、肉類は塊のままの牛肉を使うところが大きく異なります。それとフランスではポトフの具材とスープを別々に盛り付け、スープは前菜、具材はメインディッシュとして食べられているようです。
今日もチームワークの取れた配膳員さんが手際よく、給食を温めてくれていました。いつもありがとうございます。
【学校生活】 2025-01-14 12:38 up!
2年1組 国語
学習教材は「走れメロス」でした。進路学習を学年で行った11月頃から、どの教科の授業もより一層静かになりました。46期生の成長を授業でも感じることができています。
【学校生活】 2025-01-14 12:34 up!
2年2組 社会
欧米諸国(アメリカ、フランス、イギリス)で起こった革命(ピューリタン革命・名誉革命・フランス革命)について、班ごとに調べ学習をしていました。黙々と課題に向き合う46期生に感心しました。
【学校生活】 2025-01-14 12:31 up!
2年3組 数学
学習内容は「直角三角形の合同の証明」でした。2つある直角三角形の合同条件を使って証明する学習プリントが作られていました。本当に静かな教室の中で、生徒は授業を受けていました。
【学校生活】 2025-01-14 12:28 up!
3年1組 技術
振り返りプリントをまとめていました。45期生の仲間と一緒に勉強できる時間を大切にしましょう。
【学校生活】 2025-01-14 12:01 up!
3年2組 家庭科
写真は授業の後半でした。全員が時間を無駄にせず、学習していました。
【学校生活】 2025-01-14 11:59 up!
3年3組 数学(分割授業)
学習内容は「三平方の定理」でした。入試問題を黙々と解いていました。
【学校生活】 2025-01-14 11:58 up!