3月4日(火)4−2 音楽の授業
廊下でリコーダーの練習をしています。ん?このフレーズは… 鉄腕アトム!
教室ではいろんな楽器でノリノリで練習していました。木琴を演奏している子たちの手の動きがばっちり揃っていますね!今から来年度の連合音楽会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−2 動物の命について
2組でも1組と同様に、授業をしていただきました。飼い主のいない猫が事故に合って大けがをしたところを保護され、少しずつ元気になっていく様子や、今も多くの犬や猫が処分されているという悲しい現実について知りました。どうすれば、人も動物も幸せな世の中にできるのか、考える機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−1 動物の命について
3年生の教室で、動物(主に猫)の保護の活動をしておられる団体の方に来ていただき、保護猫について授業をしていただきました。飼い主のいない猫がどうなるのか。どうしたら動物を処分しなくてよい世の中になるのか。とても考させられる内容でした。子どもたちも真剣に感想を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−2 理科の実験 水の変化
ガスコンロを使って水を沸騰させて気化させる実験のようです。
丁寧に準備していますね。大事なことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のお掃除プロフェッショナル
いつも職員室の前をきれいに拭いてくれる1年生のみなさんです。
「うわぁ〜、きれいにしてくれたね!ありがとう。」と声をかけると、「これで3回目!」と返事が返ってきました。「えっ?!3回目…」きれいなはずですね。いつもありがとう。 ![]() ![]() 今日の給食
今日はひなまつりの献立です。
ゆずの香りの効いたすまし汁、ちらしずし、イカと大根の煮物、牛乳です。 おまけにひなあられもついていました。 見た目も華やかですが、味もおいしかった。ごちそうさま! ![]() ![]() 3月3日(月)なかかつお別れ会
1年間続いたなかよし活動が今日で最終日です。6年生が最後に考えてくれた遊びで楽しみました。さいごに挨拶をしている姿もありました。お兄さん、お姉さん、ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日 4年生
4年生は、グループに分かれて調べたことを説明しています。ポスターセッションですね。保護者の方たちも教室に入って聴衆になってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|