5年生 スキー学習7
スキー靴を履いて、いざ、ゲレンデへ!
![]() ![]() 5年生 スキー学習6
予定通り宿舎に着きました。
![]() ![]() 5年生 スキー学習5
バスレク係のおかげで2時間があっという間でした。勝央のSAに着き、トイレを済ませて出発しました。
![]() ![]() 5年生 スキー学習4
みんなでクイズに参加しています。この後、ふくらんだ風船にガムテープを貼ってあるのをはがすゲームをしました。ハラハラドキドキで風船が割れると叫び声がきこえました。
![]() ![]() 5年生スキー学習3
似顔絵リレーの結果です。どれが1番上手ですか?
![]() ![]() 5年生 スキー学習2
赤松SAでトイレを済ませて出発!バスレクが始まりました。
バスレク係の何とも楽しいアナウンスで始まり始まり! 現在、おもしろクイズにみんな頭をひねっています。 ![]() ![]() 1月23日(木)5年生 スキー学習
今日から5年生は一泊二日で奥大山へスキー学習へ行きます。天気も元気も二重丸◎。保護者の皆さん、先生たちもお見送りありがとうございます。行ってきます!
![]() ![]() 4−2 理科 冬の夜空
今日は冬の夜空に現れる冬の大三角形や星座の話と、それらを観察する宿題についての説明がありました。一人一台PC上の画像データに星座を書き込んだり、星座早見盤のアプリを使ったりしていました。学ぶ内容は50年前とそう変わっていなくても、使うものは随分変わりましたね。3枚目の写真は、南の空に向かって早見盤を見る練習をしているところです。街の夜は明るいですが、たくさんの星が見えますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 マラソンスタート!
4階から運動場を見ると、ちょうどマラソンの練習を始めるところでした。
普段、走り続けることのないような長い距離を走るのは、しんどいけれど、体や心を鍛えるのにとてもよいことです。「ちょっとしんどい事」に取り組むことが、その人の力を伸ばすことになるのです。がんばって! ![]() ![]() 1月22日(水)今日の運勢は…
保健室の前の「けんこうおみくじ」を引いている人がいます。
結果は二人とも「末吉」。「姿勢をよくして授業を受けると友だちのいいところが見つけられそう」「さようならを大きな声で言って帰ると、よくねむれそう」だって。なるほど! 1日1回引けますよ。毎日たのしみですね。 ![]() ![]() 5年生 行くぞ!スキー!!
集会室では5年生がスキー学習の事前学習をしていました。各グループの確認や並び方などの説明がありました。出発は、明後日。体調管理に気を付けて、みんなで、行きましょう!
![]() ![]() 6年生 給食感謝集会
こちらは6年生です。調理員さんの出勤時間の早さに驚いたり、「僕たちはもうすぐ卒業しますが、がんばってください」とメッセージを伝えるなどしました。
写真の1枚目は1組、2,3枚目は2組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食感謝集会
各クラスごとに2人ずつの調理員さんに教室へ来ていただき、質問に答えてもらったり、感謝のお手紙をプレゼントしたりしました。いつもおいしい給食ありがとう!
写真の1枚目は1組、2,3枚目は2組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−1 音楽の授業
まずは手話付きで「ありがとうの花」という曲を歌いました。この歌は、2月の見守り隊感謝集会で歌う予定です。みんな手話も歌も上手にできていましたよ。
このあと、鑑賞の授業で、ビゼーの「ファランドール」を鑑賞して、みんなで感想を交流しました。2種類のテーマが交互に表れ、最後に同時に演奏されることを音楽に合わせて体を動かして体験しました。みんなとても楽しそうで、先生の工夫がつまった、まさに「音」を「楽しむ」音楽の授業でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室で見た20分休みの風景
音楽室は4階にあるので、運動場がよく見えますが、みんな元気に遊んでいます。音楽室では、次の時間の授業の準備をしている音楽の先生の近くで、ドラムセットや木琴などを演奏して楽しんでいる子たちがいました好きな楽器を自由にさわれる環境がいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)園芸委員会のクイズ
昨日の児童朝礼で園芸委員会が伝えていたクイズをたのしみに、全校の児童が校舎内にあるクイズを探して回答しています。
3枚目の写真のようなクイズがあちこちにあって、それを解いていくのですが、大人気です。園芸委員会のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−2外国語 5−1算数
1枚目は、5−2ですが、何をしているところだと思いますか?外国語のリスニングです。昨日、大学入学共通テストの問題を見て、そのリスニング問題の多さにびっくりしました。英語に聞き慣れることは、とても大事なことですね。みんな一生懸命とりくんでいました。
2枚目は、5−1の算数です。家で自分の考えをPCに書き込んできたものを見せながら、隣の子と交流しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1−1 算数 99より大きい数
前半はさんすうの問題集のチェックなどをして、後半は「100」という数について勉強していました。自分なりの数え方をみんなにせつめいしたり、黒板の所で10のかたまりのブロック図を10個ならべたり、活躍していますね。最後は係の人が授業の終わりのことばを言って授業は終わりました。
あともう少しで2年生!がんばっていこう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼で委員会のアピール
今日は年明けはじめての児童朝礼です。
校歌が流れると、発表者の人たちも元気に口ずさんでいました。 園芸委員会のクイズラリーや、生活委員のアピールがありました。 このあと、6年生も全校児童にむけてアピールをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)落し物と菜の花
今朝はちょっと暖かい朝でした。東門の方へ行くと、水筒がひとつ、置いてありました。だれかが拾って、ここに置いてくれたのでしょうか?職員室で預かっていますので、心当たりの人は取りに来てくださいね。
下の写真は、園芸委員が種をまいてくれた菜の花です。つぼみが出てきました。もうすぐ咲くかも?! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|