1年1組 理科
学習内容は「力のつり合い」でした。学習プリントをもとに、協同学習(教え合い・学び合い)が行われていました。
【学校生活】 2024-12-03 12:13 up!
1年2組 国語
学習教材は「少年に日の思い出」でした。とてもいい雰囲気の中、落ち着いた授業が展開されていました。
【学校生活】 2024-12-03 12:10 up!
本日から保健給食委員会のキャンペーンが始まります
内容は「走らず、揺らさず、ゴールイン」と題して、給食当番が早く集まり、それ以外の生徒は手を洗った後、速やかに着席して、給食当番がスムーズに配膳できるように保健給食委員会が取り組みを行います。
【学校生活】 2024-12-03 12:05 up!
1年3組 社会
授業のめあては「中国、東南アジア、南アジア、西アジア(中央アジア)について、説明できる」でした。タブレットパソコンが一人に一台導入されて5年目を迎えました。生徒のプレゼンテーション能力は確実にレベルアップしていると感じています。
【学校生活】 2024-12-03 11:32 up!
2年1組・2組 男子体育
学習内容は「跳び箱」でした。ちょうど、実技テストが行われていました。練習を重ねるにつれて上達し、大技ができるようになった生徒もいました。授業の雰囲気は今日もとてもよかったです。
【学校生活】 2024-12-03 11:04 up!
2年1組・2組 女子体育
学習内容は「持久走」でした。一生懸命に走る生徒の姿に心から感動しました。やはり、46期生(2年生)は、学年に力があり、一生懸命がよく似合う学年でした。
【学校生活】 2024-12-03 11:01 up!
3年1組 数学(分割授業)
学習内容は「接弦定理」でした。誰一人おしゃべりをする生徒もいない、本当に静かな教室でした。生徒は黙々と集中して学習プリントを解いていました。
〇接弦定理・・・接線と弦が作る角は、その弦に対する円周角と等しいという定理のこと
【学校生活】 2024-12-03 10:55 up!
3年2組 英語
授業のめあては「英文の仕組みをマスターし、自分の考えを英語で書く」でした。テストが終わっても、変わらない授業態度に好感がもてました。
【学校生活】 2024-12-03 10:38 up!
3年3組 技術
学習内容は「プログラミング」でした。タブレットパソコンに配信された教材を使って、生徒は実際にプログラミングを行っていました。集中して黙々と課題に向かう45期生の態度に本当に感心しました。
【学校生活】 2024-12-03 10:36 up!
全校集会が行われました
図書委員会からは、先日行われたビブリオバトルの表彰がありました。生徒会からは12月23日(月)に行われる生徒会企画の説明(動画付き)がありました。最後に校長からからは、自分が谷中生だった頃の勉強が分からなくて困った時の話をしました。
【学校生活】 2024-12-03 09:53 up!
今日もがんばる女子バスケットボール部でした
今日の朝練の様子です。「一生懸命はかっこいい」がよく似合うクラブです。
【学校生活】 2024-12-03 09:45 up!
おはようウィークへのご協力、ありがとうございました
今日も3年生の保護者の方がおはようウィーク(PTAあいさつ運動)へ参加してくださいました。大変お忙しい中、親子で参加をしてくださった方もいました。本当にありがとうございました。
【学校生活】 2024-12-03 09:35 up!
3年生(45期生)卒業の歌を検討中です
今日の総合的な学習の時間を使って、3月14日(金)の卒業式で歌う曲をみんなで決めていました。候補になった曲は以下の5曲です。どの曲になったかは、当日のお楽しみです。写真は上から、3年1組、3年3組です。
1 旅立ちの日に(合唱曲)
2 手紙(アンジェラ・アキ)
3 旅立ちの日にい(川嶋あい)
4 楓(スピッツ)
5 そのままの君で(合唱曲)
【学校生活】 2024-12-02 15:09 up!
お昼休みの図書館です。
本日も、読書や学習に集中し、
おだやかに過ごすことができる図書館内でした。
ビブリオバトルが開催されましたので、
その話題も上がります。
【図書館】 2024-12-02 15:03 up!
後期体育委員会企画〜第1回スポーツ大会(ドッジボール)〜
今日から始まった第1回スポーツ大会。昼休みの時間を使って、ドッジボール大会が行われました。本気のドッジボールに感動しました。職員室まで歓声が聞こえるほどの大盛り上がりでした。ドッジボール大会は明日も行われます。
【学校生活】 2024-12-02 13:37 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、ドライカレー、ボイルコーン、ポテトサラダ、ノンエッグマヨネーズ、牛乳です。
ポテトサラダにはじゃがいもが入っていますが、じゃがいもの代表的な品種に「男爵」と「メークイン」があります。男爵は、ホクホクとした食感が特徴で、煮崩れしやすいため、コロッケやポテトサラダなどのつぶして使う料理に向いています。またメークインは、ねっとりとした食感が特徴で、煮崩れしにくいため、カレーやシチュー、肉じゃがなどの煮込み料理に適しています。
配膳員さんへ
毎日、温かい給食をありがとうございます。今日もおいしく給食を食べることができました。
【学校生活】 2024-12-02 12:59 up!
1年1組 社会
授業のめあては「学習班で中国、東南アジア、インド、西アジア(中央アジア)について説明できる」でした。タブレットパソコンに映し出されたパワーポイントを使って、班の仲間に一生懸命に説明していました。
【学校生活】 2024-12-02 12:55 up!
1年2組 数学
今日もタブレットパソコンが大活躍でした。写真は配信された問題を一生懸命に解いているところです。今日もカバンが整理整頓され、きちんとロッカーに保管されており、感心しました。
【学校生活】 2024-12-02 12:51 up!
1年3組 理科
授業のめあては「力のつり合いの意味を知り、つり合っているものを選択することができる」でした。動画を見て、イメージを作ってから、学習プリントを各自で進めていました。
【学校生活】 2024-12-02 12:48 up!
2年1組 英語
授業のめあては「クリスマスカードを使って、サンタさんにお願いをしよう」でした。各自でオリジナルのクリスマスカードの作成していました。素敵なクリスマスカードができあがることを願っています。
【学校生活】 2024-12-02 11:32 up!