今日の黒板メッセージ
写真は3年2組の黒板に今朝、書かれていたものです。3年生は、卒業まであと44日。45期生の仲間と過ごせる一日一日を大切にしましょう。
【学校生活】 2025-01-08 09:26 up!
今日も準備万端です
子どもたちが登校する前に、廊下や教室の窓がきちんと開けられて、換気ができていました。朝早く出勤している先生方に感謝です。
【学校生活】 2025-01-08 09:21 up!
冬休みの部活動〜6〜
写真は上から、バドミントン部、女子バレーボール部です。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。やはり、学校は生徒がいてこその場所です。
【学校生活】 2025-01-07 16:10 up!
冬休みの部活動〜5〜
写真は上から、サッカー部、女子バスケットボール部です。2025年度も両クラブは、がんばっています。久し振りに会う仲間に、会話も弾んでいるようでした。
【学校生活】 2025-01-07 14:59 up!
あけましておめでとうございます
2025年がスタートしました。3学期は1年で一番短い学期でもあります。(登校日数は1・2年生:50日、3年生:45日)今学期のがんばりや心構えが進学・進級後の学年を大きく左右すると言っても過言ではないと思います。3学期を次年度の「0学期」と位置づけ、見通しを持ちながらたゆまぬ努力を続けていくことが、結果として自分を大きく変える(成長させる)原動力になるのではないでしょうか。我々教職員も3学期を生徒の次年度への準備期間として位置づけ、当たり前の行動が堂々と評価される学校づくりに今学期も一致団結をして邁進していく所存です。昨年度に引き続き、谷川中学校の学校教育活動にご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。
【学校生活】 2025-01-07 11:19 up!
どうぞよいお年をお迎えください
1年で最も行事の多い2学期が、生徒のがんばりや保護者の方、地域の方のご理解・ご協力のもと、無事に終了することができました。本当にありがとうございました。体育大会や文化祭など、すべての行事を生徒は常に全力で取り組み、谷中生らしい「一生懸命はかっこいい」、「がんばることが恥ずかしくない学校」を見事に体現してくれました。また、学校の重点取り組みである仲間づくり(集団づくり)についても、上級生を中心に、よき兄、よき姉として、本当によくがんばりました。特に3年生(45期生)の行事にかける熱い想いや伝統を引き継いでいこうとする行動は、たくさんの人に感動を与えていました。
3学期も「当たり前の行動の継続」をめざし、生徒や保護者の方、地域の方との「信頼関係」を大切にしながら、教職員一丸となって教育活動に邁進してまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。2学期も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
2学期のホームページの更新は、今日で終了します。3学期は1月7日(火)より、校内の情報を発信していきます。
【学校生活】 2024-12-27 16:42 up!
女子バスケットボール部 第33回大東カップ
今年最後の女子バスケットボール部の部活動は第33回大東カップでした。南郷中学校,四條畷学園中学校,諸福中学校,門真市立第5中学校,守口市立第1中学校,四條畷市立四條畷西中学校,寝屋川市立第十中学校が参加校でした。予選リーグは四條畷市立四條畷西中学校に負け,2位通過でしたが,その後の決勝リーグで勝ち,優勝をすることができました。
年末最後のカップ戦で優勝できたこと,またこの1年で大きく成長したことは本当に良かったことです。年明けすぐには大きな大会はありませんが,4月にある北河内春季大会を見据えて,今後も練習を頑張っていく予定です。
今年も保護者の皆様には本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。
【学校生活】 2024-12-27 16:41 up!
サッカー部 公式戦
今日は関西創価総合グラウンドで、冬季三市サッカー大会・第三節が行われました。本校は深野中学校との合同チームで参加しました。相手は関西創価中学校でしたが、大差で負けてしまいました。ただ、選手は最後まであきらめず、寒い中、一生懸命にグラウンドで走っていました。また、チームみんなでがんばって練習をしていきたいと思います。
【学校生活】 2024-12-27 13:16 up!
冬休みの部活動〜4〜
写真はバレーボール部です。笑顔を絶やさず、本当に楽しそうに基礎トレーニングをしていました。たゆまぬ努力は、いつか必ず大きな力となるでしょう。やはり、「継続は力なり」です。
【学校生活】 2024-12-27 09:45 up!
冬休みの部活動〜3〜
写真はバレーボール部の練習の様子です。本当に寒い体育館でしたが、子どもたちは一生懸命に、そして、楽しそうに練習をしていたことが印象的でした。
【学校生活】 2024-12-26 09:45 up!
冬休みの部活動〜2〜
女子バスケットボール部の練習の様子です。全員で入った数を復唱しながら、シュート練習を行っていました。今日のシュート練習の目標設定は「10」でした。きびきびとした練習に今日も感心しました。
【学校生活】 2024-12-25 12:48 up!
冬休みの部活動〜1〜
サッカー部の今日の練習の様子です。ウオーミングアップを兼ねて、顧問の先生も生徒と一緒にグラウンドを走っていました。水分補給をした後、早速ミニゲームを行っていました。顧問の先生も本気で試合に参加をしていました。
【学校生活】 2024-12-25 12:44 up!
1年学年主任からのメッセージ
2学期最後のメッセージが4階廊下に掲示されていました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【学校生活】 2024-12-24 09:43 up!
終業式をリモートで行いました
感染症拡大防止の観点から、本日の終業式を各教室でリモートで行いました。校長式辞のあと、生徒指導担当、部活動担当から、冬休みの過ごし方について話がありました。
【学校生活】 2024-12-24 09:19 up!
今朝の黒板メッセージ
写真は3年2組です。今朝早く、担任の先生が学校に来て、黒板にメッセージを書いていました。
【学校生活】 2024-12-24 09:15 up!
2学期最後のお昼休み(図書館より)
2学期最後の昼休みは、おだやかに
図書館で過ごす姿です。
貸し出しもたくさんありました。
【図書館】 2024-12-23 16:01 up!
2学期最後の給食
今日は2学期最後の給食でした。クリスマスにちなんだメニューになっていました。おいしそうに食べる1年生の各クラスの様子を紹介します。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。
配膳員さんへ
温かい給食を提供してくださり、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【学校生活】 2024-12-23 13:38 up!
今日の給食
今日のメニューは、カレーピラフ、フライドチキン、キャベツとハムのサラダ、じゃがいも炒め、クリスマスケーキ、牛乳です。
日本でクリスマスといえばチキンを食べるという人が多いと思いますが、イギリスではローストビーフ、北欧では肉より魚、スウェーデンでは豚肉料理など、クリスマス=チキンというわけでもないんです。12月25日は、イエス・キリストの誕生日でアメリカやヨーロッパ諸国ではキリストの誕生を祝い、感謝する風習があり、そんな特別な日の料理として定番だったのが、七面鳥のローストでしたが、日本では七面鳥が生息しておらず、入手が難しかったため、鶏肉を使ったのが始まりだそうです。
【学校生活】 2024-12-23 13:26 up!
生徒会行事 大成功!
後期生徒会が考えた「二人で大縄跳び」がグラウンドで行われました。期末懇談前に一週間練習した成果が出たようです。楽しく、真剣に、そして全力で全員が参加をしていました。今回は来年の体育大会を見据えて、2年生が団長を務め、3つの団(黄団・ピンク団・紫団)に分かれて、3試合行いました。優勝はピンク団でした。
企画・進行まで完璧にこなした生徒会役員の皆さん、本当によくがんばりました! 生徒会行事は大成功でした。
【学校生活】 2024-12-23 13:09 up!
2年生(46期生)学年レクレーション
グラウンドでドッジボール大会が行われていました。大いに盛り上がった歓声が校長室まで聞こえていました。2学期も学年に力があり、行事が大好きな、そして、元気な2年生でした。今日も進行役を務めた学年主任の先生の生徒をやる気にさせる声は、本当に見事でした。
【学校生活】 2024-12-23 11:19 up!