6−2 おすすめパンフレットをつくる
6年生は、国語でパンフレットを作るようです。こちらも、それぞれ違うものを作ることになるので、取り組む内容が違いますね。教え合って、でも、自力で作り上げることがとても大切な学びになることでしょう。頑張って!
11月29日(金)2−1図工 すてきなぼうしをつくる
画用紙を使って、ぼうしを作るのだそうです。子どもたちの机の上には、「つくりたいぼうし」の設計図があります。自分が作りたいぼうしをなんとかして作るって、ワクワクしますね。どんなぼうしができるのか、楽しみです。
3年生 バリアフリー教室4
車いすだと、マットの厚さぐらいの段差でも、上がりにくくなります。介助をするのもむずかしいですね。これからは町の中のバリアにも気づくことが多いことでしょう。貴重な体験がたくさんできました。
3年生 バリアフリー教室3
2人1組で、1人がアイマスクをして、もう1がその人を誘導する体験もしました。交互に両方の体験をしました。真っ暗闇で歩くのは怖いですね。誘導する人もはじめはおそるおそるでしたが、コースの最後の方では慣れてきて、上手に誘導できるようになりました。
3年生 バリアフリー教室2
近鉄バス会社の方にお手伝いしてもらって、車いすでのバス乗降体験です。車いすスペースへの固定も体験しました。それから、普段はなかなか押せない「次止まります」ボタンの押し放題や、運転席体験など、うれしい体験もできて、大満足でした。
11月28日(木)3年生 バリアフリー教室
今日は障害のある方の身になっていろいろ体験する「バリアフリー教室」がありました。
視覚障害のある方にもお越しいただいて、あとで質問もさせてもらう予定です。 学年全体を3つのグループに分け、全グループが交代で車いすでのバス乗車体験、車いすの人の介助体験、目の見えない方の誘導体験をします。 5,6年生 連合音楽会2
2曲目は合奏で「宝島」です。サンバのリズムでパーカッションが大活躍!アコーディオンや鍵盤ハーモニカのソリも効果が抜群でした。音楽の先生のアレンジが子どもたちにぴったりだったなぁ!聴いていてとても楽しい気分になれました。みんな、お疲れ様!
5,6年生 連合音楽会
今日はいよいよ連合音楽会本番です。本校の出番は後半。会場をじっと待ちます。そして、本番!合唱の歌声はきれいに響いて、すばらしい出来栄えでした!
2−2 国語でインタビューの練習中です
近々、学校の先生たちにインタビューしてまわる予定で、今日はそのための練習をしているのだそうです。どんな質問があるのかな?ドキドキ…
11月27日(水)すこしずつ寒くなってきました。
急に12月なみの寒さがやってきたと思ったらまた暖かくなったりして、服装に悩む日々ですが、それでも徐々に寒くなってきています。見守り隊のみなさんは毎日こどもたちの安全を守ってくださって、本当にありがとうございます。PTAの旗当番の方々も、ご苦労様です!
明日は本番!
5,6年生はいよいよ明日、連合音楽会で合唱と合奏を披露します。当日の観客は保護者と他の学校の子どもたちなので、本番前日の練習を本校の下級生の子どもたちが見に来ました。気合の入った演奏ができました。明日は、全力でがんばってください!
20分休みの風景
最近は全学年が体育の授業の中でリズムなわとびをしているので、休み時間にもなわとびをしている子がいます。「4人で一緒に跳んで!」と頼んでシャッターを切りました。
キャッチボールをしている子たちが使っているのは大谷選手のグローブですね。いつでも使いたい人が使うことができます。職員室に戻ろうとしたら、何人かの子たちが鉄棒の技を披露してくれました。すばらしい! 4−1 体育 走り幅跳び
授業時間も終わりに近づいたころだったので、調子も上がってきているようです。3m近く跳んでいた子もいました。すごい!
3−1 たのしい図書の時間
身長ぐらいの大きさがある絵本を楽しそうに読んでいます。図書の時間は毎週たのしみにしている子が多いようです。
廊下の風景
上から、6年生の算数新聞、2年生のカボチャの観察日記、4年生の会社活動ポスター。タブレットPCを使っての授業も大事ですが、自分の考えを持って、手を使って描いたり作ったりまとめたりする活動は大切です。廊下にその成果がたくさんあって、見ごたえがあります。
11月26日(火)4年生 ヘチマ!
4年生の植えたヘチマです。
こうして見ると、大きいな! きっと大きなタワシができることでしょう。 5,6年生 合同音楽を4年生が見学
連合音楽会の本番が近付く中で、今日は4年生が演奏を聴きにきてくれました。お客さんがいるときの演奏は、やっぱり少し気合が入っていました。本番は舞台で、もっとたくさんの人の前で演奏するので、よい経験になります。そして、4年生は来年、自分たちがその舞台に上がります。その時のために、先輩たちの演奏を聴くことができて、よかったです。
4−2 和歌山の小学校と交流授業
2組でも同じように交流しながら発表の準備をしています。最初のころに比べると、向こうの小学校の子どもたちとも打ちとけた感じで話をしています。どんな発表になるのかなぁ?
4−1 和歌山の小学校と交流授業
3人ぐらいのグループで、遠く離れた小学校の4年生と交流しています。1つのPCにはむこうの小学校の子どもたちの姿がうつり、その子らと、まるで同じ教室にいるかのように対話をしながら、もう一つのPCで話をまとめたり、プレゼンテーションを作ったり、手元で作品を作ったりしています。テーマは、「自分たちの願いをこめた祭をつくる」こと。
3−1 電池と豆電球を使った工作
懐中電灯かな?みんな理科の教材を組み立てています。導線をハサミで切っているところですね。3年生にとっては、ふつう、お店で買うようなものが、自分で作れるなんて、おもしろい体験です。
|
|