今日の給食
今日のメニューは、菜めし、塩鮭、炒り鶏煮、さつまいもの甘煮、不知火、牛乳です。
1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。食べ物に感謝する豊かな心を育み、学校給食の役割について考える1週間です。食べることは、私たちの心と体に力を与える源です。毎日何気なく食べている給食ですが、その陰には多くの人の働きがあること、そして食べることの大切さについて考えてみましょう。今日の給食は「学校給食週間特別献立」で、明治時代に初めて出された給食「おにぎり、塩鮭、漬物」をアレンジした献立になっています。
配膳員さんは、写真をいつ撮りに行っても、いつも快く応じてくれます。いつも温かい給食をありがとうございます。
【学校生活】 2025-01-27 12:07 up!
1年1組 国語
写真は班ごとに調べたニュースを発表する直前の様子です。タブレットパソコンが導入されてから、生徒のプレゼン力(表現する力・発表する力・まとめる力)は、確実に上がっています。
【学校生活】 2025-01-27 12:01 up!
1年2組 社会
授業のめあては「オセアニアと他地域の結びつきの変化が分かる」でした。写真は授業の始めに学習プリントの空欄をまずは自分で調べ(個人思考)、記入しているところです。子どもたちは集中して課題に取り組んでいました。
【学校生活】 2025-01-27 11:58 up!
2年1組 国語
授業のめあては「助動詞の種類の見分け方が分かる」でした。
【学校生活】 2025-01-27 11:39 up!
2年2組 英語
授業のめあては「ちょうど〜〜したところだ、もうすでに〜〜してしまったの英文を書くことができる」でした。今日から新しい単元に入るということで、前回習った単元の振り返りも行っていました。
【学校生活】 2025-01-27 11:37 up!
2年3組 数学
学習内容は「平行四辺形になるための条件」でした。平行四辺形の定義を含め、覚えるべきことを教科担当の先生が質問形式で復習をしていました。
【学校生活】 2025-01-27 11:34 up!
3年生(45期生)テスト返却
先週行われた卒業テストの返却が行われていました。テストは終わってからが(も)大事です。写真は上から、3年1組(社会)、3年2組(英語)、3年3組(理科)です。
【学校生活】 2025-01-27 10:12 up!
卒業まであと・・・
45期生の登校日数があと32日になりました。中学校で行うテストもすべて終了し、あとは入試と卒業式を迎えるだけになりました。
【学校生活】 2025-01-27 09:04 up!
今朝の読書
今週も心を落ち着けて、静かに1週間をスタートすることができました。写真は上から、3年1組、3年3組、1年3組です。
【学校生活】 2025-01-27 09:02 up!
今朝の8時30分(本鈴)
今日も谷中生は時間を守ることができていました。上級生を中心に時間に間に合うようにかけ足で教室に向かっています。
【学校生活】 2025-01-27 09:00 up!
今朝の様子
環境整備員さんが校内の清掃活動をしてくださり、朝早く出勤した教員が廊下や教室の窓を換気のために開け、地域の方が今日も正門に立って下さっていました。子どもたちが登校する前の準備が今日もいつものように整っていました。
【学校生活】 2025-01-27 08:56 up!
職員玄関
地域の方が定期的に職員玄関にとてもきれいなお花を活けてくださっています。時には朝早くに来校され、お花の手入れをしていただいています。写真2枚目のお花は、毎朝正門に立ってくださっている地域の方から寄贈していただきました。ありがとうございました。谷川中学校は、たくさんの地域の方の支えがある学校です。
【学校生活】 2025-01-26 10:10 up!
サッカー部 公式戦
今日は深野中学校で後期プレミアリーグ第2節が行われました。本校は合同チームで参加をしました。結果は谷川・深野 vs 守口一で、0-7で負けてしまいましたが、寒い中、生徒は本当によく頑張っていました。寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【学校生活】 2025-01-25 13:16 up!
1年生(47期生)障がい理解学習
1年生が障がい理解学習の3時間目に入っていました。先日行われたパラリンピックの動画をみんなで視聴したあと、本当の「公平」とは何かについて、クラスで意見交換を行いました。障がい理解学習は、あと2時間続きます。写真は上から、1年2組、1年3組です。
【学校生活】 2025-01-24 14:28 up!
2年生(46期生) 全国学力・学習状況調査事前検証(理科)
2年生が3年生になってから行われる令和7年度の全国学力・学習状況調査の理科がCBT方式(コンピューターを使って試験を行う方式)で行われるため、その事前検証として、2年生がサンプル問題に挑戦しました。生徒は先生の指示をよく聞いて、テストに臨んでいました。ここでも46期生の成長を感じることができました。なお、令和7年度の全国学力・学習状況調査は、4月17日(木)に国語・数学・理科で実施されます。写真は上から、2年1組、2年2組です。
【学校生活】 2025-01-24 14:01 up!
お昼休みの図書館です。
本日の来館者は少なめでしたが、
貸し出し冊数は16冊で、
平均的な貸し出し冊数でした。
貸し出し目標達成まで図書委員さんとともに
走りぬけたいです!
【図書館】 2025-01-24 13:52 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、豚肉と大根の煮物、チンゲン菜の炒め物、にんじんしりしり、ふりかけ、ヨーグルト、牛乳です。
にんじんには強い抗酸化作用を持つβカロテンが豊富に含まれています。βカロテンは体内に溜まった活性酸素を除去してくれるはたらきがあります。活性酸素は体内の物質を酸化させ、過剰に発生すると動脈硬化やがん、心筋梗塞などの多くの生活習慣病の原因になるとされています。毎日を健康に過ごしたい方、免疫力をあげたい方に、にんじんはおすすめです。今日の給食には、沖縄の郷土料理の「にんじんしりしり」が登場します。栄養たっぷりのにんじんを残さずに食べましょう。
今日は毎週金曜日のお昼の放送で行われている「生徒会ラジオ」の日でした。生徒会役員が事前に1,2年生の先生にインタビューした様子が放送されていました。毎週この放送を楽しみにしている生徒がたくさんいます。
【学校生活】 2025-01-24 13:05 up!
校長面接を行いました
私立高校等で行われる面接試験対策として、校長面接(最終)を行いました。推薦入試が行われる生徒に対しては、個別に面接練習をしました。2月に行われる入試の直前ということもあり、緊張感のある練習を行うことができました。2度目の校長面接になりましたが、前回の練習よりどの生徒も数段レベルアップできており、面接練習を通して45期生の成長を感じることもできました。
【学校生活】 2025-01-24 12:14 up!
3年生の卒業テスト(三日目)が始まりました
卒業テスト最終日です。中学校で実施するテストがすべて終了しました。いよいよ残すところは入試のみになりました。体調管理に気をつけつつ、45期生の仲間と過ごす一日一日を大切にしましょう。写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。
【学校生活】 2025-01-24 09:32 up!
今日の警備員さん
生徒の登校時間に合わせて、不審者等の防犯対策のために、職員玄関に立ってくださっています。
【学校生活】 2025-01-24 09:25 up!