ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(2)
いじめに対してNOの意思表示をする生徒は、1階廊下に用意されているピンク色の画用紙にメッセージと自分の名前を書くことになっています。
【学校生活】 2025-02-12 09:20 up!
ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(1)
2月26日(水)に行う「ピンクシャツデー」の取り組みとして、下足室前にピンク色のアーケードを生徒会が準備してくれました。ピンクシャツデーの取り組みは、大東市内のすべての中学校で行うことになっています。取り組みの目的は
1 いじめに対して考えるきっかけとする。
2 人権問題について声をあげたり、行動にうつしたりできる実行力のある生徒の育成
3 いじめのない学校をみんなで築いていこうという風土を醸成する。
です。全校生徒315名の生徒と全教職員38名で取り組みます。
【学校生活】 2025-02-12 09:15 up!
休日の部活動
朝から卓球部が体育館で練習をしていました。昨年体育館にエアコンを付けていただいたので、暖かい体育館の中で生徒は練習をすることができています。3月14日(金)の卒業式も暖かい環境の中で実施できそうです。
【学校生活】 2025-02-11 10:02 up!
がんばれ! 受験生
大東市の栄養教諭の先生が配膳室に「がんばれ! 受験生」という試験の前日に食べたらよいものをクイズ形式で掲示物を作ってくださっています。
Q 試験の前日には、何を食べたらよいでしょう? 「とんかつ」、「鍋もの」、「さしみ」、「しょうが焼き」、「なべ焼きうどん」から選びましょう。
A 「鍋もの」、「しょうが焼き」、「なべ焼きうどん」
理由は、掲示物の裏面に書かれていますので、各自で読んでみましょう。
今日は私立高校等の受験の二日目(面接日)です。職員室には、3年生の先生が朝から待機しています。
自信を持って、行ってらっしゃい!
【学校生活】 2025-02-11 09:58 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、鯖のみそ煮、豚肉と大根の煮物、かつお和え、牛乳です。
鯖は栄養豊富な青魚として知られています。(1)セレン(高い抗酸化作用)、(2)DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)、(3)EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)、(4)ビタミンB群(神経の機能の正常化)、(5)鉄分(貧血の防止)、(6)タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)などの栄養をたっぷり含んだ魚です。セレンはミネラルの一種で、鯖の含有量は全食品の中でトップクラスです。
今日も配膳員さんが給食を75度(1分間)まで温めてくれました。おかげで今日も温かい給食を食べることができています。毎日、ありがとうございます。
【学校生活】 2025-02-10 12:15 up!
1年生(47期生)の実力テストが始まりました
中学生になって初めての実力テスト。テスト範囲も広く、戸惑うことも多かったはず。3年生になると、今日受けた実力テストが1年間で5回実施することになります。今日の実力テストが自分の卒業後の進路を考えるよいきっかけになることを願っています。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。
【学校生活】 2025-02-10 09:45 up!
1年学年主任からの今日のメッセージ
今日の実力テストに向けて、メッセージが書かれていました。最後まであきらめずに全力でテストを受けることが、2年後の自分の進路につながります。47期生のがんばりを期待しています。
【学校生活】 2025-02-10 09:41 up!
2年生(46期生)の実力テスト(模擬受験)が始まりました
来年の受験を見据え、2年生は本日の実力テストを入試とみなして、テストを受けています。今日の実力テストまでに、出願→入試→合格発表という流れを実際に体験してもらいます。谷川中学校ならではの取り組みに感心しました。写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。
【学校生活】 2025-02-10 09:39 up!
男子バスケットボール部 交流リーグ
今日は大阪市立矢田中学校で、U15バスケットボール交流リーグ男子が行われました。出場チームは、矢田BBC(大阪市立矢田中学校)、東大阪市立小阪中学校、寝屋川市立第六中学校、太子町立中学校、谷川中学校の5チームでした。試合はハーフゲーム総当たり戦で行われました。以下が試合結果です。
第一試合vs寝屋川第六中学校 38-28で勝ちました。
第二試合vs小阪中学校 46-37で勝ちました。
第三試合vs太子町立中学校 39-21で勝ちました。
第四試合vs矢田BBC 41-28で勝ちました。
全勝で交流リーグを終えることができました。気を引き締めて、明日からの練習を行っていきたいと思います。たくさんの応援をありがとうございました。
【学校生活】 2025-02-09 18:46 up!
サッカー部 練習試合
今日は深野中学校で、谷川中学校と深野中学校の合同チーム、南郷中学校と住道中学校の合同チーム、諸福中学校の大東市の3中学校で練習試合を行いました。実力テスト前でしたが、寒い中、体を動かして楽しんでいました。
【学校生活】 2025-02-08 17:47 up!
男子バスケットボール部 練習試合
今日は明日の交流リーグに向けて、大東市立諸福中学校、門真市立はすはな中学校、東大阪市立盾津東中学校と練習試合を行いました。日々研鑽、毎日が勝負です。明日の交流リーグの会場は、大阪市立矢田中学校です。応援よろしくお願いいたします。
【学校生活】 2025-02-08 17:17 up!
テーマ展示「平和」についての関連本(図書館より)
図書館の出入り口のテーマ展示は「平和」について
関連本を集めています。
「大阪大空襲」について記載の本もあります。
学習のあとも、さらに書籍で深めてください。
【図書館】 2025-02-07 17:15 up!
校務員さんがペンキを塗ってくれました
3年生が前日注意を体育館で行っている間に、校務員さんと大東市営繕班さんが学習参観に間に合うように、2階廊下の壁のペンキ塗りをしてくれました。ありがとうござました。
【学校生活】 2025-02-07 15:01 up!
シルバー人材センターの剪定は継続中です
今日はグラウンドにある樹木の剪定を行ってくださっていました。校内の樹木が本当にきれいになりました。
寒い中での作業をありがとうございました。
【学校生活】 2025-02-07 14:56 up!
3年生(45期生)私立高校等入試 前日注意
私立高校等入試を来週の10日(月)に控え、前日注意が体育館で行われていました。不安のない人などいません。自分のやってきたことを信じて、当日を迎えましょう。入試当日は、6時20分には学校に3年生の先生方が待機しています。困ったことがあれば、すぐに学校(072−871−5471)に連絡をしてください。詳しくは、本日発行の進路通信をご覧ください。進路通信は、ホームページリンク欄にも掲載しています。
45期生の健闘を祈ります。行ってらっしゃい!!
【学校生活】 2025-02-07 14:51 up!
2年生平和学習
今日の6時間目の平和学習では,
大阪大空襲について学習しました。
【2年生】 2025-02-07 14:42 up!
午前中とお昼休みの図書館のようすです
お昼休みの図書館では、入試を控えた3年生が
学習しています。
1、2年生は、3年生の入試を控えた緊張感を
間近に感じ取っています。
午前中に、保護者の方が利用がありました。
保護者の方もご利用できますので、4階図書館までいらしてください。
【図書館】 2025-02-07 14:42 up!
1年2組 美術
生徒は集中して作品作りを行っていました。下絵をもとに、アクリル板に専用の器具を使って、書き写す作業をしていました。
【学校生活】 2025-02-07 13:12 up!
1年1組 英語
単語テストの返却が行われていました。全部で単語テストは7回行われました。しっかり家庭学習はできたでしょうか。まずは英単語を覚えるところから始めましょう。
【学校生活】 2025-02-07 13:09 up!
1年3組 国語
タブレットパソコン内にある教材を使って、復習をしていました。自分のペースで勉強できるので、生徒には好評です。
【学校生活】 2025-02-07 13:05 up!