学年対抗 計算大会
本校の数学科教員が企画した「学年対抗 計算大会」の3年生の期日が発表されました。2組は2月17日(月)、1組と3組は2月18日(火)です。45期生の健闘を祈ります。
【学校生活】 2025-02-14 13:20 up!
3年1組 英語
授業のめあては「班で工夫して『Zorba's Promise』を読み聞かせることができる」でした。読み上げる英文に強弱をつけ、感情を豊かに、流暢な朗読に、教室で発表を聞いている全員が魅了される見事な発表でした。
【学校生活】 2025-02-14 13:16 up!
3年2組 数学(分割授業)
公立高校の入試問題を一生懸命に(ひたすら)解いていました。集中力にも感心しました。
【学校生活】 2025-02-14 13:10 up!
3年生の国語科より
自分の抱負を漢字一字で表し、その意味を書くという授業を行いました。2階廊下に掲示されています。お子様の心のこもった作品を来校の際に、是非ご覧ください。
【学校生活】 2025-02-14 11:36 up!
卒業式まであと19日
3年生(45期生)の卒業がいよいよ迫ってきました。あと19日です。
【学校生活】 2025-02-14 11:32 up!
ピンクシャツデー新聞
いじめをなくす取り組みとして、2月26日(水)にピンクシャツデーを行います。当日は、賛同してくれる生徒はピンク色のものを身に付けて登校することになっています。生徒会役員が当日の注意点や目的などを書いた生徒会新聞を発行しました。1階廊下に掲示しています。
【学校生活】 2025-02-14 09:34 up!
今日の朝の読書
写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。今年一年間、3年生(45期生)が最上級生として、しっかり朝の読書に取り組んでくれていたので、校内の静寂が保たれていました。今日もいつもと変わらず、やるべきことをきちんと行っていました。
【学校生活】 2025-02-14 09:10 up!
お昼休みの図書館です。
本日も図書委員会企画の古本市が開催されました。
好みを本を手に取りうれしそうな笑顔が
あふれていました。
図書館内でもおだやかに過ごしていました。
【図書館】 2025-02-13 16:20 up!
今日の給食
今日のメニューは、パインパン、白菜のクリーム煮、豚肉のガーリック炒め、ポパイコーンソテー、牛乳です。
今日の給食では初めてパインパンが登場します。ドライフルーツのパイナップルが入っていて、ほんのり甘くて美味しいパンですよ。パイナップルを乾燥させたドライパイナップルには、栄養や旨みが凝縮されており、生のパイナップルよりも効率よく健康や美容に役立つ栄養素を取り入れることができます。ドライパイナップルはクエン酸も含まれることから、疲労回復の効果をより期待できます。
今日も写真の二人の文化委員がお昼の放送を完璧に行いました。文化委員の働きぶりは全く申し分ありません。すべての校内行事の「縁の下の力持ち的存在」です。いつもありがとう。
【学校生活】 2025-02-13 12:49 up!
1年3組 女子体育
学習内容は「バスケットボール」でした。今日は基本動作のドリブルの授業でした。
【学校生活】 2025-02-13 12:22 up!
1年3組 男子体育
学習内容は「サッカー」でした。寒空の中、元気にサッカーを楽しんでいました。
【学校生活】 2025-02-13 12:20 up!
進路関係の掲示物
本校の進路指導主事が本日の学習参観に合わせて、進路関係の掲示物(1・2年生用)を作成しました。是非、ご覧ください。
【学校生活】 2025-02-13 12:17 up!
1年1組 数学
単元テストが行われていました。子どもたちは静かに集中してテストを受けていました。
【学校生活】 2025-02-13 12:15 up!
1年2組 英語
AET(英語実習助手)と一緒に実力テストの返却が行われていました。テストは終わってからが(も)大事です。
【学校生活】 2025-02-13 12:12 up!
2年3組 女子体育
学習内容は「剣道」でした。剣道部員と先生が手本を示していました。手本を見せてくれた生徒への温かい拍手がとてもよかったです。
【学校生活】 2025-02-13 11:35 up!
2年3組 男子保健
学習内容は「喫煙の害と健康」でした。喫煙することで体へ起こるリスクについて、パワーポイントを使って説明がされていました。真っ黒になった歯や肺の写真を見て、生徒から驚きの声が上がっていました。
【学校生活】 2025-02-13 11:33 up!
2年1組 国語
学習教材は「わたしが一番きれいだったとき」、授業のめあては「詩から作者がどう生きてたかを読み取る」でした。
【学校生活】 2025-02-13 11:29 up!
2年2組 技術
手回し発電付きラジオのはんだ付けを行っていました。安全確認を全員で行ったあとの実習の様子です。「先生っ、はんだ付けって楽しいな〜。」の生徒の発言が印象的でした。
【学校生活】 2025-02-13 11:20 up!
3年1組 国語
公立高校の入試対策として、大型テレビから録音された音声を流し、「読解練習(故郷)」を行っていました。
【学校生活】 2025-02-13 10:46 up!
3年2組 社会
生徒が考えた授業が行われていました。今日の授業のタイトルは「結びつく世界と全国統一」(担当は1班)と「近代国家の歩み」(担当は4班)でした。生徒が作った学習プリントも配られていました。「子どもの力は無限である」ことをまた、感じることができた授業でした。
【学校生活】 2025-02-13 10:41 up!