谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

職員玄関〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は年末に地域の方に飾っていただいた職員玄関のお花です。毎朝正門に立ってくださっている地域の方(元PTA会長)から、お花の寄贈もしていただきました。ありがとうございました。

職員玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方が定期的に活けてくださっているお話です。校訓の「自律・友愛」とともに職員玄関を素敵な空間にしています。地域の方が時には朝早く来校され、お花の手入れをしてくださっています。たくさんの教職員や生徒がこのお花を見て、元気になっています。

2年生(46期生)進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月10日(月)に受けた実力テストを来年受ける高校入試とみなして模擬受験を行った結果の「合格発表」の日でした。実力テストの目標点ごとに9つの架空の高校を作り、生徒が自分で高校を選ぶ(=目標点を決める)というシステムになっていました。各教室の大型テレビに映し出された合格番号(=目標点に達した生徒の受験番号)を見て、歓声が廊下まで聞こえていました。来年迎える自分の進路決定に向けて、とても有効な取り組み(学習)でした。次回の進路学習では、3年生で必ず各家庭から提出してただく「進路希望調査」について学習します。写真は2年1組、2年2組の合格発表の様子です。

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、図書委員会主催「古本市」の最終日。
たくさんの生徒が本のリユースに協力していました。
「この本もらったよ!」と笑顔で館内まで伝えに来ます!
図書館内では静かに読書していました。

1年1組 国語

画像1 画像1
 授業のめあては「漢字にまつわる問題を解く」でした。活発な回答がたくさん出ていました。やはり、47期生は元気のある学年です。

1年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「過去形を使って聞き手が楽しむことができる偉人紹介ができる」でした。工夫を凝らした発表にとても興味を持ちました。楽しそうに発表している姿も印象的でした。また、その発表を静かに聞いているクラスの仲間の態度も立派でした。

1年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学科教員企画の「学年対抗 計算大会」が行われていました。40問テストで120点満点のテストです。47期生の健闘を祈ります。通学カバンがきちんとしまわれていて感心しました。

1年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
 本日2月14日がバレンタインデーということで、愛のメッセージが書かれていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、ハート型ハンバーグBBQソース、ジャーマンポテト、チンゲン菜の大豆和え、ガトーショコラ、牛乳です。

 2月14日はバレンタインデーです。バレンタインデーといえばチョコレートですね。チョコレートの歴史は古く、原料になるカカオは2000年以上前から食べられていました。当時カカオは、「神の食べ物」と言われ、お金の代わりになるほど大変貴重なものでした。それから、世界中に広まり、今から約200年前ごろに現在のチョコレートとなりました。今日の給食はバレンタイン献立です。ハート型のハンバーグとガトーショコラがでます。

 今日のお昼の放送は、毎週恒例の生徒会ラジオでした。今日は美術部の新旧部長に生徒会役員がしっかりインタビューをしていました。

3年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のながれやめあてが体育館のホワイトボードにしっかり書かれていました。熱のこもったバスケットボールの試合が行われていました。

3年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの試合をしていました。受験勉強の合間に行う運動もちょうどいいタイミングでした。

学年対抗 計算大会

画像1 画像1
 本校の数学科教員が企画した「学年対抗 計算大会」の3年生の期日が発表されました。2組は2月17日(月)、1組と3組は2月18日(火)です。45期生の健闘を祈ります。

3年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「班で工夫して『Zorba's Promise』を読み聞かせることができる」でした。読み上げる英文に強弱をつけ、感情を豊かに、流暢な朗読に、教室で発表を聞いている全員が魅了される見事な発表でした。

3年2組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 公立高校の入試問題を一生懸命に(ひたすら)解いていました。集中力にも感心しました。

3年生の国語科より

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の抱負を漢字一字で表し、その意味を書くという授業を行いました。2階廊下に掲示されています。お子様の心のこもった作品を来校の際に、是非ご覧ください。

卒業式まであと19日

画像1 画像1
 3年生(45期生)の卒業がいよいよ迫ってきました。あと19日です。

ピンクシャツデー新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめをなくす取り組みとして、2月26日(水)にピンクシャツデーを行います。当日は、賛同してくれる生徒はピンク色のものを身に付けて登校することになっています。生徒会役員が当日の注意点や目的などを書いた生徒会新聞を発行しました。1階廊下に掲示しています。

今日の朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。今年一年間、3年生(45期生)が最上級生として、しっかり朝の読書に取り組んでくれていたので、校内の静寂が保たれていました。今日もいつもと変わらず、やるべきことをきちんと行っていました。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も図書委員会企画の古本市が開催されました。
好みを本を手に取りうれしそうな笑顔が
あふれていました。
図書館内でもおだやかに過ごしていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、パインパン、白菜のクリーム煮、豚肉のガーリック炒め、ポパイコーンソテー、牛乳です。

 今日の給食では初めてパインパンが登場します。ドライフルーツのパイナップルが入っていて、ほんのり甘くて美味しいパンですよ。パイナップルを乾燥させたドライパイナップルには、栄養や旨みが凝縮されており、生のパイナップルよりも効率よく健康や美容に役立つ栄養素を取り入れることができます。ドライパイナップルはクエン酸も含まれることから、疲労回復の効果をより期待できます。

 今日も写真の二人の文化委員がお昼の放送を完璧に行いました。文化委員の働きぶりは全く申し分ありません。すべての校内行事の「縁の下の力持ち的存在」です。いつもありがとう。
本日:count up4  | 昨日:161
今年度:59086
総数:867287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 学年末テスト(1)
進路懇談(1)
2/20 特別選抜入試(〜2/21)
学年末テスト(2)
進路懇談(2)
2/21 学年末テスト(3)
進路懇談(3)
学年末テスト(3)
新入生体験授業

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定