今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、チャプチェ、お魚ナゲット、小松菜としめじの炒め物、牛乳です。
ぶなしめじは石づきを取り除いて手でほぐすだけで調理できる手軽さに加え、うま味成分のアミノ酸が多く含まれています。人工栽培ができるので、1年中購入することができます。食物繊維が豊富に含まれていて、便秘の解消や肥満予防、血糖値やコレステロール値の急激な上昇を抑える、動脈硬化の予防など生活習慣病予防の効果が期待できます。また、ビタミンB2やナイアシン、パントテン酸なども豊富に含まれており、栄養価の高い食材です。
【学校生活】 2025-02-12 13:05 up!
2年1組 数学
実力テストの返却の前にテスト結果について、教科担当の先生から説明がありました。
【学校生活】 2025-02-12 12:52 up!
2年2組 家庭科
来週行われる学年末テストに向けて、教科担当の先生からテスト範囲や注意事項、評価などについて説明がありました。今日からテスト1週間前になり、部活動もありません。計画的に学習を進めていきましょう。
【学校生活】 2025-02-12 12:49 up!
2年3組 理科
配付されたプリントの空欄を埋めるために、各自で調べ学習を行っていました。集中して課題をやっていたので、とても静かな教室でした。
【学校生活】 2025-02-12 12:47 up!
3年1組 社会
公立高校の入試問題をみんなで解いていました。今度は公立高校に向けて、みんなでがんばっていきましょう。
【学校生活】 2025-02-12 12:44 up!
3年2組 社会
授業のめあては「班のみんなで協力して授業を行い、歴史の内容をより深く理解する」でした。授業見学時は「江戸時代の文化」について、生徒が授業をしていました。自分たちで一生懸命に考え、調べたことをクラスメイトにしっかり伝えていました。
【学校生活】 2025-02-12 12:43 up!
3年3組 数学(分割授業)
公立高校の入試問題や重要語句の復習が行われていました。私立高校等の受験が終わっても、3年生は気を抜かずに授業を受けていました。
【学校生活】 2025-02-12 12:39 up!
進路関係の掲示物
階段に45期生が受験した私立高校が掲示されていました。学校の紹介も詳しく書いてありますので、どうぞご覧ください。
【学校生活】 2025-02-12 12:37 up!
テスト1週間前になりました
1、2年生の学年末テストは、来週の19日(水)〜21日(金)です。テスト範囲表も配付されています。計画的に勉強を進めていきましょう。学力を高めるには、毎日の家庭学習に加え、テスト前の猛勉強も必要です。46期生、47期生のがんばりに期待しています。
【学校生活】 2025-02-12 09:44 up!
3年生(45期生)学年集会
私立高校等の受験を終えた45期生に、学年主任からお話がありました。私学等の受験を終えた人も、まだ公立高校に向けてがんばっている仲間がいることを忘れないでほしい、卒業まであと21日になった今日からさらに一日一日を大切にしてほしいという内容でした。学年主任の先生の話を聞いている3年生の態度は、全員が真剣に話を聞き、抜群でした。
【学校生活】 2025-02-12 09:32 up!
ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(3)
早速、生徒会役員と先生方がピンク色の画用紙にメッセージと自分の名前を書いて、輪(リング)にして飾ってくれました。明日の学習参観で来られた時に、是非ご覧ください。
【学校生活】 2025-02-12 09:24 up!
ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(2)
いじめに対してNOの意思表示をする生徒は、1階廊下に用意されているピンク色の画用紙にメッセージと自分の名前を書くことになっています。
【学校生活】 2025-02-12 09:20 up!
ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(1)
2月26日(水)に行う「ピンクシャツデー」の取り組みとして、下足室前にピンク色のアーケードを生徒会が準備してくれました。ピンクシャツデーの取り組みは、大東市内のすべての中学校で行うことになっています。取り組みの目的は
1 いじめに対して考えるきっかけとする。
2 人権問題について声をあげたり、行動にうつしたりできる実行力のある生徒の育成
3 いじめのない学校をみんなで築いていこうという風土を醸成する。
です。全校生徒315名の生徒と全教職員38名で取り組みます。
【学校生活】 2025-02-12 09:15 up!
休日の部活動
朝から卓球部が体育館で練習をしていました。昨年体育館にエアコンを付けていただいたので、暖かい体育館の中で生徒は練習をすることができています。3月14日(金)の卒業式も暖かい環境の中で実施できそうです。
【学校生活】 2025-02-11 10:02 up!
がんばれ! 受験生
大東市の栄養教諭の先生が配膳室に「がんばれ! 受験生」という試験の前日に食べたらよいものをクイズ形式で掲示物を作ってくださっています。
Q 試験の前日には、何を食べたらよいでしょう? 「とんかつ」、「鍋もの」、「さしみ」、「しょうが焼き」、「なべ焼きうどん」から選びましょう。
A 「鍋もの」、「しょうが焼き」、「なべ焼きうどん」
理由は、掲示物の裏面に書かれていますので、各自で読んでみましょう。
今日は私立高校等の受験の二日目(面接日)です。職員室には、3年生の先生が朝から待機しています。
自信を持って、行ってらっしゃい!
【学校生活】 2025-02-11 09:58 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、鯖のみそ煮、豚肉と大根の煮物、かつお和え、牛乳です。
鯖は栄養豊富な青魚として知られています。(1)セレン(高い抗酸化作用)、(2)DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)、(3)EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)、(4)ビタミンB群(神経の機能の正常化)、(5)鉄分(貧血の防止)、(6)タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)などの栄養をたっぷり含んだ魚です。セレンはミネラルの一種で、鯖の含有量は全食品の中でトップクラスです。
今日も配膳員さんが給食を75度(1分間)まで温めてくれました。おかげで今日も温かい給食を食べることができています。毎日、ありがとうございます。
【学校生活】 2025-02-10 12:15 up!
1年生(47期生)の実力テストが始まりました
中学生になって初めての実力テスト。テスト範囲も広く、戸惑うことも多かったはず。3年生になると、今日受けた実力テストが1年間で5回実施することになります。今日の実力テストが自分の卒業後の進路を考えるよいきっかけになることを願っています。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。
【学校生活】 2025-02-10 09:45 up!
1年学年主任からの今日のメッセージ
今日の実力テストに向けて、メッセージが書かれていました。最後まであきらめずに全力でテストを受けることが、2年後の自分の進路につながります。47期生のがんばりを期待しています。
【学校生活】 2025-02-10 09:41 up!
2年生(46期生)の実力テスト(模擬受験)が始まりました
来年の受験を見据え、2年生は本日の実力テストを入試とみなして、テストを受けています。今日の実力テストまでに、出願→入試→合格発表という流れを実際に体験してもらいます。谷川中学校ならではの取り組みに感心しました。写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。
【学校生活】 2025-02-10 09:39 up!
男子バスケットボール部 交流リーグ
今日は大阪市立矢田中学校で、U15バスケットボール交流リーグ男子が行われました。出場チームは、矢田BBC(大阪市立矢田中学校)、東大阪市立小阪中学校、寝屋川市立第六中学校、太子町立中学校、谷川中学校の5チームでした。試合はハーフゲーム総当たり戦で行われました。以下が試合結果です。
第一試合vs寝屋川第六中学校 38-28で勝ちました。
第二試合vs小阪中学校 46-37で勝ちました。
第三試合vs太子町立中学校 39-21で勝ちました。
第四試合vs矢田BBC 41-28で勝ちました。
全勝で交流リーグを終えることができました。気を引き締めて、明日からの練習を行っていきたいと思います。たくさんの応援をありがとうございました。
【学校生活】 2025-02-09 18:46 up!