谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

学習参観及びPTA総会のご案内

 1月19日付けの文書でお知らせいたしましたように明日、学習参観及びPTA総会を実施いたします。保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしています。参観授業教科及び時程は以下のとおりです。

〇時程
 学習参観 午後 1時55分〜2時45分
 PTA総会 午後 3時〜3時40分(1階金工室)

〇参観授業教科
 1年1組 体育 1年2組 体育 1年3組 国語
 2年1組 理科1 2年2組 理科2 2年3組 英語
 3年1組 社会1 3年2組 社会2 3年3組 数学
 ひまわり 数学
 

1年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 実力テスト返却前に教科担当の先生からテストの解説が行われていました。生徒は返却されるテストにドキドキしていました。

1年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットパソコンを使って、教材を活用しながら復習をしていました。午後の授業でしたが、子どもたちはがんばっていました。

1年3組 理科

画像1 画像1
 実力テストの返却が行われていました。テストが終わってからが(も)大事です。

1年学年主任からのメッセージ

画像1 画像1
 毎日、1年生の学年主任が子どもたちへメッセージを書いています。明日の学習参観でもご覧ください。

お昼休みの図書館前では、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会主催の古本市が本日より14日まで開催されてます!
初日から大盛況でした。図書委員さんもお仕事頑張っていました。
明日もお楽しみに!

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。仲のよい学年らしく、みんなで楽しく食べていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、チャプチェ、お魚ナゲット、小松菜としめじの炒め物、牛乳です。

 ぶなしめじは石づきを取り除いて手でほぐすだけで調理できる手軽さに加え、うま味成分のアミノ酸が多く含まれています。人工栽培ができるので、1年中購入することができます。食物繊維が豊富に含まれていて、便秘の解消や肥満予防、血糖値やコレステロール値の急激な上昇を抑える、動脈硬化の予防など生活習慣病予防の効果が期待できます。また、ビタミンB2やナイアシン、パントテン酸なども豊富に含まれており、栄養価の高い食材です。

2年1組 数学

画像1 画像1
 実力テストの返却の前にテスト結果について、教科担当の先生から説明がありました。

2年2組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週行われる学年末テストに向けて、教科担当の先生からテスト範囲や注意事項、評価などについて説明がありました。今日からテスト1週間前になり、部活動もありません。計画的に学習を進めていきましょう。

2年3組 理科

画像1 画像1
 配付されたプリントの空欄を埋めるために、各自で調べ学習を行っていました。集中して課題をやっていたので、とても静かな教室でした。

3年1組 社会

画像1 画像1
 公立高校の入試問題をみんなで解いていました。今度は公立高校に向けて、みんなでがんばっていきましょう。

3年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「班のみんなで協力して授業を行い、歴史の内容をより深く理解する」でした。授業見学時は「江戸時代の文化」について、生徒が授業をしていました。自分たちで一生懸命に考え、調べたことをクラスメイトにしっかり伝えていました。

3年3組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公立高校の入試問題や重要語句の復習が行われていました。私立高校等の受験が終わっても、3年生は気を抜かずに授業を受けていました。

進路関係の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段に45期生が受験した私立高校が掲示されていました。学校の紹介も詳しく書いてありますので、どうぞご覧ください。

テスト1週間前になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2年生の学年末テストは、来週の19日(水)〜21日(金)です。テスト範囲表も配付されています。計画的に勉強を進めていきましょう。学力を高めるには、毎日の家庭学習に加え、テスト前の猛勉強も必要です。46期生、47期生のがんばりに期待しています。

3年生(45期生)学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 私立高校等の受験を終えた45期生に、学年主任からお話がありました。私学等の受験を終えた人も、まだ公立高校に向けてがんばっている仲間がいることを忘れないでほしい、卒業まであと21日になった今日からさらに一日一日を大切にしてほしいという内容でした。学年主任の先生の話を聞いている3年生の態度は、全員が真剣に話を聞き、抜群でした。

ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(3)

画像1 画像1
 早速、生徒会役員と先生方がピンク色の画用紙にメッセージと自分の名前を書いて、輪(リング)にして飾ってくれました。明日の学習参観で来られた時に、是非ご覧ください。

ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめに対してNOの意思表示をする生徒は、1階廊下に用意されているピンク色の画用紙にメッセージと自分の名前を書くことになっています。

ピンクシャツデー〜いじめに対してNOの意思表示を〜(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(水)に行う「ピンクシャツデー」の取り組みとして、下足室前にピンク色のアーケードを生徒会が準備してくれました。ピンクシャツデーの取り組みは、大東市内のすべての中学校で行うことになっています。取り組みの目的は

1 いじめに対して考えるきっかけとする。
2 人権問題について声をあげたり、行動にうつしたりできる実行力のある生徒の育成
3 いじめのない学校をみんなで築いていこうという風土を醸成する。

です。全校生徒315名の生徒と全教職員38名で取り組みます。
本日:count up50  | 昨日:179
今年度:59311
総数:867512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 第5回進路指導委員会
2/13 学習参観
PTA総会
2/14 公立特別選抜出願(〜17日)
2/15 公立特別選抜(音楽科)

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定