3年生の卒業テスト(三日目)が始まりました
卒業テスト最終日です。中学校で実施するテストがすべて終了しました。いよいよ残すところは入試のみになりました。体調管理に気をつけつつ、45期生の仲間と過ごす一日一日を大切にしましょう。写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。
【学校生活】 2025-01-24 09:32 up!
今日の警備員さん
生徒の登校時間に合わせて、不審者等の防犯対策のために、職員玄関に立ってくださっています。
【学校生活】 2025-01-24 09:25 up!
プール前の壁面 工事中です
学校前道路の拡張工事のため、プール前の壁面の工事を行っています。工事時間は2月中旬までの予定です。工事に伴うガードマンさんは立ってくださっていますが、通用門の出入りに注意が必要ですので、お気をつけください。
【学校生活】 2025-01-24 09:23 up!
今日の朝練
女子バスケットボール部の朝練の様子です。個人技の練習を一生懸命に行っていました。
【学校生活】 2025-01-24 09:19 up!
お昼休みの図書館その2
図書館で、好みの本や、めあての本があると
「にっこり笑顔」になっています。
本日も図書委員さんがお仕事をしています。
わからない操作があると、となりにいる
先輩図書委員さんが
やさしく伝えてくれます。
【図書館】 2025-01-23 14:51 up!
お昼休みの図書館その1
テーマ展示本「節分」の絵本を
2冊もとても上手に読み聞かせしてくれました。
楽しくかわいい鬼の絵を見て
ハッピーな昼休みになりました。
【図書館】 2025-01-23 14:51 up!
今日の昼休み〜2〜
2年生の仲良し6人を見つけました。かっこよく、笑顔が素敵な46期生です。
【学校生活】 2025-01-23 13:54 up!
今日の昼休み〜1〜
3年生が卒業テストのため、1・2年生のみでグラウンドで遊んでいました。谷中生は今日も元気でした。
【学校生活】 2025-01-23 13:51 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、関東煮、キャベツ入つくね揚げ、もやしのかつお和え、のりの佃煮、牛乳です。
皆さんは、「つくね」と「つみれ」の違いを知っていますか?「つくね」は、「手でこねて形を作る。」といった意味をもつ言葉、「捏ねる(つくねる)」が語源とされています。つまり鶏ひき肉などを調味料とよく混合し、成型したもので、その後の調理法により、つくね揚げ、つくね焼、つくね煮などと呼ばれます。使用材料は鯖や海老などの魚介類もあり、鶏などの肉類に限りません。一方「つみれ」は、「摘み取って入れる」という動作を表す言葉「摘入(つみいれ)」が料理名になったとされています。鰯などのすり身を、調味料としっかり混ぜる工程までは「つくね」と同じですが、タネを丸めるのではなく、一口大に摘み取ってだし汁の中に入れたものを「つみれ」と呼びます。
写真2枚目は、今日のお昼の放送を担当した文化委員です。今日も任された仕事を確実に行うことができました。
【学校生活】 2025-01-23 13:05 up!
1年3組 音楽
授業のめあては「カノン2の指づかいが分かる」でした。生徒は集中して静かに先生の説明を聞くことができていました。
【学校生活】 2025-01-23 12:54 up!
1年1組 社会
学習内容は「オセアニア」でした。2つの授業のねらいに沿って、教科担当の先生がテンポよく生徒に質問していました。
【学校生活】 2025-01-23 12:52 up!
1年2組 国語
「班で作ったニュースを披露する」が授業のめあてでした。各班による発表が分刻みで行われていました。発表後は、全員でワークシートをもとに評価をしていました。
【学校生活】 2025-01-23 11:41 up!
2年1組・2組 男子体育
学習内容は「バスケットボール」でした。体育委員を中心に、自分たちでルールを守って、試合を行うことができていました。教科担当の先生の指示をよく聞き、てきぱきと行動することもできていました。
【学校生活】 2025-01-23 10:58 up!
2年1組・2組 保健
学習内容は「喫煙の害と健康」でした。健康増進法ができる前の公共機関(新幹線や学校)での喫煙状況を先生が話をしていました。昔はいつでも、どこでも、煙草を吸うことができていましたので、生徒から驚きの声が聞かれました。
【学校生活】 2025-01-23 10:56 up!
2年3組 英語
単元テストを行っていました。授業を見ていて、精一杯真剣にテストを受けたことが伺えました。
【学校生活】 2025-01-23 10:50 up!
3年生の卒業テスト(二日目)が始まりました
写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。生徒の緊張感が廊下まで伝わってきました。最後まであきらめず、集中力を切らさずテストに臨んでほしいと思っています。
【学校生活】 2025-01-23 09:46 up!
女子バスケットボール部の朝練、継続中
今日の女子バスケットボール部の朝練の様子です。教官室から顧問の先生も練習の様子を毎日、見守っています。練習は今日もきびきびとしていました。
【学校生活】 2025-01-23 09:24 up!
2年生(46期生)班替え
5時間目の総合的な学習の時間に班替えが行われていました。班長会議(学級委員+班長6名)を経て決定された班座席。3学期の後半もしっかりと学校生活を送ってほしいものです。新しく選出された各クラスの班長に期待しています。写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。
【学校生活】 2025-01-22 14:47 up!
1年1組 英語
授業のめあては「過去のある時点において、進行中だったことを伝える表現が分かる」でした。今日も英語科の先生と本校のAET(英語実習助手)の息の合った授業が行われていました。見事なくらい呼吸が合っているので、いつも感心します。通学かばんも見事に整理整頓されていました。
【学校生活】 2025-01-22 14:43 up!
1年2組 国語
学習教材は「ニュースの見方を考えよう」でした。次回の授業で発表をし合うために、係分担を決めていました。
【学校生活】 2025-01-22 14:32 up!