授業風景3年
「いのちの学習」第2弾です。
本校支援員を勤める講師の先生に、「私の歩んできた道」と題して、お話をいただきました。 全員、真剣なまなざしで、話に聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木)
昨日は、昼に大阪かと疑うほどの吹雪となりました。
すぐに雪は穏やかになったとはいえ、グラウンド使用禁止としました。 私学等受験を控える3年生の体調を優先し、1・2年生にも協力をあおぎました。 来週明けには受験本番を迎えます。 3年生を信じて、今は祈るばかりです。 ![]() ![]() 授業風景1年
家庭科の調理実習の風景です。
「だし」の勉強をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日学校公開
早速1限道徳の時間から参観に来ていただきました。
3年生の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)
何年かぶりの大寒波が近づいています。
明日以降、交通機関が乱れるかもしれません。 今日は、1日学校公開とPTA総会の日です。 ![]() ![]() 生徒実行委員会
今年度最後の実行委員会の様子です。
3年生にとっては、中学校生活最後の委員会となります。 生徒総会に向けて、準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの学習(3年生)
助産師さんを講師に招いて、お話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
英語の授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(2年生)
「3年生ゼロ学期」の取り組みです。
進路に向けて、自分でやらなければならないこと。 学年の先生からアドバイスがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の教室風景
朝学活(2年生)と朝読書(1年生)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)
今日から「立春」。
まだまだ寒い日は続きますが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)
1月も終わります。
とても早く感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物1階
『食育』の掲示物です。
「スズシロ」って、大根だと知っていましたか? ![]() ![]() トイレ横の掲示物
すべての階の『詩』が新しくなりました。
2年生の階の詩。 「未」という漢字が紹介されていました。 未来を感じる漢字です。 正に中学生にふさわしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 階段の掲示物
北館1階から2階に上がる階段のアート作品が変わりました。
世界のさまざまな言語でのあいさつです。 みんなどのくらい知っているかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会主催ノーチャイムデー取組中
3年生のフロアーに降りた時には休み時間が始まっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会主催ノーチャイムデー取組中
1年生のフロア―も見に行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会主催ノーチャイムデー取組中
今週は、授業の始めも終わりもチャイムが鳴りません。
かなりの自己管理が必要となります。 大東中の5限は14時15分に終わります。 2年生の廊下はこんな状態でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)
更に寒くなりました。
近隣の学校ではインフルエンザの影響が出始めているとか。 子どもたちには、体調には十分に気をつけるように伝えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア活動
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|