授業改善研究会を行いました
今日は愛知県犬山市の元小学校長の水谷茂様を本校にお招きして、授業改善研究会を行いました。授業は2年3組で女子体育(サッカー)でした。グラウンドで全教員が授業見学を講師の先生と一緒に行いました。本時の目標は、
〇思考・判断・表現を観点として、
1 仲間のアドバイスを聞き、自分の考えを伝えることができる。
2 自己の課題を発見し、運動の取り組み方を工夫することができる。
〇主体的に取り組む態度を観点として
1 フェアなプレイを守ろうとし、健康・安全に気を配ることができる。
2 話し合いに参加しようとし、仲間のプレイを認めようとすることができる。
でした。2年3組の生徒はこの目標に向かって、試合→振り返り→試合→振り返りを完璧にこなすことができていました。仲間のよかったプレイに対しては、大いに称賛の言葉をかけることもできていました。運動量も豊富で、笑顔で楽しくサッカーを行っていた子どもたちにとても感心しました。
授業終了後は、研究討議として全教員で授業の振り返りを行いました。
本日お越しいただきました水谷茂様、大東市教育委員会の指導主事の皆様、お忙しい中、ご指導・ご助言をいただき、本当にありがとうございました。本日頂戴したご指導・ご助言は、学校として責任をもって次年度へいかしていきたいと思っています。
【学校生活】 2025-02-06 19:13 up!
今日の給食
今日のメニューは、わかめごはん、じゃがいものそぼろ煮、鶏肉の香草焼き、青菜の油炒め、牛乳です。
今日の給食は、人気のわかめごはんです。わかめは、ミネラルやビタミンを豊富に含んでいます。主成分である食物繊維はアルギン酸が多く、腸の働きを活発にして便秘を防ぐだけでなく、余分なコレステロールや体内のナトリウムを吸着し体外に排出して血圧を抑える働きがあるなど、健康に必要な成分として注目されています。また、わかめの食物繊維に含まれるフコイダンという成分は胃かいようや胃ガンの原因の一つであるピロリ菌を除去する働きがあることが最近の研究で明らかになっているそうです。
【学校生活】 2025-02-06 14:07 up!
2月のテーマ展示コーナー
2月の図書館の特別展示コーナーは
バレンタインが近いので、
「お菓子づくり」の本を集めました!
男女ともにお菓子作り本は人気があります!
借りてチャレンジしてみてください。
(図書委員さんと飾りつけました)
【図書館】 2025-02-06 14:04 up!
1年学年主任からのメッセージ
4階廊下に掲示されているメッセージボードです。メッセージには、「積極的に!」、「前向きに!」の願いが込められていました。
【学校生活】 2025-02-06 09:17 up!
今日もおはようウイークへのご協力、ありがとうございました
体にこたえるほどの本当に寒い朝でしたが、2年生の保護者の方に朝のあいさつ運動(おはようウイーク)にご協力いただきました。昨日に引き続き、二日連続でご参加いただいた保護者の方もおられました。本当にありがとうございました。正門では、生徒会担当教員が登校してきた子どもたちに「どっち派アンケート」を取っていました。
【学校生活】 2025-02-06 09:14 up!
朝の警備も継続中です
不審者対応への備えということで、今日も警備員さんが職員玄関に立ってくださっていました。谷川中学校は、地域の方の支えも含めて、たくさんの人の協力や応援で安全が保たれています。
【学校生活】 2025-02-06 09:09 up!
今朝も努力、継続中です
女子バスケットボール部の朝練の様子です。本当に寒い体育館でしたが、女子バスケットボール部員はがんばっていました。
【学校生活】 2025-02-06 09:04 up!
見事な中庭になりました
美しい中庭になりました。4階からの景色です。寒い中、シルバー人材センターさんが作業されていました。ありがとうございました。
【学校生活】 2025-02-05 16:24 up!
放課後の部活動〜2〜
どの部も「一生懸命はかっこいい」がよく似合います。写真は上から、野球部、卓球部です。
【学校生活】 2025-02-05 16:15 up!
放課後の部活動〜1〜
寒空の中、生徒はがんばっていました。写真は上から、男子バスケットボール部、陸上部、サッカー部です。
【学校生活】 2025-02-05 16:12 up!
2年生平和学習
今日の6時間目の平和学習は、SDGsの17の目標から、
平和の実現に向けて特に必要なものを考えて交流しました。
【2年生】 2025-02-05 16:10 up!
お昼休みの図書館です
お昼休みに雪が降り出し、舞い落ちる雪を
みんなで眺めました。
めずらしい雪をみてみんな笑顔になりました。
【図書館】 2025-02-05 14:13 up!
今年初めての雪が降りました
昼休みのグラウンドの様子です。雪が降る中、先生も生徒と一緒に遊んでいました。子どもにとっては、やはり雪は楽しいもののようです。
【学校生活】 2025-02-05 13:12 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、鶏肉の甘酢和え、小松菜のチャンプル、にんじんしりしり、のりの佃煮、牛乳です。
小松菜の旬は冬で、寒さに強く、霜にあたると甘みが増して美味しくなります。β-カロテン、ビタミンK、ビタミンB群、C、カルシウム、鉄、食物繊維など様々な栄養素を含んでいます。特にカルシウムはほうれん草の3倍以上含んでいます。骨にカルシウムを沈着させる作用のあるビタミンKの含有量も多いので、骨粗しょう症予防に効果的な緑黄色野菜です。
写真の二人は今日のお昼の放送を担当した文化委員です。給食を食べながら楽しく315名の仲間が教室で過ごせるように、工夫した放送を心がけてくれています。いつもありがとう。
【学校生活】 2025-02-05 12:49 up!
1年3組 社会
振り返りシートへの記入をしていました。谷川中学校では授業後の振り返りの時間をとても大切にしています。「何が分かったのか?」、「何ができるようになったのか?」、「生活のどの場面に役立つのか?」を生徒一人ひとりに振り返りの時間を設定することで、さらに学習の効果を上げる取り組みを行っています。
【学校生活】 2025-02-05 10:41 up!
1年1組・2組男子保健
学習内容は「ストレスによる健康への影響」でした。メジャーリーグで活躍している大谷選手や、NBAで活躍している八村選手の話題で大盛り上がりでした。教科担当の先生の話術にも感心しました。
【学校生活】 2025-02-05 10:36 up!
2年1組 家庭科
実習内容は「指編みマフラー」でした。どの生徒も集中して作品作りを行っていたので、とても感心しました。
【学校生活】 2025-02-05 10:31 up!
2年1組・2組 女子体育
学習内容は「持久走」でした。グラウンドで寒さに負けず、一生懸命に生徒は走っていました。
【学校生活】 2025-02-05 10:28 up!
2年2組 数学
学習単元は「データの活用、」授業のめあては「中央値、平均値、最頻値を求めることができる」でした。
【学校生活】 2025-02-05 10:26 up!
2年3組 国語
授業のめあては「新聞記事を印象が変わるように書き換えよう」でした。教科担当の先生が笑顔で授業をしていたことが印象的でした。
【学校生活】 2025-02-05 10:25 up!