谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

2年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「電流の正体を説明できるようになろう」でした。今日も46期生の子どもたちは、よくがんばっていました。2学期にたくさんの行事を通して、ぐんぐん成長できている学年です。

2年3組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習教材は「刻印」でした。世界でたった一つの印鑑を一生懸命に彫っていました。今日も2年生は集中力がある学年であることを感じることができました。

3年2組」音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習プリントの答え合わせと解説が出際よく進められていました。45期生の授業態度も今日も変わらず抜群でした。

3年3組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円周角の定理に関するプリントを一生懸命に子どもたちは解いていました。今日も本当に静かな授業でした。

3年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3人の英語科の教員が教室にいました。今日も本校の教員とAET(英語実習助手)との息の合った授業が行われていました。

先生方も生徒と一緒に朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は3階(2年生)と2階(3年生)の廊下の様子です。本当に静かな朝でした。

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「登場人物の第一印象をたくさん書ける」が授業のめあてでした。午後の授業でしたが、授業開始後の小テストもとてもよくがんばっていました。

スポーツ大会(ドッジボール)2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに2回戦が行われました。昨日と同様、大いに盛り上がりました。体育委員の進行や審判も抜群でした。決勝戦は5日(木)の予定です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、ダッカルビ、ベーコンとほうれん草の炒め物、ツナ大豆ふりかけ、牛乳です。
 
 ベーコンはゲルマン語で「背中」を意味するbakkonに由来すると言われています。豚のばら肉を塩漬し、スモークしたものをベーコンといいます。豚ばら肉の他にも、豚ロース肉を使用したロースベーコン、豚肩肉を使用したショルダーベーコンなどもあります。今日はベーコンとほうれん草と玉ねぎを炒めたものが出ます。

1年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「力のつり合い」でした。学習プリントをもとに、協同学習(教え合い・学び合い)が行われていました。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習教材は「少年に日の思い出」でした。とてもいい雰囲気の中、落ち着いた授業が展開されていました。

本日から保健給食委員会のキャンペーンが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 内容は「走らず、揺らさず、ゴールイン」と題して、給食当番が早く集まり、それ以外の生徒は手を洗った後、速やかに着席して、給食当番がスムーズに配膳できるように保健給食委員会が取り組みを行います。

1年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「中国、東南アジア、南アジア、西アジア(中央アジア)について、説明できる」でした。タブレットパソコンが一人に一台導入されて5年目を迎えました。生徒のプレゼンテーション能力は確実にレベルアップしていると感じています。

2年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「跳び箱」でした。ちょうど、実技テストが行われていました。練習を重ねるにつれて上達し、大技ができるようになった生徒もいました。授業の雰囲気は今日もとてもよかったです。

2年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「持久走」でした。一生懸命に走る生徒の姿に心から感動しました。やはり、46期生(2年生)は、学年に力があり、一生懸命がよく似合う学年でした。

3年1組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「接弦定理」でした。誰一人おしゃべりをする生徒もいない、本当に静かな教室でした。生徒は黙々と集中して学習プリントを解いていました。

〇接弦定理・・・接線と弦が作る角は、その弦に対する円周角と等しいという定理のこと

3年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「英文の仕組みをマスターし、自分の考えを英語で書く」でした。テストが終わっても、変わらない授業態度に好感がもてました。

3年3組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「プログラミング」でした。タブレットパソコンに配信された教材を使って、生徒は実際にプログラミングを行っていました。集中して黙々と課題に向かう45期生の態度に本当に感心しました。

全校集会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会からは、先日行われたビブリオバトルの表彰がありました。生徒会からは12月23日(月)に行われる生徒会企画の説明(動画付き)がありました。最後に校長からからは、自分が谷中生だった頃の勉強が分からなくて困った時の話をしました。

今日もがんばる女子バスケットボール部でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝練の様子です。「一生懸命はかっこいい」がよく似合うクラブです。
本日:count up154  | 昨日:165
今年度:59580
総数:867781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 授業改善研究会
2/10 私立入試
1・2年実力テスト
2/11 私立入試
2/12 第5回進路指導委員会

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定