谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館では、明日からクリスマスキャンペーンが
始まります!6冊本を借りると「くじびき券」が
もらえます!ぜひ!図書館まで!
この機会に図書館の本に触れてみよう!
君の参加を待ってるよ!

1年3組 女子体育

画像1 画像1
 「マット運動」の授業に入る前に、動画を見ながらイメージを作り、授業の注意点が教科担当の先生から出されていました。

1年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「持久走」でした。仲間を応援する声がいたるところから聞こえていました。優しい心を持った温かい学級だと感じました。

2年3組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「アイーダのあらすじが分かる」でした。教科担当の先生も、生徒も、みんなが笑顔で授業が行われていました。授業を見学していて、とてもうれしい気持ちになりました。先生から出される質問にもテンポよく生徒は答えていました。

2年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDG₂の観点から、最近使われている紙ストローの話から授業が始まりました。午後の授業でも46期生はとても元気でした。

第1回スポーツ大会(ドッジボール)準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに準決勝の3年2組VS2年3組の試合が行われていました。白熱した戦いの末、3年2組が勝利しました。明日の決勝は、3年2組VS3年3組の頂上決戦になります。日を追うごとに観客(ギャラリー)が増えています。出場している生徒にとっては、やはり大きな声援が力になるようです。

3年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「襖絵と屏風絵について学び、屏風の数え方をマスターすることができる」でした。学習プリントに出題された屏風の数え方に、どの生徒も悪戦苦闘していました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、洋風含め煮、ごぼうサラダ、ポパイコーンソテー、ミルクバター、牛乳です。
 
 にらは滋養強壮効果が高く、古くから漢方薬として利用されてきました。強い香りのもとであるアリシンは、ビタミンB1の吸収率をアップさせ、糖分の分解を促進する効果があります。血行を良くして体を温め、胃腸の働きも助けてくれます。にらはスタミナ野菜の代名詞で、抗酸化作用を発揮するβ-カロテン、ビタミンE、Cやセレンのほか、カリウムやカルシウムも含む栄養満点の野菜です。
 
 2枚目の写真は、今日のお昼の放送の様子です。生徒会担当の先生が応援にかけつけていました。今日も文化委員の仕事ぶりは完璧でした。

1年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創作ダンスの練習のあと、みんなで仲良くドッジボールをしていました。授業を見ていても、笑顔が絶えない学年です。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「持久走」でした。教科担当の先生の計時をしている声がグラウンドに鳴り響いていました。子どもたちは、最後まで本当によくがんばっていました。

3年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「エネルギーの移り変わりを問題を解いて覚えよう」が授業のめあてでした。2学期の登校日数もあと14日になりました。いい形で2学期の締めくくりをして、3学期に備えてほしいと思います。

3年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 黙々と課題で出されたプリントを解いていました。勉強も「がんばれば感動」です。45期生の健闘を祈ります。

おはようウィーク開催中です

画像1 画像1
 今日も朝早くから、3年生の保護者の方が朝のあいさつ運動に参加をしてくださいました。お忙しい中、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

今朝もがんばっていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、女子バスケットボール部の今日の朝練の様子です。朝から全力で、試合形式の練習をしていました。部員はとてもいい汗をかいていました。

税の作文 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の夏休みの宿題の中に、税の作文を課題にしていました。1学期に税理士の方にも来ていただき、租税教室を行ったあと、税について考えたこと、調べたことなどを書くというものです。本校から門真税務署管内納税貯蓄組合連合会優秀賞に選ばれた生徒がおり、その表彰式が行われましたので、参加しました。すごく厳粛な雰囲気の中、行われ、緊張しながらも賞状授与をされました。おめでとうございます。
3年生において、宿題が税について考える良い機会になっていることを願いますし、今後も考えていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、わかめごはん、白身魚の野菜ソースかけ、じゃがソーセージ、ソース切干大根、ラフランスゼリーです。

ラフランスはビタミンCや食物繊維、カリウムなどの栄養素が豊富で、美容や健康によいとされています。

今日もおいしくいただきます。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の体育のあとの授業でしたが、気持ちを切り替えて、47期生の子どもたちは、静かに授業を受けていました。授業態度にとても感心しました。

1年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎時間行っている小テスト(計算ドリル)を行っていました。全員が集中して計算ドリルを行っていたので、本当に静かな教室でした。

1年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「規則動詞と不規則動詞の過去形の違いが分かる」でした。学習前に行った各班対抗による単語大会が大いに盛り上がっていました。

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習教材は「走れメロス」でした。朗読の音声を全員が集中して聞いていました。その態度を見て、力がある学年であると感じました。
本日:count up155  | 昨日:165
今年度:59581
総数:867782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 授業改善研究会
2/10 私立入試
1・2年実力テスト
2/11 私立入試
2/12 第5回進路指導委員会

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定