谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

お昼休みの図書館です!(くじ引きDAY)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンタ帽をかぶった図書委員さんが
クリスマスキャンペーンのくじ引きに協力してくれていました!
くじを引いたあとは、
静かに読書をする姿も見れました!

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「案内や報告の文章の書き方」でした。午後の授業でしたが、47期生は集中力を切らさず、がんばっていました。

1年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「鉱物と岩石」でした。深成岩と火山岩の覚え方で、教室が大いに盛り上がっていました。昭和時代の覚え方と令和時代の覚え方は違うそうです。詳細は、お子様にお聞きください。

1年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「円の性質について、理解することができる」でした。慣れないコンパスを使って、一生懸命に円を書いていました。コツをつかむと、何事もスムーズにいきます。

生徒会行事練習〜7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が団長となり、黄団、紫団、ピンク団の3つに分かれて1週間、大縄跳びの練習をしました。決戦は23日(月)の4限です。雨が降らないことを祈るばかりです。

生徒会行事練習〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も休まず、昼休みは大縄跳びの練習でした。幾分気温もましだったせいか、子どもたちの動きもよかったです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、豚肉のすき焼き風、チンゲン菜とえのきの和え物、かつおそぼろ、牛乳です。

 人気のあるすき焼きですが、関西と関東では作り方が違うのを知っていますか?関東風は、醤油・酒・みりん・砂糖などを調合した「割り下」を煮立てたものに、肉や野菜を入れてからめて作ります。関西風はまず肉を牛脂などで焼き、割り下を使わず砂糖と醤油をベースに酒や水で好みの味に調え、その後、野菜を投入して作ります。みなさんのおうちでは、どちらの作り方をしていますか?給食では肉、野菜の順に炒めてだし汁と醤油、砂糖を加えて煮込んで作っています。

 今日は毎週金曜日恒例の「生徒会ラジオ」の放送日でした。今日のゲストはバレーボール部で、新旧の部長に生徒会役員がインタビューをしていました。とても素敵なお昼の放送でした。

3年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「シャトルラン」でした。音楽に合わせて、体育館の両端を走ります。男子もグラウンドでがんばっている女子のように全力で走っていました。

3年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「持久走」でした。生徒は最後まで全力で走っていました。結果はランキング表として、1階廊下に掲示されています。来週から行われる期末懇談で学校に来られた時に是非ご覧ください。

2年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「電流の正体を説明することができる」でした。子どもたちは教科担当の先生の質問にも一人ひとりが快く答えていました。

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習教材は「走れメロス」でした。授業後の振り返りを行うために、大型テレビに映し出されたQRコードをタブレットパソコンで読み取り、生徒は振り返りを入力していました。学校内でもより一層、ペーパーレス化が進んでいます。

2年3組 社会

画像1 画像1
 1月9日(木)に行われる大阪府チャレンジテストに向けて、対策プリントを解いていました。一つずつ答え合わせをしていく上で、その都度とても丁寧な解説が教科担当の先生から行われていました。

ひまわり学級(支援学級)にて

画像1 画像1
 教室内の掲示物がクリスマス仕様になっていました。素敵な掲示物に感動しました。

3年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「お別れ会でしてほしいことを交流できる」でした。毎日行われる授業を本当に大切にしていることが授業からもうかがえました。やはり、「継続は力なり」です。これからもがんばりましょう。

3年2組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 黙々と私立高校対策プリントを行っていました。本当に静かな教室でした。3年生は今日もがんばっていました。

卒業式まであと・・・

画像1 画像1
 日めくりカレンダーによると、3年生の卒業式まであと52日になりました。来週から始まる期末懇談に向けて、昨日は第4回進路指導委員会も行われました。45期生も進路決定に向けて、いよいよ始動します。

本日はクリスマスキャンペーン!くじ引きの日

画像1 画像1
図書館企画!クリスマスキャンペーン!
本日の昼休みはくじ引きが開催されます!
準備から図書委員さんが協力してくれています!

環境整備員さん 今日もありがとうございます

画像1 画像1
 朝早くから、環境整備委員さんが校内の掃除をしてくださっていました。いつも通りに見事にきれいにしていただきました。

今朝の女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、勝ち進んでいる北河内大会の3〜4回戦が行われます。顧問の先生共々、生徒もとても気持ちが入っていました。明日の公式戦での健闘を祈ります。

話題の本、新着人気本を紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
映画化され「はたらく細胞」が話題です!
図書館にも小説版、マンガ版があります。

新着人気本は、「二人一組になってください」です!
貸し出しは明日13日からですが、すでに2名の予約があります。
本日:count up47  | 昨日:179
今年度:59308
総数:867509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 授業改善研究会
2/10 私立入試
1・2年実力テスト
2/11 私立入試
2/12 第5回進路指導委員会

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定