谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

明日は全校集会があります

画像1 画像1
 生徒会役員が明日の全校集会を呼びかける案内黒板を作成しました。8時25分までに体育館に集合しましょう。

お昼休みの図書館です

画像1 画像1
画像2 画像2
本日もたくさんの図書館利用がありました。
貸し出し冊数4200冊をめざして
たくさんの貸し出しがありました!

2年生平和学習

 本日の6時間目に平和学習を行いました。
2年生は来年度、修学旅行で沖縄に行き、平和学習を行います。
その前段階として、今日から平和について考える時間をとっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員とランチミーティングを行いました

画像1 画像1
 明日の全校集会の打ち合わせを兼ねて、校長室で生徒会役員とランチミーティングを行いました。先週の金曜日に行われた大東市議会の議場を使っての評議会をがんばって進行した生徒会役員にまずは労いの言葉をかけました。明日の全校集会は、「生徒会より」、「2年生から夜間中学の報告」、「校長講話」の三本立てになります。気心の知れた仲間と楽しい会話をしながら食べる給食もまた格別のようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、いわしの蒲焼き、豚バラとキャベツの塩だれ炒め、切干大根の炒め煮、黒糖ビーンズ、牛乳です。

 今年の節分は昨日(2/2)でした。節分は2月3日と思っている人も多いと思いますが、年によって立春の日付けが変わるため、それに応じて、節分も日程が変更しています。今日の給食は節分献立です。いわしを焼くときにでる煙と強い臭いで邪気を追い払い、尖ったひいらぎで鬼の眼を刺すという魔除け・厄払いの意味があると言われています。 また、いわしを食べて体の中の邪気を追い払うという理由もあると言われています。給食では、いわしの蒲焼きと大豆の入った黒糖ビーンズを食べて邪気を追い払いましょう。

 配膳員さんへ
 どんなに忙しくも、いつも快く写真撮影に協力してくださり、ありがとうございます。

1年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「時差」でした。学習プリントの問題を班で協力しながら解いていました。

〇時差の求め方
1 東経−東経 西経ー西経 東経+西経
2 1で求めたものを15で割る
3 2つの地点のうち、どちらが東にあるかを確認し、時間をずらす

1年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「おうぎ形の面積や中心角の大きさを求めることができる」でした。2組も通学カバンが教室のロッカーにきちんとしまわれていました。是非、続けましょう。

1年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「植物・動物の分類」でした。プリントで学習したあと、タブレットパソコンを使って、さらに復習をしていました。ロッカーに通学カバンがきちんと入れられていて、感心しました。

新着図書展示会のおしらせ

画像1 画像1
画像2 画像2
新着図書展示会を図書館で開催してます!
2月7日(金)から貸し出しできます。
新しい本を見に来てください。
予約もできます。

2年3組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手回し発電付きラジオの作製に向けて、教科担当の先生から細かな注意事項の説明がありました。素敵な自分だけの作品ができあがることを願っています。

2年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「英語落語がどのようなものなのかを隣の人に説明することができる」が授業のめあてでした。2月10日(月)の模擬受験に向けて、集中して授業を受けていました。

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「文の順序や語句の使い方が生み出す印象の違いを考える」でした。授業用プリントと合わせて、授業が進んでいました。とても和やかな雰囲気の中での授業でした。

2月の図書館開館予定表です。

画像1 画像1
2月の開館予定表です。

3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業で行ったプレゼンテーション発表(一人10分間の持ち時間)の振り返り(自己評価及び他者評価)がしっかり行われていました。真剣に授業に臨んだからこそ、振り返りもきちんと行われていました。

卒業まであと27日

画像1 画像1
 2階廊下に掲示されている日めくりカレンダーによると、3年生(45期生)は、卒業まであと27日になりました。一日一日が3年間一緒に過ごしてきた仲間との貴重な時間になります。大切に使いましょう。

3年2組 数学

画像1 画像1
 単元テストが行われていました。生徒は真剣そのものでした。

3年3組 社会

画像1 画像1
 入試直前対策プリントを教科担当の先生の解説をもとに解いていました。

シルバー人材センターが来られました

画像1 画像1
 3月の卒業式を前に、大東市シルバー人材センターさんが校内の樹木の剪定を行ってくださいました。3月14日(金)の卒業式では、45期生の門出を祝うように、正門付近がとてもきれいになっているはずです。

暑い日も寒い日も雨の日も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 谷川中学校の朝の正門では、毎日必ず地域の方が立って、生徒一人ひとりに「おはよう」の声かけをしていただいています。感謝しかありません。卒業生が高校生や社会人になって、朝、登校前や出勤前に谷川中学校の前を通る時に、地域の方に「おはよう!」のあいさつを返している光景を見ると本当にうれしい気持ちになり、改めて「すごいこと!」だと認識します。

窓はいつも開いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝早く出勤した先生が、廊下や教室の窓を換気のために生徒が登校する前に開けてくれていました。今日現在、インフルエンザ等の感染症の広がりは校内では全くありません。
本日:count up21  | 昨日:120
今年度:141
総数:873471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 授業改善研究会

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定