大東市立氷野小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生 授業風景
4年生
今日も自己調整学習中。自由進度で学習したプリントの採点も自分でどんどん進めていき...
3年生 授業風景
3年生
今日は大阪880万人訓練の日。訓練後もなぜか頭の上に教科書が…。
2年生 授業風景
2年生
図工で「ころんころん」を作っていました。「先生、私のでやってみて!」といろんな子...
1年生 授業風景
1年生
今日はこんぺいとうさん(読み聞かせ)の日。終わってからこんぺいとうさんから「かわ...
5年生 音楽会その後
5年生
音楽会で大成功を収めた5年生。音楽の先生にお礼の気持ちを伝える「サプライズ音楽会...
Wi-Fi一斉接続テスト
SE推進事業
今週末に大阪府下のいろんな学校の先生方や学校関係者に向けた授業公開を行います。日...
6年生 授業風景
6年生
算数の時間、おおよその面積調べ。東京ドームを長方形に見立てて面積を考えます。「サ...
社会の時間、天神祭りのポスター作り。もちろんタブレットPCで制作します。
学年合同体育。あと数日で体育館が空調工事のために使えなくなります。もうすぐテスト...
国語の時間、漢字練習を黙々と行う子どもたち。廊下からは教室に人がいるのを気が付か...
1年生 授業風景
自分でできるようになったことの発表。「米を洗う」「自分で起きる」「上靴を洗う」な...
6年生も家庭科。こちらは手提げ袋づくり。恐る恐るミシンを使っています。
5年生 授業風景
家庭科の時間エプロンづくり。手縫いで頑張っています。
こちらもパーティー中(^^)
今日はお楽しみ会をしているクラスが多くありました。「お楽しみ会?」と聞くと「ハロ...
国語の時間、動物調べをしている子どもたち。図鑑で調べたことをもとにタブレットPC...
雨天のため遠足が延期になった1年生。教室で動物映像を見て楽しんでいました。動物博...
昨日までは夢のような修学旅行。帰りのバスの中で「現実に戻りたくない~」と言ってい...
理科の流れる水の働きの学習。実験結果をタブレットPCでまとめ、クラウド上で交流し...
国語の時間、導入の時に単元計画を子どもが作成しています。算数の時間の自由進度学習...
学校便り
暴風警報発令時について
情報活用能力をはぐくむモデル校(SE事業)
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年11月
氷野小学校 児童クラブ
RSS