臨時集会
今月でご退職されるAETの先生からお話がありました。
5年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)
涼しくなりました。
太陽の光が少し恋しくなりました。 秋ですね。 さて、来週から中間テストです。 「今勉強がんばってるねん。点数も上がってきているんだ。」と話しかけてきた生徒がいました。 もちろん、「すごいね!」と答えました。 中間テストに向けて、がんばっている姿ってすばらしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
6限「多文化共生」の授業です。
講師の先生は、9月11日(水)に3年生に授業していただいた同じ先生です。 前回と同じように、給食から子どもたちと触れ合っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
5限の技術家庭科の授業風景です。
教室の後ろで、授業を参観しておられるのは、6限に「多文化共生」のお話をしていただく講師の先生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)
夜雨が降ったようです。
昨日、体育大会ができてよかったと思います。 ただ、いつもなら体育大会の次の日は休みなのですが…。 心なしか、子どもたちは疲れているように見えました。 かくいう私も一緒です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
閉会式の様子です。
最初は雨が心配でしたが、最後まで協議をやり通すことができたので、ほっとしました。 本当によかったと思います。 子どもたちもよくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
ただ、大中ギネスは回数ではありません。
いかにクラスの仲間と力を合わせたかということが大切です。 勝ち負けよりも協力体制です。 どの学年もどのクラスもよく声が出ていたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
最後のプログラム「大中ギネス」。
生徒会種目です。 ここで再びドラマが生まれました。 1回限りのトライアルで、1年2組が1年1組にリベンジを果たしました。 良かったね。これで引き分けです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
続きです。
最後に3年生の演技です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
続きです。
次は女子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
続きです。
まずは男子から。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
いよいよ集団演技「ダンス」が始まりました。
今日注目のプログラムです。 3年生のがんばりがとてもよくわかりました。 最後の演技だもんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
50m走の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
1年学年種目「綱引き」の様子です。
結果は1組の圧勝でしたが、最後の種目「大中ギネス大縄跳び」にドラマが待っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
選抜リレーの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
2年学年種目「ムカデ競争」の様子です。
息を合わせてがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
6クラス対抗「玉入れ」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
3年学年種目「タイヤ引きリレー」の様子です。
たくさんのドラマもあり、来賓の方が「これは面白い」と言っていたのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
プログラム2番6クラス対抗「トライアル競争」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第42回体育大会
開会式が始まりました。
まだパラパラと雨が降っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|