図書館での授業のようすです。
さまざまな出版社の国語辞典、漢和辞典を引き
言葉の意味を深めています。
1学期から紙の辞書を利用し、
辞書に慣れている1年生です。
ことばの寄り道をしながら楽しそうに辞書を使っています。
広辞苑の大きさに毎回盛り上がります!
【図書館】 2025-01-30 17:07 up!
1年2組 国語
授業のめあては「スピーチの構成を考え、仕上げる」でした。班での発表に向けて、話し合いが着々と行われていました。午後の授業でしたが、生徒は集中して静かに先生の話を聞くことができていました。
【学校生活】 2025-01-30 14:43 up!
1年3組 英語
学習内容は「USE Speak 偉人を紹介しよう」でした。授業のめあては「過去形を使って、聞き手が楽しむことのできる偉人紹介ができる」でした。今日も教科担当の先生と本校のAET(英語実習助手)の息の合った授業が展開されていました。
【学校生活】 2025-01-30 14:38 up!
今日の給食の様子
写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。3年生もいつ写真を撮りに行っても、いつも快く笑顔で応じてくれます。クラスの友だちと給食を一緒に食べることも、少しずつ少なくなってきています。一日一日を大切にしましょう。
【学校生活】 2025-01-30 13:01 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、豚肉のビビンバ風、春巻、青菜の油炒め、牛乳です。
ビビンバとは、ごはんの上に野菜のナムルや味付けしたお肉、卵、キムチなどを盛り付け、混ぜて食べる韓国を代表する料理のひとつです。ナムルとはごま油やしょうゆ、ニンニクなどで味付けした和え物のことをいいます。韓国語で「ビビン」は混ぜる、「パッ」はごはんを意味しており、ごはんとコチュジャンを使う以外は、余り物の野菜やお肉を使うので日常的に家庭で楽しまれている料理です。今日の給食のビビンバには、牛肉・にんじん・チンゲン菜・もやしが入っています。ごはんの上にのせて食べて下さい。
【学校生活】 2025-01-30 12:51 up!
2年3組 男子体育
学習内容は「バスケットボール」でした。子どもたちは50分間、とても元気に活動をしていました。
【学校生活】 2025-01-30 11:53 up!
2年3組 女子保健
学習内容は「薬物乱用と健康」でした。パワーポイントを使って、分かりやすい授業が行われていました。
【学校生活】 2025-01-30 11:50 up!
2年1組 国語
授業のめあては「説明文を読んで、筆者の主張をおおまかにとらえる」でした。犬と猫の写真やドラえもんの写真を使って、人の感じ方(心の境界線)が違うことについての学習をしていました。
【学校生活】 2025-01-30 11:46 up!
2年2組 技術
「手回し発電付きラジオ」の作製に取り掛かっていました。一つひとつ丁寧に部品の説明と確認をしていました。
【学校生活】 2025-01-30 11:42 up!
1年1組 英語
今日は大東市教育委員会よりご来校いただき、特別支援教育(ユニバーサルデザイン)の授業づくりについて、授業見学をしていただきました。ユニバーサルデザインの教育とは、支援を必要としている生徒も、そうでない生徒も含めて、すべての生徒にとって分かりやすい授業を行うことをさします。
授業後は校長室にて授業についての指導及び助言をしていただきました。大変お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
【学校生活】 2025-01-30 10:07 up!
是非、ご協力を!〜まきこみ企画〜
今年度の学校図書館の本の貸し出し冊数の目標が4200冊でした。1月27日現在、3112冊。目標まであと約1000冊。315名の生徒と38名の教職員が一人3冊、図書館で本を借りれば目標を達成します。保護者の方も是非、ご協力ください。図書館の本はお子様を通じて、借りることができます。
【学校生活】 2025-01-30 10:04 up!
3年2組 理科
1組と同様に、先週行われた卒業テストの返却が行われていました。
【学校生活】 2025-01-30 09:32 up!
3年1組 美術
卒業テストの返却が行われていました。静かに全員の確認が終わるまで、待つことができていました。45期生のその態度にとても感心しました。
【学校生活】 2025-01-30 09:31 up!
3年2組 数学(分割授業)
学習単元は「空間図形」でした。入試で必ずと言っていいほど、出題される三平方の定理を利用した空間図形の辺の長さや面積を求める問題を必死に解いていました。分割教室には、いつでも勉強できるように補助プリントがロッカーに用意されています。
【学校生活】 2025-01-30 09:29 up!
お昼休みの図書館です
本日もたくさんの利用がある図書館です。
全学年が、仲良く過ごすことのできる空間です。
課題に取り組んだり、読書を楽しんだり、
おだやかな時間を過ごしています。
【図書館】 2025-01-29 16:43 up!
図書館での授業のようす
1年生(国語)が、図書館のさまざまな出版社の国語辞書を使い
「似ている言葉」について調べ学習に取り組んでいました。
普段の授業で、辞書慣れしている1年生。
辞書引きがとても早く、紙の辞書の扱いがとても慣れています!
漢和辞典の使い方もすぐにコツをつかみます。
【図書館】 2025-01-29 16:42 up!
1年1組 数学
学習単元は「空間図形」、授業のめあては「角錐、円錐、円柱の展開図を書くことができる」でした。図形の力を伸ばすには、まずは「図形を大きく丁寧に書くこと」から始めましょう。
【学校生活】 2025-01-29 14:20 up!
1年2組 英語
写真は、単語テスト終了後に各自で採点をしているところです。これからもコツコツ毎日できる努力を続けていきましょう。
【学校生活】 2025-01-29 14:17 up!
1年3組 女子体育
学習内容は「ドッジボール」でした。笑顔を絶やさず、みんなで協力しながら試合をしていました。全員が楽しく、授業に参加することができていました。
【学校生活】 2025-01-29 14:15 up!
1年3組 男子保健
学習内容は「ストレスへの対処の方法」でした。教科書の割り当てられた箇所をみんなで分担しながら、きちんと読むことができていました。
【学校生活】 2025-01-29 14:12 up!