谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

3年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走について、タブレットパソコンを使って、各自で調べ学習を行っていました。調べるポイントは、「なぜ、持久走を行うのか」、「走りやすい呼吸法」、「走りやすい姿勢」の3点でした。生徒は意欲的によくがんばっていました。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
 写真は今朝の3年2組の教室の黒板です。来週から12月。2学期も残り1か月を切りました。卒業までの日数も刻一刻と迫ってきています。

今朝の3年生フロアーでは・・・

画像1 画像1
 朝の10分間の読書の様子です。今日も全員の副担任の先生が生徒と一緒に廊下で本を読んでいました。いつも一体感を感じる学年です。

生徒会のあいさつ運動に協力してくれました

画像1 画像1
 2年生の女子生徒2名が毎朝、生徒会役員が行っているあいさつ運動に今日はお手伝いで参加をしてくれました。ありがとう。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 今日も朝早くから、環境整備員さんが校内の清掃活動をしてくださっていました。いつもありがとうございます。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も女子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。週末に公式戦(三市大会)を控えています。健闘を祈ります。

1年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 跳び箱の振り返りを各自で行っていました。今日も授業の最初と最後に行う礼は、きちんとできていました。

1年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Tボールの実技テストを行っていました。「初めてあんなに飛んだー!」の声が聞こえていました。練習した成果が出たり、ボールを遠くへ飛ばすコツが分かると、やはり楽しいようです。

1年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「図形の移動」でした。数学はイメージできない問題は解くことができません。点や辺の移動した図形のイメージを持てるようになるためには、やはり、図形を書くことから始めることです。

1年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科担当の先生から出された問題の答えを一生懸命に黒板に解答している二人の生徒がいました。授業のめあては「疑問詞Which,whoseの問題が解ける」でした。

2年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「合同な図形の証明」でした。対頂角や錯角の性質を利用して、2つの三角形の合同を証明する授業でした。教科担当の先生の質問にテンポよく答える46期生に感心しました。

2年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「直流と交流の違いを説明できるようになろう」が授業のめあてでした。生徒は先生から出される質問によく答えていました。

2年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「飽和水蒸気量の問題を解くことができる」でした。午後の授業でしたが、子どもたちはがんばっていました。2学期も残り、登校日数はあと19日です。

お昼休みの図書館です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷川俊太郎さんの記事をうけて
特設コーナーをつくりました。
谷川さんの言葉に触れている場面です。

お誕生日うらないは
不動の人気です、楽しそうに読んでいます。

今日の給食&お昼の放送&ランチミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、白ごはん、春雨のひき肉炒め、豚肉チンジャオロース、じゃが枝豆、ふりかけ、牛乳です。

 「チンジャオロース」は漢字で「青椒肉絲」と書き、「青椒」はピーマン、「絲」は細切りのことで、”ピーマンと肉の細切り” を意味します。ピーマンが主役の代表的な料理ですが、ピーマンは独特の苦みがあるため、子どもたちの嫌いな野菜NO.1を走り続けています。しかし、大人になると普通に食べられる人が多いようです。それは舌にある味蕾という部分で味を感じますが、成長するにつれて減少していくため、苦みを感じにくくなり、食べられるようになる人が多くなるそうです。

 写真2枚目は、今日のお昼の放送を担当してくれた文化委員です。責任感あふれる仕事ぶりにいつも感心しています。

 写真3枚目は、校長室で生徒会役員とランチミーティングを行いました。来週行われる全校集会の打ち合わせをしました。3度目となる校長室への訪問もようやく慣れてきたようです。

3年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テスト返却後に、2学期の振り返りを行っていました。とても静かな教室に感心しました。さすが45期生です。

3年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットパソコンを使って、復習をしていました。ゲーム性のあるソフトに生徒も大盛り上がりでした。

3年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 時間を一切無駄にしない45期生に関心しました。授業終了10分前でしたが、自分で見つけた課題にどの生徒も早速取りかかっていました。

昨日のビブリオバトルの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会主催のビブリオバトルが
盛大に開催されました!!!
6人のバトラーさんとともに
図書委員さんも準備、進行、片付けまで
頑張っていました!
今朝、1年生から「来年は僕も出たい!」という意気込みを
伝えてくれました!

1年学年主任からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も1年生(47期生)が過ごす廊下に学年主任の先生からのメッセージが書かれていました。学年のマスコットキャラクターとともに掲示されていました。
本日:count up48  | 昨日:179
今年度:59309
総数:867510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定