住道南小学校のトップページです。

今日は今年度初めての委員会

上から順に
給食委員会
図書委員会
放送委員会です。
どの委員会でも代表を決めたり、当番を決めたりしていましたが、みんな積極的に立候補しているので感心しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-2 音楽「翼をください」

音楽室に行くと、ちょうどこの歌を聞くところでした。
私ぐらいの年代にとっては大好きな曲です。
つい、CDと一緒に歌ってしまいました。
画像1 画像1

5-2 家庭科室探検

5年生になって初めて「家庭科」の勉強を始める5年生が、工事が終わってまだ新しい家庭科室を探検しています。とってもきれいな家庭室でよかったね。調理実習が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)朝の登校風景(西門)

保護者のみなさん、毎朝登校見守り、ありがとうございます。
通学路も歩道も自動車や自転車がいっぱい通っているので、危険ですね。
保護者の方が登校時間中の車止めを置いたり、信号待ちの間も登校班の子たちが道の端によって待つよう、指導してくださっています。
下のお子さんと一緒に横断指導をしてくださっている人もいます。自転車の人も、子どもたちが通る間は止まって待ってくださいます。
本当にありがたい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会の校内放送

毎日、朝・昼・そうじ・下校時に放送委員の子が校内放送をしてくれています。
住道南小学校の朝は放送委員の「Good morninng,everyone! みなさんおはようございます。~中略~ Let's have a wonderful day! 」というさわやかなアナウンスで始まります。
この写真は11日のものです。まだ前期の委員会は始まっていませんが、去年度の委員が放送することになっています。
画像1 画像1

6-1 体育 50mダッシュ!

体育の授業で、50m走のタイムを計っていました。
去年よりも速く走れるようになったかな?

天気は晴天、この日の最高気温は25度でした。
これからは水分を多めに持ってきた方がいいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年間行事予定の変更

右の年間行事予定について、
×2/20(木)授業参観
 ⇒○2/28(金)授業参観
に変更しました。

「対面式」3

上から4,5,6年生です。
順番に小学校での生活を紹介してくれました。
先輩たち、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「対面式」2

写真は上から
2年生 3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金) 対面式

今年度、はじめて全校児童が体育館に集まりました。
6年生が1年生の手を引いて、2~5年生の拍手の中、体育館に入場しました。
まずは2~6年生の歌う校歌。
そして1年生のあいさつと歌。
どの学年も元気いっぱいの歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-1  書道 「旅行」

うわぁ、上手だなぁ!
「旅」という字は硬筆でもきれいに書くのが難しい字だと思います。
みんな、筆を上手に使って毛筆の特徴ある字をきれいに書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)4-2 音楽 校歌

「ね~やが~わ~は~るを~ぬ~るみ~つ~つ~」
小学生にはちょっとむずかしいかな?とも思うような格調高い歌詞を、朗々と歌う声が聞こえてきました。明日の対面式で歌うのかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「きんもくせい」と「さかあがり」

休み時間に女の子が、「これ、きんもくせい」と教えてくれました。
花が咲いてないのにわかるなんて、花が好きなんですね。
鉄棒のところでは逆上がりや連続まわりの練習をしている子がいました。
やって見せてくれたんだけど、シャッターのタイミングが下手で… 
画像1 画像1
画像2 画像2

6-2 算数 「図形」

線対称と点対称について勉強をスタートするところでした。
「こういう図形のことを何と言うか、わかる人!」
教科書を読んで、多くの人がすぐに見つけられたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最初のPTA役員会を開きました。

校長室で、総会の準備や年間の行事への支援体制などについて話し合いました。
地区委員さんたちの日頃の支援や行事ごとへの学級委員さんたちの協力体制などを聞いて、とてもありがたく感じました。もちろん、役員さんたちもやる気満々で頼もしいです。
1年間よろしくお願いします!
画像1 画像1

提出物 明日4/11は検尿があります。

本日、入れ物等を配布しました。
教室で袋に名前を書いている子に「わすれないでね」と声をかけました。
よろしくお願いします。

3年生 「いただきます」

教室を見て回っていると、ちょうど3年生が配膳を終えて「いただきます」をするところでした。ひさしぶりの給食だからかな?マスクをしていてもみんな笑顔のように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2-1 給食開始 いただきます!

今日から給食が始まりました!給食当番さんがマスクとエプロン姿で手を合わせて、調理員さんに「いただきます!」と言って給食をもらいます。
今日の献立は「すきやき煮」と「おひたし」と「ごはん」。
ちなみに、私はすきやき煮をごはんにのせて、牛丼みたいにして食べました。おいしかった。
画像1 画像1

3-2 2計測

今日は3,4年生の2計測がありました。
保健室の先生から保健室の利用について説明をしてもらったあと、身長と体重をはかりました。終わった子から「失礼します」と言って保健室を出て教室にもどります。
すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の時間

1-1では、対面式のときに歌う歌を練習していました。最後に両手を上げる場面があるのですが、ちょっとシャッターがずれてしまいました。
1-2では、一人ずつ立って、じぶんのことをお話していました。しっかりはっきりした声でお話していたのが印象に残りました。
これはどちらも1時間目が始まる前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up6  | 昨日:199
今年度:2485
総数:439251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより

臨時休校

学校いじめ防止基本方針

児童会新聞

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生