住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

保健室前の掲示物

 保健室前には、健康おみくじが掲示されています。またおせち料理についての内容も掲示されています。1年の家庭科で学習している内容にも関係していますね。ちなみに、ガチャガチャについては、本校養護教諭の手作りだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年)

 理科と国語です。理科では、これまで調べてきた内容に関して、クラスの前でプレゼンをしていました。上手にパワーポイントが作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年)

 音楽・社会です。音楽では、来週に行われる「卒業テスト」についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年)

体育です。男子はアルティメットで女子はバドミントンをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年)

理科・社会です。社会では、図書室の本を使っての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年)

美術と英語Aです。英語Aでは、冬休みの出来事を過去形を使って表現する学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年)

家庭科・社会・数学Bです。数学Bでは、ヒストグラム、度数折れ線の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

昨日に比べ、朝は冷え込みました。
画像1 画像1

班長会

新班結成に向けての班長会が行われています。締めくくりの学期となる3学期の班編成。各クラスさまざまな課題があると思いますが、班長会メンバーの人たち、よろしくお願いします。(1年生は拡大班長会をおこなってから、各クラスに移動していました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 特活

 2学期に使用した習字道具を使って、「書き初め」を行いました。テーマは「2025年の目標」です。みなさん、どんな目標を書いたのでしょうか。あるクラスでは、担任の先生も生徒にまじって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 特活

今年の目標の漢字一字書きや、カウントダウンを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 特活

 来月に行われる「2年生のつどい」にむけて、代表作文選びのための読み合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年)

国語と英語です。英語では「前置詞」の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年)

理科と数学です。理科では、各班でプレゼンをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年)

数学・国語です。国語では百人一首大会にむけて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年)

理科と英語です。英語では現在完了形を使った作文をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年)

英語A・家庭科です。家庭科では、おせち料理のそれぞれの食材に込められた願いについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年)

音楽・数学B・数学Aです。音楽では箏の演奏を聴いて感想文について、説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 今日は月に1回の職員挨拶運動でした。生徒のみなさんが元気よくあいさつしてくれるとお互い気持ちがいいですね!生徒会役員さん・校風委員さん、毎日ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 登校・登園届について

 本日配付の「ほけんだより」の裏面に「登校・登園届について」の内容を掲載させていただきました。インフルエンザ等に罹患された場合の、出席停止期間などを各ご家庭でもご確認の上、登校をするようにお願いします。

PDFでも掲載しておきます。また当HPの右下の【配布文書一覧】からもご覧になれます。


登校・登園届について
本日:count up130  | 昨日:207
今年度:1037
総数:1420457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 3年卒業テスト
1/24 3年卒業テスト

お知らせ

図書館だより

いじめ防止基本方針

部活動方針