地震を想定した避難訓練
体育館での整列もしっかりしていました。
訓練そのものは、間違いなく「すばらしい」ものでした。 しかし、実際の災害時は想定していないことが起こります。 全員の命を守ること。 そのために何をしなければならないのか。 そこを考えながら、訓練をすることに意義があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震を想定した避難訓練
サイレント生徒指導主事の先生の指示誘導の放送で始まりました。
子どもたちは真面目に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(金)
1学期末テスト最終日でもあり、6月最後の登校日でもあります。
あいにくの雨となりました。 今日は「地震を想定した避難訓練」と「引き渡し訓練」が行われます。 雨バージョンで、体育館に集合となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営委員会
今年度第1回の会議が行われました。
大東中学校区での今年度の学校教育計画について審議してもらました。 写真は、教育長様から学校運営協議会委員の「辞令」を受けとっている様子です。 ![]() ![]() テスト受験風景
期末テストが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子
多くの子どもたちが、メモやノートを見ながら登校してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(木)
今日から1学期末テストが始まります。
雨が降っておらず、グラウンドに設置したWBGT測定器も低い値を示しています。 湿気はあるものの、テスト受験コンディションとしては上々だと思います。 あとは、大中生のがんばりに期待をかけるのみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎
続きです。
仲間と助け合いながら、勉強を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎
放課後学習会「まなび舎」の様子です。
黙々と問題を解いていました。 グッジョブです。 必ず良い結果につながると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(水)
明日から期末テスト。
プリントを見ながら登校してくる生徒がいました。 がんばれ!大中生!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習
退所式の様子です。
笑顔がたくさん見られた「校外学習」だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習
昼食の後は「PA」を行いました。。
「PA」はプロジェクトアドベンチャー(Project Adventure)の略称で、米国発祥の教育プログラム。 身体を動かしながら、課題解決に向けて力を合わせることで、「人を成長させる」体験型学習です。 どんな学びがあったかな。 楽しい運動を通して、学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習
仲間と食べる「やきそば」。
自分たちで作った昼食。 しかも、学校とは違う環境の中で。 味は格別だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習
昼食はここでつくる「やきそば」です。
仲間と協力をして作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習
入所式
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習
先週金曜日に行われた「校外学習」の様子です。
場所は『星の里いわふね』。 自然を感じることのできる場所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(月)
近畿地方が梅雨入りをしています。
湿気の非常に多い朝を迎えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習【到着しました】
無事、午後3時に学校に到着しました。
昼頃から陽がギラガラと照りつけ、暑い午後となりました。 かなり疲れた様子で帰ってきました。 行きの雨傘が、帰りの日傘となりましたね。 お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習【出発しました】
おはようございます。
あいにくの雨となってしまいましたが、1年生は元気に晴れやかな表情で校外学習、交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター(星の里)に出かけました。 気をつけてね。仲間との絆を深め、素敵な思い出になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|