学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年生 がんばる宣言

2年生は3年生に向けて「3学期がんばる宣言」を一人ずつ書いて、クラスのみんなに発表しました。書いてみんなに伝えることで、より自分の宣言の重みが増しますね。3年生に向けて良い3学期を過ごせるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・さわらのしょうがあん・れんこん磯辺揚げ・白菜のおかか・塩こんぶ・雑煮・牛乳です。
雑煮は日本全国で食べられていますが、その種類はさまざまで、お餅や汁、具など、地域によって違いがあります。関西地方では、丸餅を使用するケースが多いのですが、関東地方では、角餅を使用する傾向にあります。お雑煮の汁も関西地方では、白味噌仕立てで食べることが多いようですが、近畿地方を除く西日本と関東地方では、すまし汁仕立てが多いようです。具材はその地域が山間部なのであれば山の幸、海に面した土地であれば海の幸が使われるように、地域のそれぞれの産物が入ります。今日の給食の雑煮には、鶏肉・豆腐・里芋・にんじん・大根・もちが入っていますよ。

1年生 特活の時間

特活の時間の様子です。アンケート・3学期の目標・キャリアパスポートを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。3学期の給食が始まりました。今日の給食は、ごはん・ハンバーグ野菜ソースかけ・かぼちゃサラダ・ベーコンとピーマンソテー・ふりかけ・牛乳です。
かぼちゃは野菜のなかでも栄養価の高さは群を抜いていて、特に3つの抗酸化ビタミンのA・C・Eと、食物繊維、β-カロテンなどがバランスよく含まれているのが特徴です。かぼちゃは採ってから徐々にデンプンが糖分に変わっていき、一週間以上しないと甘くならないそうです。そのため夏に収穫し、冬まで長期保存できますが、現在は食べごろを見計らって出荷されているそうです。今日の給食では、かぼちゃを使ったサラダが出ますよ。

3年生 特活の様子 その1

久しぶりの顔合わせです。これからの予定を確認し、担任の先生からのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 特活の様子 その2

体育館に集まっての始業式を終え、教室での特活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新年最初の特活

 新年最初の特活の様子です。今日は班で冬休みにあった出来事をすごろくトークしゃべって盛り上がっていました。みんな冬休みのことを久しぶりに会った仲間と楽しそうにしゃべっていて微笑ましかったです。明日はテストです。それぞれの持っている力を出して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 特活の時間

特活の時間の様子です。クラスメイトと楽しそうに話している姿が見られました。明日はチャレンジテストです。みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期がスタートしました。
総仕上げの学期であり、また、新年度の準備期間にもなる3学期。
始業式での校長先生からのお話にあった、「小さな一歩がやがて大きな力となる、着実な前進を!」ということを大切にしていきましょう。

画像1 画像1
本日:count up19  | 昨日:91
今年度:49613
総数:585733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 中央委員会
1/15 まなび舎

諸中TIMES

その他

部活動