谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

3年2組 数学

画像1 画像1
 公立高校の入試問題をみんなで解いていました。3年間学校生活で積み上げた「学び合い、教え合い」が早速、行われていました。

3年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の登校日数もあと12日になりました。45期生には最後まで最上級生らしく、当たり前の行動の高さを求めてほしいと思います。授業態度は今日も抜群でした。

学年主任の一言

画像1 画像1
 4階の掲示物です。1年生の学年主任の先生からのメッセージでした。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子バスケットボール部が気持ちの入った朝練をしていました。昨日の公式戦で出た課題を早速、チーム一丸で練習をしていました。今年一番の寒い朝でしたが、男子バスケットボール部の朝練を見ていて、すがすがしい気持ちになりました。

サッカー部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷川.深野の合同チームは、住道中学校で、南郷.住道の合同チームと対戦し、0-0でP.K.戦となり、残念ながら負けてしまいました。来週と試合があるので、次は勝てるように頑張りたいと思います。

男子バスケットボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北河内秋季大会2回戦でした。相手は四條畷市立田原中学校でした。惜しくも48-57で負けましたが、チームの課題がはっきり見つかった試合でもありました。明日からまたみんなでがんばっていきたいと思います。昨日に引き続き、今日もたくさんの応援をありがとうございました。

女子バスケットボール 北河内秋季大会2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日北河内秋季大会2回戦が行われました。相手は門真市立第5中学校でした。前半から相手のオフェンスをハーフコートで止めたり,オフェンスが上手く機能するなどして,30点差をあけることができました。後半もシュートが入り,さらに点差をあけることができ,26ー73で勝つことができました。来週の14日(土曜日)に3,4回戦が行われます。ベスト4に入れるように,頑張ります。昨日や本日,応援に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

男子バスケットボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北河内秋季大会の1回戦が行われました。対戦相手は門真市立はすはな中学校でした。87-46で勝つかとができました。明日は、北河内秋季大会2回戦があり、対戦相手は四條畷市立田原中学校です。チーム一丸でがんばりたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

バレー部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北河内大会でした。相手は四条中学校で、フルセットの末、惜しくも敗れました。生徒は最後まであきらめずに、試合に集中していました。また、明日からチームのみんなと次の大会に向けて、練習をがんばっていきます。今日はたくさんの応援をありがとうございました。

女子バスケットボール部 北河内大会一回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、女子バスケットボール 北河内大会が始まりました。一回戦は寝屋川市立第一中学校との試合でした。前半からシュートが決まり、ディフェンスを頑張った結果、9点差をあける展開で折り返しました。3クォーターで点差を縮められる展開になりましたが、4クォーターで少し開け、36-42で勝つことができました。明日2回戦が門真市立第五中学校との試合です。本日応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生(47期生)を対象に、本校の薬剤師さんを講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。全員で薬物(麻薬、覚せい剤、大麻など)に関する動画を見て、講師の先生のお話を聞きました。1年生の先生の話を聞く態度は、今日も抜群でした。薬物の恐ろしさや興味本位の軽い気持ちで使用するリスクを知るとてもいい機会になりました。

 本校薬剤師及びご来校いただきました皆様、本日はお忙しい中、ご講演、ご来校をいただき、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、厚揚げの五目炒め煮、にらまんじゅう、白菜のおかか、ふりかけ、わかめスープ、牛乳です。

 にらは滋養強壮効果が高く、古くから漢方薬として利用されてきました。強い香りのもとであるアリシンは、ビタミンB1の吸収率をアップさせ、糖分の分解を促進する効果があります。血行を良くして体を温め、胃腸の働きも助けてくれます。にらはスタミナ野菜の代名詞で、抗酸化作用を発揮するβ-カロテン、ビタミンE、Cやセレンのほか、カリウムやカルシウムも含む栄養満点の野菜です。

 今日は毎週金曜日のお昼の放送で行われている「生徒会ラジオ」の日でした。生徒会役員が進行役となり、バドミントン部の部長、副部長を放送室に招いてインタビューが行われていました。

図書館クリスマスキャンペーンはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日よりクリスマスキャンペーンとして
6冊借りることができ、くじ引き券をゲットできます!
くじびき券は残り14枚となりました!
みなさん張り切って参加してくださいね。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 今朝の環境整備員さんの掃除の様子です。いつも通りに、見事にきれいにしていただきました。

おはようウィーク(あいさつ運動)へのご協力、ありがとうございました

画像1 画像1
 本日も3年生の保護者の方があいさつ運動に参加をしていただきました。今週は寒い日も続きました。本当にありがとうございました。やはり、谷川中学校は地域(保護者)で支えられている学校であると感じました。

明日の公式戦に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バスケットボール部が朝練をしていました。明日の北河内大会での健闘を祈ります。

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館では、明日からクリスマスキャンペーンが
始まります!6冊本を借りると「くじびき券」が
もらえます!ぜひ!図書館まで!
この機会に図書館の本に触れてみよう!
君の参加を待ってるよ!

1年3組 女子体育

画像1 画像1
 「マット運動」の授業に入る前に、動画を見ながらイメージを作り、授業の注意点が教科担当の先生から出されていました。

1年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「持久走」でした。仲間を応援する声がいたるところから聞こえていました。優しい心を持った温かい学級だと感じました。

2年3組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「アイーダのあらすじが分かる」でした。教科担当の先生も、生徒も、みんなが笑顔で授業が行われていました。授業を見学していて、とてもうれしい気持ちになりました。先生から出される質問にもテンポよく生徒は答えていました。
本日:count up16  | 昨日:127
今年度:395
総数:873725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式
1/9 3年実力テスト(第5回)
1・2年大阪府チャレンジテスト

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定